Adobe新機能使ってみた イラレ編
2021年10月27日~28日(日本時間)で開催されたAdobeMax2021。
今年もてんこ盛りの2日間でしたね!XDやfrescoに関するセッションも多かったですが、動画関係もたくさんありました。
「勉強も仕事のうち!」ということで、就業時間中に視聴することができました!一昨年くらいから会社のOKが出ていたので、仕事の合間を見て1コマ見たりしていましたが、どうしても業務優先にしてしまっていました。(ホントもったいないことしたなぁ。)
今年は考え方を変え、どっぷり2日間見たいセッションすべてを見て、みながら.mdで要点をまとめ、合間に仕事をするという幸せな時間を過ごしました。
LIVE配信中に、全てをまとめることなど到底できず、アーカイブを見直しながら改めてまとめる時間を作りました。
見た知識を自分の中に取り込むため、手を動かしていきましょうー!
ブレンド機能
2つ以上のオブジェクトを選択して「オブジェクト→ブレンド→作成」で、オブジェクト間の変化する形状を自動で作成してくれる機能です。
今までもブレンド機能はありましたがAdobe sensei(adobeの人工知能)の力でより精密にブレンドできるようになっています!(イラレは最新にアップデートしてくださいね^^)
一番最初のリンゴ、真ん中の食べたリンゴ、一番最後のピーマンを描きました。パスはアウトライン化しています。
実が欠けて、ヘタが短くなり、一時シシトウを経て立派なピーマンになりました。
ハロウィンが近いのでカボチャねたで。
最初のカボチャと、最後の馬車を描きました。パスの変化が複雑すぎたようです。やはり魔法の力の途中経過は見るものではありませんね。
こちらも最初のドクキノコと最後の爆ダッシュきのこを描きました。
石づきの長さ調整や、目の誕生から定位置までの変化など、とてもいい感じにブレンドしてくれますね。
私が作成したコンテンツは実務で活躍するものではないですが、作っていて楽しかったー!!
次回はフォトショ編をお送りします!