![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61043891/rectangle_large_type_2_ad16e2fbacd26d3420092a9ef6e72083.png?width=1200)
【頼るべきはGoogle先生よりもTwitter?】効率よいネット情報収集に役に立つ有益なアカウント/ツール【保存版】
みなさん、こんにちは!カッパッパです。
みなさんは普段の情報、どのように収集していますか?
かつては「朝から新聞を読み、テレビのニュースを見て、世間の動向を掴む」が一般的でした。
時代は変わり、ネット、スマホからの情報収集が主流に。ただフェイクニュースが氾濫し、Google先生の検索も十分に機能せず、欲しい情報を効率することはなかなか難しい…
近未来予想図の中でも「どのように情報収集すべきなのか」と悩まれる方が。
「わからない時はGoogle先生」が通用しなくなった時代の情報収集とは?寄せられた数々の方法。
みなさんも参考にしてはいかがでしょうか?
見るべきという情報ソースを教えてください
今回の発端は専業母のかおらべさんから…
情弱を自認しているかおらべです。
これではいかんと最近、RSSリーダー feedly の利用を再開しました。
しかし何を読んでいいのかわからず…
よかったらみなさんが普段読まれているオススメサイトを教えて下さい。
近未来予想図を見ているだけでもイマドキの時流をかなり知れるな〜と思っているのですが、みなさんがどんな情報を参照しているのかとても気になります。
この悩み、よくわかります。各種登録しないと情報は入ってこないのですが、いらない情報も多い/情報量多すぎて見きれないなんて結果に。
そもそも、フェイクニュースも多くなり、情報の確からしさも怪しい時代に。
さて、効率的に情報を収集するには?
Twitterで頼れる専門家をフォローする
かおらぺさんにお答えしたのはサロン主のケビンさん。
定期的にチェックしてるメディアは無く、Twitter一択です(キリッ
…これはもう少し丁寧に解説すると、最近は情報が氾濫しすぎていて、自分で一次情報を追ったり、流れてる情報の真贋を確かめるのが不可能なので
「この人はこの分野が専門家だから、この分野はこの人の意見・流す情報をウォッチしておこう」
という人を複数フォローしておいて、バランス良さそうなポイントを探しながら定期的にメンテナンスしてる感じです。
Twitterで各種の専門家をフォロー、メンテナンス。たしかに専門家の二次情報は効率大。情報も絞られ、確度も高い。Google先生よりも頼りになる。
ではどんなアカウントをフォローすべきなのか....?
ケビン松永さんフォロー推奨Twitterアカウント
できるだけ皆さんがフォローしていなさそうな、ツウ好みのアカウントをお教えしましょう。(敬称略)
【テック・トレンド】
(๑╹◡╹๑) (通称:つっちーさん)
半導体、IT、銀行、原子力、自動車 etc 技術情報のカバー範囲が広すぎる&深すぎる。自称 17歳ねこ耳JK
高梨陣平
IT・テック・その他トレンド英語ニュースを寸評とともにシェアしてくれる。
------------------------------
【金融・アナリスト・ファンド方面】
銀髪推進派 (マッシナさん)
セルサイド?アナリスト、カバー領域めっちゃ広いかつ過去からの流れを抑えている
ビール&フレンズ部長代理心得見習
金融周辺の話題+Twitterの情報をまんべんなくRT。おもしろネタもちょくちょく来る。
リアル世界観
たぶん元銀行員で、たぶん現在はREIT関連の人。金融・不動産周辺の話題を中心としながら、ニヤリとツウ好みの笑いを提供してくれる。陰湿検定準1級。境野今日子情報が世界一早い。
お館様
ホテルREITが専門。コロナでどれだけ打撃を受けてるか、回復してるかが、四半期に1度ぐらいのnoteで伺える。
------------------------------
【不動産】
たくや社長(不動産)
定期的に不動産管理会社不要論のアカウントを拾ってきて遊んでる、地場の管理会社のおじさん。
とっくさん
オフィス仲介が専門。オフィスの空室率、企業の移転情報などが早い。コロナ後のオフィスの動きに注目。
紐パン亭ちんちん丸
元やまださん。ギャルの画像に定評あり。ギャルとプール
赤すぐり
大変だけど明るく生きてるみんなのあかすぐり母さん、C寄りのBカップ(本人談)、今日も一日画像
------------------------------
【その他カテゴリ】
Masayoshi Nakamura
アメリカ西海岸在住。リアルで生きたアメリカの現地情報をRTしてくれる
Makoi Nakamura
奥様。西海岸在住。リアルで生きたアメリカの現地情報をRTしてくれる
ぺんぎんさん (ふじかほさん)
インフルエンサー炎上案件などがあったときに覗きに行くのが吉。ネットストーキング検定準1級
knockout
主夫11年目。教育関係の話題に強い。お子さん大きいので、中学・高校・大学ぐらいの話題
rionaoki
どんな話題に対しても切り込みが鋭い。お気持ち投稿に対する感じの悪いレスポンスはピカイチ。
個人的にもおすすめは(๑╹◡╹๑) (通称:つっちーさん)。各業界に詳しすぎて一体何者なのか。手前味噌ですが、自動車業界のことならこのカッパッパもおすすめです(ダイレクトマーケティング)。
のらえもんさんのフォロー推奨Twitterアカウント
続いてもう1人のサロン主、のらえもんさんも推奨アカウントをしてくれました。
どんなにキレキレの人でも、自社ビジネスの宣伝ばかり呟いていたり、馴れ合いばかりだけだと面白くないんですよね。Twitterはやっていくとどんどんタコつぼにハマってしまうので、私はこの辺フォローしてます。(敬称略)
Sz73
キレキレの歴史垢。歴史だけじゃなくて世界政治や潮流なども。歴史はだいたい韻を踏む。その踏んでる韻ってなんなの?っていうと大体彼が呟いて
後藤達也(日本経済新聞)
日経新聞の綺羅星。何かの速報やらまとめは彼を呟いておけばだいたいO
巫俊(ふしゅん)
中国古代史専門ながら、言語の源流や伝来元などのお話をずっと呟かれている
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう)
AI系の最先端、特に画像処理や自然言語処理などのニュースは彼が一番最初に呟いてくれる。たまに何を言っているのかわからないけど、大丈夫大丈夫。雰囲気を知るだけでも。
Shohei
「医療とイケてる論文について呟きます。」
英語論文を日本語でわかりやすく解説してくれる貴重なアカウント
うーんためになります...。Twitterの世界は広いなー、知らないアカウントだらけだ。これを読んでいる皆様も、この記事をシェアしながら是非おすすめアカウントを教えてください!!
Twitter以外の有能ツール
Yahooリアルタイムでキーワード単位で監視してます。
効率は良いんですが、副次効果としてニュースソースだけでなく、その評価を合わせてフィードされてしまうので、自分で評価する前に人の評価を見てから考える悪い癖がついてしまってる気がします。
自分の立ち位置を確認する為に、周りの評価も気にして考えるのは大事ですけど、一旦フラットに自分で咀嚼して評価してから気にした方が本当は健全ですよね。
Yahooリアルタイム検索もトレンド情報収集としてはなかなか有能。使い方は少しコツが要りますが…
ちなみにカッパッパは自動車業界の情報収集は下記で行っています。
①Twitter
②Newspickで「自動車」「トヨタ」「テスラ」のキーワードを登録
③Googleアラートで「自動車」を登録
④日経新聞「車」を検索ワード登録
これでニュースはほぼ網羅。ちなみに楽天証券の口座を持つと日経新聞(日経テレコン版)が毎日無料で読めます。
________________________________
かつては
「うそはうそであると見抜ける人でないと(ネットを使うのは)難しい」
とされていましたが、今はうそを見抜くのが極めて難しい…
今回紹介したTwitterの役立つアカウントやツール有効活用して、この情報氾濫の時代、効率的なインプットやっていきましょう!
こんな風に誰でもどんな話題でも投稿しやすく、多様な立場からコメントがでるのが「近未来予想図」の良いところ。
他にも直近ではオンラインサロンだからできる子どもの教育相談や自動車(NAエンジンやロードスター)などいろんな話題で賑わっています。
近未来予想図は、他のオンラインサロンと比較しても、メンバー同士のN:Nコミュニケーションが大変活発なサロンです。サロン内には多様なメンバーがおり、普段の日常生活では知り合えない交友関係を作ることができます。
ぜひ一緒に楽しく活動しながら発想力を鍛えていきましょう!
この記事を書いている人:カッパッパ
子育てと自動車の関連の仕事に手いっぱい、30歳中盤のカッパ。Twitterやnoteで自動車に関わる情報を発信。Monoistで「いまさら聞けない自動車業界用語」連載中。ニュースレター「モビイマ!」は購読者800人超え。ダイエットが一向に進まないのが最近の悩み。
ニュースレター:クルマのイマがわかる モビイマ!
Twitter:フォローはこちら
note:フォローはこちら
Monoist連載:いまさら聞けない自動車業界用語