見出し画像

【北海道ママが考えた】子どもの足をあたためる方法&おうちでの寒さ対策

北海道ママのためのオンラインコミュニティ「ニアラボ」では、掲示板スタイルで24時間誰でも質問や育児の悩み、ハッピー共有などをつぶやけます!ここで話された有益な情報をみなさまにお裾分けです🤫
🔻ニアラボって?

こんにちは♪
ニアラボライターのちぃです😊
子どもは風の子といいますが、いくら本人が平気そうでも子どもの足の冷たさにびっくりすることがありますよね。
あまり冷たいと心配になるので、できたらあまり冷やしてほしくない…と思うママさんも多いのではないでしょうか。
ママコミュニティ内(ニアラボ)で子どもの足をあたためる方法が話題にのぼっていましたよ♪
今回は北海道のママ達が考えた、子どもの足をあたためる方法とおうちでの寒さ対策をまとめました!

子どもの足をあたためる方法

床に敷くものを工夫する

大きいラグと断熱材
クッションマット 
クッションマットの上にラグ
4cmある極厚のジョイントマット
厚手のクッションフロア
ホットカーペット
カーペット2枚重ね

床に敷くものを工夫しているママさんが多かったです。
その中にも種類があるので、ご紹介します♪

クッションマット
一枚ものの大きなマットです。
一般的に厚みがあり、クッション性が高いです。
ジョイントマット
パズルのようにマットを組み合わせて使用します。
薄めのものが多いです。
クッションフロア
クッション性のある塩化ビニール素材でできた床材です。
耐水性があり、デザインが豊富です。

靴下を履く

底付きの分厚めのルームソックス靴下
もこもこ靴下

かわいい靴下も多いので、好きなキャラクターや子ども好みのものを選ぶと喜んで履いてくれそうですよね♪
うちの子も、かわいいもこもこの靴下だと喜んで履いてくれます。

湯たんぽを使う

自分の足触らせて「冷えてるから温めよう!」って
湯たんぽに足乗せる湯たんぽタイム作っています 

微笑ましい光景が目に浮かびます🥰
湯たんぽをお布団の中に入れて、あたためても良さそうですね!

温かい飲み物を飲ませる

体の芯から温めています

マッサージをする

足を揉んであげて血流良くさせると足がポカポカしてくるので、マッサージしています

スキンシップにもなって、とても素敵なアイデアですね♪

次は北海道ママのおうちでの寒さ対策についてまとめました!
良ければこちらもご覧ください✨

おうちでの寒さ対策

身につけるものを工夫する

ちゃんちゃんこ
もこもこ靴下
もこもこルームシューズ
着る毛布を着る
腹巻
仕事の時には座りっぱなしなので、もこもこ靴下、首まであったかいもこもこベストを着ています
足首、首が寒いとかなり体が寒くなる感覚があるのでもこもこさせてます

私もちゃんちゃんこが気になっていました。
ニアラボメンバーがあたたかいと教えてくれたので、買ってみます!

空気をあたためる

ストーブをつけたらサーキュレーターで空気を回しています

お部屋全体があたたまる素敵なアイデアですね。

加湿する

室内が乾燥していると寒く感じるのでとにかく加湿してます!
風邪予防にもなるので一石二鳥

温かい飲み物を飲む

あったかいルイボスティーを飲む

この記事を担当しました、ニアラボライターのちぃです。
ニアラボは活発なコミュニティですが、見る専門でももちろんオーケー🙆‍♀️
自分のペースで楽しめますよ💕
ニアラボのおかげで、日々の生活がより充実しています😊

いいなと思ったら応援しよう!