見出し画像

【美容室デビューは何歳?】子どもの美容室カット&セルフカット

北海道ママのためのオンラインコミュニティ「ニアラボ」では、掲示板スタイルで24時間誰でも質問や育児の悩み、ハッピー共有などをつぶやけます!ここで話された有益な情報をみなさまにお裾分けです🤫
🔻ニアラボって?

こんにちは!ニアラボライターのちぃです😊
皆さんは、お子さんの髪の毛はどこで切っていますか?
子どもの髪が伸びてくると、自分で切るか、美容室に行くか悩むママも多いと思います。
また、他のお子さんの美容室デビューは何歳なのかも気になりますよね🤔

今回は、北海道ママのコニュニティ(ニアラボ)内で話題になった
美容室デビューの年齢
・美容室カットやセルフカットのメリットとデメリット
・子どものヘアカット体験談
をまとめました!

この記事はこんな方におすすめです

・他のお子さんが何歳で美容室デビューしたのか気になる
・美容室カットとセルフカットそれぞれの良さを知りたい
・子どものヘアカットの経験談が知りたい

たくさんのママの経験談が集まりました!よければ最後まで見て下さいね♪


子どもの美容室カット

子どもの美容室カットについて、ニアラボ内で出た口コミを紹介します☺

【メリット】

・プロにお願いするので手早く仕上がりがきれい
・自分ではむずかしい髪型もお願いしやすい
・道具がいらないので身軽で行ける

【デメリット】

・料金がかかる
・子どものカットができる美容室を探す必要がある
・予約が必要な場合がある
・子どもの機嫌、体調がよくない時になる可能性がある

【子どもの美容室デビューは何歳?】

・産まれた時から毛量多めの息子は生後9ヶ月で美容室デビューしました
・生後10ヶ月です。我が家はファーストカットから美容室でお願いしています
・長男は2歳4ヶ月から美容室デビューで、次男は1歳4ヶ月から美容室デビューしました
・うちの娘は3歳でファーストカットを美容院でデビューしました
・4歳から美容室に行っています

【ママの体験談】

セルフカットは、おかっぱになってしまうことや後片付けも面倒なのもあり、美容室に行っています。
夫が行っている美容室が比較的安く切ってくれるとのことで、連れて行きました。

初回〜3回目までは夫の膝の上でヘアカット(ハサミのみ)、その後は1人で椅子に座り今はバリカンも使えるようになりました。
iPadでYouTube+終わった後にもらえるお菓子と、美容師さんがテキパキと切ってくれるので本人とも相性が良いみたいです☺︎

私が行ってる美容室で幼稚園児カットのメニューがあり、お世話になってます。最初の頃はぐずることもありましたが、今は好きなアニメを流しているとある程度おとなしく切られています。
私の膝の上に座って2人でそれぞれカバーを被って切ってもらいます。毛まみれになることがあるのが欠点ですが、自分じゃできる気がしないので助かってます。

うちは3歳でのデビューですが、お友達が1歳で美容院デビューしていました。
最初キッズスペース付きのところで私が切ってもらうのを見てもらい、改めて美容院に連れて行ったので、イメージトレーニングはバッチリで特に抵抗なく、むしろ楽しみにして座ってくれました。
美容院の方も慣れている様子で、すぐにYouTubeをセットしてくれたりしました!

美容室デビューの時は泣いてたけれど、2回目からは泣かなかったです。

託児スタッフがいる美容室に行きました。
なんだここは…?って感じでドキドキしながらちゃんと座ってる子多かったです!
不安な子はママに抱っこしてもらって上からケープかけて切ってました!

キッズスペースがあって、待ち時間に遊べるのと、車に乗りながら&動画を見ながらカットしてもらえるので、息子は美容室が大好きです。
「早く美容室行こ〜!」とよく言っています
動画に集中してるおかげで微動だにせずカットできています。美容師さんだとやはり手際が良いのですぐ終わります。

ニアラボにはいろいろなお仕事や経験をしているママがいます。
美容師経験のあるママもいて、素敵なアドバイスをしていました✨️
これから美容室に行かれる方はぜひ参考にしてくださいね。

美容師経験のあるママからのアドバイス

絵本を読んだり、動画見たりしながらだと夢中になってます。
好きなキャラクターがいれば、あれみたいにカッコよくなれるよ!と言うのもオススメです!

髪を切った後に褒めると「ここに来たらいいことあるな」と思ってくれるので、次回からもっとスムーズにいきます!
もし美容室で泣いてしまいどうしようもなくなってしまったら、一旦その日はやめておくのも手です!
美容室=怖いことをされる所と思ってしまうので。

なんとなくでいいので、初めて行く前にここで髪の毛ちょきんしたらカッコよくなるんだよー!
ママもいつも可愛くしてもらってるんだよー!とか、言っておくといいと思います!
まだ小さい子には理解できないかもしれないですが、事前にちょっとずつ刷り込んでいくとスムーズにいきやすいかもです!

👇こちらの記事も要チェック💇

おうちでセルフカット

子どもの髪をセルフカットしたニアラボメンバーの口コミを紹介します!

【メリット】

・子どもの機嫌や体調に合わせられる
・ママのタイミングで切れる
・家の中でできる
・リーズナブルにできる

【デメリット】

・慣れるまでは親子ともに大変かも
・髪型にこだわりのあるお子さんだと親の技術が問われる
・切る場所や片づけに工夫が必要

【ママの体験談】

・うちはみんなセルフカットです!
上の子達も中学くらいまでセルフでした
下の子達もセルフです!
旦那もブロックと後ろは私で、それ以外は旦那が自分で切っています。

4歳の子はほぼバリカンのみです

・下の子は今のところセルフカットしていますが、本人が嫌がらなければ小学校入るまでは私が切りたいな〜と思いつつい本人にいつ嫌がられるかドキドキです(笑)

怖がるので毎回説得大変です!

・嫌がって大変だったので、ハイチェアを浴室に持って行ってタブレットでYouTube見せつつ、ギャン泣きの中切ってました

セルフカットは、親も子も慣れないとバタバタするしちゃいますよね。
スムーズに切るために工夫しているママさんたちのコツをまとめました。

【ママたちの工夫】

・セルフカットはヘアカットモンスターというやつと普通のハサミを使っています!ご飯食べている隙に切ってます。

・細かい髪の毛飛び散ったりで掃除大変だからお風呂場で切っています。
切り終わったら排水口の方に流して集めて取って終わり!
そのまま頭も洗えるし移動して髪の毛落として歩かなくていいしでこのスタイルです。

・お風呂入るタイミングでお風呂場でお互い全裸で切ってます。

・うちの子達は、YouTubeより鏡を見ながらの方がスムーズに切らせてくれます。

バリカンでブロックを入れて、上はバリカンで長さ決めてからハサミで整えています!

・毎回私の毛先を少しだけバリカンで切って見せています。アタッチメントをつけて、手が切れない状態で手のひらにバリカン当てて痛くないところを見せます。私の足にしがみついた状態で切ってました!

我が家のヘアカット例を紹介

うちは上の子の美容室デビューが3歳で、幼稚園の入園前に切りに行きました!
1人で椅子に座り、泣くことなく緊張した表情だったことを覚えています☺️
事前にかっこよくしてもらいに行くよと伝え、切った後は「〇〇(当時子どもの好きだったもの)みたい!めちゃめちゃかっこいい」と褒めちぎるとまんざらでもない顔をしていました(笑)。

下の子は上の子の付き添いで2歳でデビューしました。
緊張していましたが、YouTubeを見せてくれる美容室だったのでスムーズに切ることができました。
すぐ伸びるのでできるだけ私が切っていますが、ガッツリ髪の量を減らしたいときや行事前などのタイミングで美容室を利用することもあります😊

私なりのセルフカットのやり方

男の子ママですが、これからセルフカットに挑戦する方の参考になれば嬉しいです。
詳しい切り方や髪型についてはYouTubeなどを見てイメージトレーニングしておくことをおすすめします(笑)。

準備するもの(ほとんど100均にあります)
・新聞紙やレジャーシート
・フェイスタオル
・霧吹き
・切った髪の毛をキャッチしてくれるケープ
・髪を切る用のはさみ(普通の家にあるはさみでもいいけどなんとなく良さそうなので笑)
・すきばさみ
・くし
・クリップ、シュシュ、ゴムなどの髪を固定できるもの
・必要な場合はバリカン

準備の仕方
①浴室以外の場所の場合、下に新聞紙かレジャーシートを敷く
②子どもの首にフェイスタオルをして、ケープをする
③髪を数か所に分けてクリップなどで留める
④(はさみの時)霧吹きで髪を濡らす
⑤バリカンやはさみで髪を切る

大失敗のリスクを下げる方法
かなり不器用な私ですが意外となんとかなっています(笑)
これまでのセルフカットの経験から、大失敗のリスクを下げるポイントをシェアしますね!

少しずつ切る
髪型は大きく変わらないかもしれませんが、確実に失敗のリスクは下がります。
今日は前髪だけ、明日は横など分けて切る
特に子どもが小さいと集中力も続かないので、お互い負担なく切れると思います。
機嫌が悪くなってきたり、飽きてきたと感じたらやめる
無理はしない、させないのが大事です。
お休みの前日かお休みの日に切る
万が一失敗しても平日よりは気づかれにくいはずです。
多少いびつでも失敗と思わない。それもかわいいと思い込む
いびつなところを直そうとすると深みにはまります⚠️
髪は伸びるので、その過程も楽しみましょう!

セルフカットはハードルが高く感じる方も多いと思いますが、やってみると美容師さん気分で楽しいですよ。
少しでも参考になれば嬉しく思います。

この記事を担当しました、ニアラボライターのちぃです。
ニアラボは活発なコミュニティですが、見る専門でももちろんオーケー🙆‍♀️
自分のペースで楽しめますよ💕
ニアラボのおかげで、日々の生活がより充実しています😊



いいなと思ったら応援しよう!