
洗面所の収納棚/こだわったポイント/マイホーム
洗面所ってひとことで言うけど、歯磨き、手洗い、脱衣、洗濯、アイロン…
暮らしの中で非常に多くの役割を担う場所であり、
「洗濯洗面脱衣室」という言葉が相応しいのではないかと思っています。
4人家族で暮らす小さい家にしては、洗濯洗面脱衣室を大きく贅沢にとりました!

そしてこの先、子どもたちの成長に応じて収納を増やせるような工夫をしています。
お風呂の横につけたのは、可動式で自由に枚数を増やせる棚板。


棚板は子どもたちが生まれてから4枚→6枚に増やしましたが、現在ちょうど良い感じです◎

無印のソフトボックスを並べ、家族の下着、パジャマ、部屋着を収納。
その他、救急箱、次男用のおまる、つけおき用の桶、入浴剤など。
一番下には大きめの洗濯カゴを2つ用意。

家族分の洗濯物がちゃんとおさまるようにかなり大きめ!
+++
「洗濯洗面脱衣室」
家族の使用頻度としてはキッチンより多く、日々の中で1番使う場所です。
増やせる、動かせる、サッととれる
大容量の便利な収納が叶えられました!
+++
最後におまけ。
洗面台も造作で大工さんに作ってもらったのですが、こだわりポイント!

便利さを1番よく感じている部分もしれません。

「ランドリーバスケット」や「救急箱」など紹介したアイテムはこちら↓
こちらも関連記事です↓
(洗濯洗面脱衣室を大きくとるためにリビングを削った間取りの話。)
それでは、また。
Marika.