Jump Kingのsteam版でキーバインド設定が出来ない人の対処法
先日steamでJump Kingを購入しました。私はコントローラーは持っていないので、必然的キーボード操作でのプレイとなります。しかし、左右操作が矢印キーというのは微妙にやりづらいので、WASDに変更しようとキーコンフィグを開きました。しかし…
普通にやろうとしても変更ができない。
「バインド メインボタン」にカーソルを合わせて決定(spaceかenter)を押すと、「UP」に登録したいキーを押せと出るのですが、この状態で何のキーを押しても反応せず、10秒経過すると戻されてしまう。どうやら操作を間違えてるわけではなくバグのようで、最初はどうやっても変わりませんでした。
しかし、色々といじっているうちに、やっとキーを変更する方法を見つけました。以下に手順を書きます。
※本当は画像付きで解説したかったのですが、諸事情により文字だけです。分かりにくくてすみません。今後気が向いたら画像を追加するかもしれません。
・まず、オプションの「グラフィック」のところから、ゲームをウィンドウモードにします。
・先ほどと同じように、「バインド メインボタン」のところを選択して、「UP」に登録したいキーを押せという指示(と10秒のカウントダウン)が出る画面にします。
・次に、一度jump kingとは別のウインドウ(ブラウザなど何でも構いません)をクリックして、jump kingのウインドウが選択されていない状態にします。
・この状態で、「UP」に登録したいキー(例えば私の場合Wキー)を押しっぱなしにしながら、jump kingのウインドウをクリックします。これにより、upの操作にWキーが登録されるはずです。
・上手くいけば、今度は「DOWN」に対応するキーを登録するよう求められると思います。そうしたら、同じようにまた別のウインドウをクリック→登録したいキー(私の場合はSキー)を押しっぱなしにしながら再びjump kingのウィンドウをクリックです。
・同じ要領で、左右やジャンプ、決定ボタンなどの設定を順番に求められるので、全て登録していきます。
・最後に、設定を保存するかどうかの選択肢がでると思います。この選択する操作も先ほどと同様です。つまり、NOにカーソルが合わさっている状態なら、一度別ウィンドウをクリックした後、「UP」または「DOWN」に設定した(つまりカーソル移動のための)キーを押しっぱなしにしながらjump kingのウィンドウをクリックして、YESにカーソルを合わせます。そして、またウインドウを切り替え、今度は「confirm」に設定したキーを押しっぱなしにしながらjump kingのウィンドウをクリック。これによりYESが選択され、保存されると思います。
・最後に、キーバインド設定のところにある「SAVE」の項目を選択し、決定を押してセーブします。この部分は、いちいちウィンドウを切り替えなくても普通にできると思います。
私は以上のクソ面倒な作業により、キーバインドを変更できました。そもそもバグに起因するものだと思いますので、これを読んだ人の環境によってはこの方法が役に立たないかも知れません。それでも、この記事が私と同じ状態になっていた誰かの役に立てば幸いです。