![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62149649/rectangle_large_type_2_fa3788d374b1f6ebf65cdb40f570866c.jpg?width=1200)
81.尾瀬桧枝岐/82.番屋
☆2020年7月25日☆
81.尾瀬桧枝岐/福島県桧枝岐村/R352
http://www.oze-info.jp/mitinoeki/
この日の一応の目的地。道の駅「尾瀬桧枝岐」。桧枝岐村が日本一人口密度の低い自治体のようです。密どころか疎。ただし道の駅自体はドライバーだけでなく、尾瀬登山の拠点ともなっているようでにぎわいを見せていました。施設も豊富で温水プールまでありました。天気が良ければ四方の山も映えて見えるのでしょうが、小雨混じりの曇り空では景色はあまり楽しめなかった。
トイレで命中精度が悪い方が多いのでしょうか。小便器の前には有名な言葉によって前進を促していました(笑) 「あと一歩だけ前に進もう」(スガシカオ)、「スピードよりコントロール」(ジーコ)など。ランチタイムでもあったのでここで昼食。山ですからもちろん山菜。山菜うどんを食べました。麺にコシがあり、山菜の食感もシャキシャキしてとても美味しい。ただ、山菜そばは1000円、山菜うどんは800円と決して安くはないかな。
82.番屋/福島県南会津町/R352
http://tateiwa-tic.jp/michinoeki/
福島県と栃木県の境をなぞる形で進みます。35㎞ほど走って到着。サイトにも書かれているようにかなり小さめの道の駅。【旅の茶屋】。そんな単語が浮かびました。【たていわ蕎麦】ののぼりがありました。そばが名物のようです。ただ、昼飯はすでに食べたので、代わりに蕎麦ソフトクリームを食べました。とても美味しい。あんまりあまくないのがいいですね。食後にたべるにはサッパリしていて良いと感じました。