![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156209961/rectangle_large_type_2_064a217d6c1f1ad36069eb20f0c466c2.jpg?width=1200)
整理収納の資格を取得した結果、人生が変わった話。
10年前に取得した「整理収納アドバイザー1級」の資格。
その当時は「今の自分を変えたい!」とモヤモヤしていたことがきっかけで資格取得を決意したのですが、
家族が増え、家の中に多様なものが入ってくるようになった今も、その思考法によって家を整えられています。
①一度全て出す
②必要なものを選んで戻す
③キープする
必要が出てきたらまたスタートに戻る、の繰り返し。
環境を整えておく効果は絶大で、自分が大切にしたい「もの」や「こと」を選ぶことを促してくれます。
+++
普段の暮らしでは片付けのために時間をとるというよりも、目の前の気になった部分だけを短時間で片付けるという簡単な方法で取り組んでいます。
(飽きっぽく疲れやすい私にも、これなら日常的に続けられる。)
例えば、洗面所の三面鏡の左側だけ、靴下の引き出し一つ分、食料のかごの中身、というように5〜15分で終わるように。
最近の様子を少し撮影してみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156210225/picture_pc_aa51bd5b507550495e74fc0ebc1294ef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156210228/picture_pc_7e1f8dd7e24d9512255aa2c0432b409c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156210314/picture_pc_ba0462707a13687893f9a9a9c22bd322.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156210315/picture_pc_b1bce30424bef71057ac10d0d32acd82.jpg?width=1200)
こんな感じで、一箇所の片付けを気になったその瞬間に繰り返していくのです。
隙間時間に気負いなく取り組めるし、細かな片付けを繰り返していれば家全体が自然と綺麗になってきます。
+++
昨日は、夏の間暑くてできていなかった屋外収納や玄関周りを夫と2人で片付けました。
(これは日常的な片付けではなく、たまにする気合いの必要なやつ。)
子どもの遊び道具、夫の釣り道具、キャンプ道具など、ずっと増え続けていたもののごちゃつきが気になっていたんです…!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156210534/picture_pc_b6d10c40c43b2d3b36569c908c222896.jpg?width=1200)
作業にして1時間ぐらい。
終えた後は気分爽快!
ついでに掃除もできて綺麗になるし、片付けって何も悪いことが思い浮かばない最高の行動です!!
モヤモヤする、何かがうまくいかない。
そんな時には絶好の薬です。
どこから手をつけたらいいか分からないとお悩みの方は、今1番気になっている、しかもよく使う場所から毎日少しずつ始めると、効果を感じられてモチベーションも上がりますよ^^
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156210953/picture_pc_ce0ea95d2cbad30e45c22643d579bc5e.jpg?width=1200)
小さくスタートしてみる。
+++
そうやって綺麗の土台が片付けによって作られた結果、
「インテリアデコレーション」がやっと叶うのです!
整理収納アドバイザー1級を取得後、シンプルに整った部屋で暮らすうちに「何かが足りない…」と思うようになり、気付けばインテリアのレッスンに通い、インテリアデコレーターの勉強を始め資格を取得していました。
その頃ウィーンへピアノ留学に行ったこともあり、ヨーロッパのインテリア、デコレーション、蚤の市のアンティーク家具や雑貨に魅了され。
音楽教室を開くなら、「音楽の本場であるヨーロッパの空気感を持つ教室にしたい」というのが夢の一つになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156211087/picture_pc_f019e00ed4396859961d83fcc870e6ed.png?width=1200)
5年前に念願叶い、マイホームの1階に音楽教室を併設。
建具にはモールディングを施し、玄関床はアーチ状に、正面には季節によって飾り付けを楽しむ棚を造作してもらいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156318513/picture_pc_328af975b14b62991cfeaccbfa5cc2d4.jpg?width=1200)
音楽を学びにレッスンにお越しくださっていますが、生徒さまとは空間やインテリアについての話に花が咲くこともしばしば。
また、同業の先生方からは音楽教室の空間づくりについてご相談やご質問を日々いただきます。
そのようなご要望にお応えできるようにと、インテリアと収納のオンラインプランニング、また近隣の方向けにnebenでのご相談会を先月より始めることになったのです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156212017/picture_pc_0043cf819a67a8a5462d2fb7e5556633.jpg?width=1200)
そのうち2名さまはnebenにお越しくださいました♪
そしてそして。
個々の相談にお応えするオンラインプランニングとはまた別に、インテリアデコレーションのレッスンを始めようと!
せっせと準備しております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156211596/picture_pc_93b65da4cb9992976ac8528201bb8f85.png?width=1200)
・どんな雑貨を買えば良いのか分からないので買う前に相談したい方
・手持ちの雑貨をどのように並べて飾り付けたらいいか迷われる方
・自分の家や教室にどのようなテイストが合うのか分からない方
・理想のインテリアについて考え実現したい方
・どのような場所に飾り付けをすればいいのかお悩みの方
インテリアデコレーションの基本、飾り方、魅せ方、季節の雑貨の選び方、おすすめなど
人を惹きつける空間作りに興味のある方や、垢抜け方法にお悩みの方へ。
ギュッと詰まったエッセンスをお届けできるレッスンにしたいと今一生懸命考えているところ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156302267/picture_pc_d38b1d161ef184e1f092cadb5cdedccc.jpg?width=1200)
詳細をお知らせできるのを楽しみにしております^^
需要あるかな?と初めてのことでドキドキしていますが、もし少しでもご興味のある方がおられたら、メッセージやコメントくださると嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156303752/picture_pc_dc4ba5b8dea227d67a301e74dcf81309.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156303777/picture_pc_23a40dab0ad217690ca0b1bd23ac4192.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156318231/picture_pc_84576e4b0e6b411db797464c7b083e05.png?width=1200)
シンプルで終わりたくない
同じじゃつまらない
クリエイティブな個性を出したい
豊かさを感じながら暮らしたい
空間でも自分らしさを演出したい
そんな風に感じられている方へ、このレッスンが届けられたらいいなぁ〜。
楽しみにお待ちいただけると嬉しいです!
お問い合わせは
Instagram@neben.ashiya DM、もしくは音楽の教室nebenの公式LINEまでお願い致します。
(お子さま連れ可能なカジュアルなレッスンにする予定です♪)
それでは、また。
Marika