154.ならは
☆2020年10月17日☆
帰宅困難地域を抜けて最初のコンビニで一服。帰宅困難地域では、他の道路における気温計や風速計のように、放射線の線量計が未だにありますし、民家などの前には相変わらずバリケードが張り巡らされています。バリケードが外される日はいつ来るのだろう?放射線は計れても、周辺に住む人たちの気持ちは推し量れないと感じました。ここを車で走らせるたびに、何も終わってない。事故は現在進行形と感じる。
154.ならは/福島県楢葉町/R6
https://www.michinoeki-naraha.jp/
東日本大震災後は休業していたようですが2019年に営業再開。建物が新しい感じがしましたしね。温泉があったので入浴しました。オジサンなのでホテルのユニットバスなんかじゃ旅の疲れが抜けないんですよ。お湯は少しぬるめ……と思いましたが40.3℃とか書いてありました(笑) ジェットバスと、黄金色の温泉の2種あります(ほかにサウナも) ロングドライブの疲れが抜けました。
温泉がある道の駅はわりと遅くまでスタンプできる場所が多くて助かります。フードコートではならは海鮮タンメンやカレー味噌ラーメンが目を引きますが、オーソドックスな定食などかなりメニューが豊富。翌2021年にも訪問しましたが、そのときはスタンプのみ。売店の営業時間を過ぎていたので、「なみえ」と同じくきっぷがあることを確認しましたが、買えてはいません。来年必ず三度訪問するつもり。