見出し画像

絶対音感を身につけるより大切な音楽教育。




音楽の総合力を幅広くつけること。



最近はピアノの腕をより磨いていくというよりも、音楽を人生の友として長く楽しんでほしい、というレッスンが好まれているような気がします。



例えば、「絶対音感」は小さいうちにつけておいた方がいいと言われますが、それにこだわったり焦る必要はありません。



絶対音感がつくと、暗譜が早いとか、耳コピできるとか、もちろん良い面もあるのですが、絶対音感のみにこだわらず「音楽の総合力」を鍛えていくことが大切だと思っています。


例えば、楽譜だけでなくコード譜も読めたり、音楽鑑賞を通して曲の背景を知ることだったり、ピアノ以外の楽器のことも知っていたり、音楽に関して幅広い知識があること。


その総合力があればこの先の長い人生、自分が弾く「奏者」としてだけなく、コンサートや鑑賞を「聴衆」としてより楽しむことができるのです。



それってとっても豊かなことだと思いませんか?



私の教室では、ウクレレや打楽器などピアノ以外の楽器を経験することや、作曲者や曲の背景について学ぶことなど、総合力を育てるために幅広く音楽と触れ合うことを大切にしています。


音楽が隣に寄り添う人生のお手伝いができますように。



秋のご入会に向けた体験レッスン受付中です◎


0歳〜 リトミック
3歳〜 ピアノ
小学生〜 ウクレレ
大人のレッスン


音楽の教室neben(ネーベン)
Instagram@neben.ashiya


#nebenashiya #芦屋 #阪神芦屋 #駅徒歩7分 #ピアノ #ウクレレ #リトミック #ベビーリトミック #夙川 #西宮 #苦楽園 #神戸

いいなと思ったら応援しよう!