【保存版】AIで人生激変!効率化・スキルアップ・収益アップの3大メリットを徹底解説

どうも、ニアです!


今回は

「【保存版】AIで人生激変!効率化・スキルアップ・収益アップの3大メリットを徹底解説」

についてお話しします!


もしかしたら、この記事を読んでいる方の中には
「AIって、本当に役立つの?」 「具体的にどう変わるんだろう...」
なんて思っている人もいるかもしれませんね。

でも、大丈夫です。
今日のこの記事を見るだけでも、AIの活用メリットが具体的に分かって
「なるほど、こんなに便利なんだ!」
って思ってもらえるような内容にしています。
それじゃあ、AIを使って良かったこと3つを見ていきましょう!



AIを使って良かったこと3選


AIを利用して良かったことは、主に3つあります:

  1. 作業時間の効率化

  2. 新しいスキルの獲得

  3. 売上アップ


それぞれのポイントを、もう少し詳しく解説していきますね。


1.作業時間の効率化



これは、まさに「時は金なり」を体現するようなメリットです!

例えば、動画編集の作業。
今までは一つ一つカットしていた部分を、AIを使えば自動でやってくれるんです。

僕が使っているのは「Vrew」というソフトで、自動カットと自動字幕ができちゃいます。
待っているだけで動画編集が終わるなんて、すごくないですか?

実際に使ってみると、従来の方法と比べてどれくらい時間が短縮されるのか、具体的な数字で見てみましょう:

  • 僕の従来の方法(DaVinci Resolveを使用):

    • 30分の動画編集:約2時間

    • 字幕付け:約1時間

    • 合計:約3時間


  • AIを活用した方法(Vrewを使用):

    • 30分の動画編集:約20分(自動カットなので、ほとんど待つだけ)

    • 字幕付け:約10分(自動字幕生成後の微調整)

    • 合計:約30分


なんと、3時間かかっていた作業が30分で終わってしまうんです!これだけでも、1日の作業時間に大きな余裕が生まれますよね。

ただし、ちょっとしたコツがあります。
自動字幕を入れる際は、一度書き出してから再度読み込む必要があります。
そうしないと、動画と字幕がズレちゃうかもしれないので要注意ですよ!

具体的な手順を簡単に説明すると:

  1. Vrewで動画を読み込み、自動カットを実行

  2. 無音区間の調整(0.3秒くらいに設定)

  3. 一度動画を書き出す

  4. 書き出した動画を再度Vrewで読み込む

  5. 自動字幕を生成

  6. 必要に応じて字幕を微調整

  7. 最終的な動画を書き出す


原稿がある場合には、5の段階で入れると
ほとんど字幕の修正をしなくて済みます。

これらの手順を踏むことで、高品質な動画を驚くほど短時間で作成できるんです。

空いた時間は他の作業に使えるので、生産性が大幅にアップしますよ。例えば、新しいコンテンツの企画を練ったり、視聴者とのコミュニケーションに時間を使ったりできます。これらの活動は、長期的にはチャンネルの成長につながる重要な要素です。


2.新しいスキルの獲得


これが面白いんです!
僕、実はプログラミング初心者なんですよ。
でも、AIのおかげで、アプリやサービスの開発ができちゃうんです!

例えば、ChatGPTに「〇〇の要件定義を書いて」って頼んで
その結果をCreateというサービスに投げるだけで、自分のサービスが公開できちゃう。
すごくないですか?

具体的な手順を見てみましょう:

  1. ChatGPTに「簡単なTodoアプリの要件定義を書いて」と依頼

  2. ChatGPTが生成した要件定義を確認し、必要に応じて調整

  3. 調整した要件定義をCreateに入力

  4. Createが自動的にコードを生成

  5. 生成されたコードを確認し、必要に応じて微調整

  6. アプリをデプロイして公開


この流れで、プログラミングの深い知識がなくても、自分のアイデアを形にできるんです。

詳しくは、下の動画でも解説しています↓↓

(動画)



さらに、Cursorっていうツールを使えば、日本語で指示するだけでサービスを作ってくれるんです。
エラーが出ても、どこが間違っているか教えてくれるから、
プロのエンジニアに教わりながら開発しているみたいな感覚なんですよ。

Cursorの具体的な使い方を簡単に紹介すると:

  1. Cursorを起動し、新しいプロジェクトを作成

  2. 日本語で「簡単なブログアプリを作成して」と入力

  3. Cursorが自動的にコードを生成

  4. エラーが出た場合、「このエラーを修正して」と指示

  5. Cursorがエラーの原因と修正方法を説明し、コードを修正

  6. 完成したコードをデプロイ


このように、AIを活用することで、プログラミングの壁を大きく下げることができるんです。

でも注意!
AIに頼りきりになるのではなく、基本的な概念は自分で学ぶことが大切です。
そうすることで、AIとの協業がよりスムーズになり、本当の意味でのスキルアップにつながります。


3.売上アップ


これが一番嬉しいポイントかもしれませんね!
AIを使い始めてから、僕の利益はこんな感じに上がりました。


どうしてこんなことが起こるのか、ちょっと例を挙げて説明しますね。

例えば、Aという事業をやっているフリーランスの方がいたとします。
今まで1日5時間かけていた作業が、AIのおかげで3時間で終わるように。
すると、2時間の余裕ができますよね?

その時間を使って、新しいBという事業を始めてみたら...
1ヶ月後にはAの売上も上がり、Bからも売上が立つように!


僕も、これと似たような経験をしました。
時間の使い方が上手くなって、新しいことにチャレンジする余裕ができ
だから売上も増えました。


このように、AIの導入によって生まれた時間を有効活用することで、売上を大幅に伸ばすことができるんです。

ただし、ここで重要なのは、単に作業時間が減っただけでは意味がないということ。空いた時間を戦略的に使うことが大切です。


例えば:

  • 既存事業の品質向上:より丁寧な顧客対応、商品・サービスの改善

  • 新規事業の立ち上げ:市場調査、企画立案、テスト販売

  • スキルアップ:新しい技術の習得、業界の最新トレンド研究

  • ネットワーキング:異業種交流会への参加、協業先の開拓

これらの活動に時間を使うことで、ビジネスの幅が広がり、結果として売上アップにつながるんです。



AIの活用で注意すべきポイント


AIの素晴らしさをお伝えしてきましたが、使い方を間違えると逆効果になることもあります。ここでは、AIを活用する上で注意すべきポイントをいくつか紹介します。

  1. 過度な依存を避ける
    AIは便利なツールですが、すべてをAIに任せきりにするのは危険です。特に創造性が必要な作業や、倫理的判断が求められる場面では、人間の介入が不可欠です。AIはあくまでサポートツールとして活用し、最終的な判断は自分で行うようにしましょう。

  2. 出力結果の確認を怠らない
    AIが生成した内容には、時として誤りや不適切な表現が含まれることがあります。必ず人間の目でチェックし、必要に応じて修正を加えるようにしましょう。特に、専門的な内容や法的な文書を扱う場合は、専門家のレビューを受けることをおすすめします。

  3. プライバシーとセキュリティに配慮する
    AIツールに入力する情報には十分注意しましょう。個人情報や機密情報を不用意に入力すると、情報漏洩のリスクがあります。利用規約をよく確認し、必要に応じて匿名化や一般化した情報を使用するようにしましょう。

  4. 継続的な学習と更新
    AI技術は日々進化しています。最新のツールや使い方を常にチェックし、自分のワークフローを更新していくことが大切です。また、AIに頼りきりにならないよう、基礎的なスキルは自分でも磨き続けましょう。



✔️さいごに


ここまで見てくれて、ありがとうございます!
AIを使うメリットが少しは分かってきましたか?


もしかしたら、まだ

「具体的にどう変わるんだろう...」
「AIって、いっぱいありすぎて分かんないよ!」


なんて思っていた人もいるのでは?


そんな方のために

スライド16枚から構成されている
僕が実際に使用してみて分かった
本当に使えるAI15選

を含む、渾身の7つの特典を
公式LINEにて、無料でプレゼントします!


特典を受け取りたい方は
下の、僕の公式LINEのリンクに登録し

「無料プレゼント希望」

と入力してください(「」不要)。


公式LINEリンク👇



それじゃあ、また次回の記事も読んでくださいね!

ニアでした!😊


P.S. 感想や学んだこと、さらに知りたいことなどをコメントしてくれると嬉しいです。
みんなで一緒に、AI活用マスターを目指していきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?