見出し画像

【社会】グローバル的な人種差別発言の基準🌍

どーも!
シンガーソングライターのNe-Ra(ネーラ)です🎙️

前々回書いたこの記事で
アフリカン音楽家を称賛していた私ですが↓

「アメリカは人種差別意識が強いから、アメリカではこのようなことを言わない方が良い」

という風なことを書きました✒️

が、まだアメリカ=白人が黒人を差別している世界

みたいな認識を持っている方がいるのかな?

現代は一部を除き
そこまでの差別はさすがにアメリカは減っているようです。

むしろ、アジア系に対しても差別は存在するみたいだし↓

貧困層のアフリカ系の方々が
白人が差別すると言ってデモを起こし
罪のない白人に通りすがりに暴力を振るう
といった事件も勃発しているようで

日本人が思っているより
複雑だというネイティブの声もけっこう多い。


で、こういった

「黒人さんって音楽に関してすごい人多いよね」

というイメージも、現地では人種差別発言に
なり得るので、特に混血が多い国では言わない方が良いということです🤫

例えばアメリカではアジア人は
数学が得意で大人しいイメージが
あるみたいですが

私のように数学より芸術分野が得意で
作曲はリズム主体な日本人もいる。


もちろん、個人の能力は
人種がイコールではないことを
認識している上で私も言ってるのだけど

アメリカは日本人が思ってる以上に
人種や容姿について発言することは
タブー視されてるということ。

これに疑問を抱く人は
ご自身でいろんな動画や資料を調べまくって
勉強してみて欲しい✒️


日本人にもリズム感のことを言うと
過剰に反応する音楽家がいるように。

つまりはそういうことなんです。

だけどアメリカで1番高所得な人種は
なぜかアジア系がダントツで多いらしい。


なのにアジア人は音楽で
アフリカンやヨーロッパ系のように
アメリカで活躍できてないと
しょんぼりしてるけど

ブルーノマーズのお母さんフィリピン人。

シャリースペンペンコはフィリピン人として
アメリカで歌手デビューして
CDも売れてたっていう。


アジア人=数学が得意な人多い=勤勉

アジアの国々の文化は個人主義ではなく集団主義傾向にある

といったことからマイナスな部分を
引き出すとしたら

みんな均一的に揃えたがる
才能ではなくどれだけやったのか
(できる部分を伸ばすより、どうしても苦手なことでも努力で解決しようとさせる)
天才性が育ちにくい

だから苦手なことへの劣等感が
とても大きくなりやすい人が
多いのかもしれない。


とか言いながら
アメリカでは人種や民族によって体質が違うから
病院ではまず、自分の親のルーツを
聞かれたりするとと聞いたことがあるので

やっぱりルーツは大切だと私は思う。

とにかく、アメリカはあまりにも
いろんな人種がいて、ちょっとしたことでも
差別だとかで揉めやすいから
めちゃくちゃ神経質なので

とにかく容姿と人種の話しは
タブーということ🤫


私は普通にアメリカ人もいる
インスタのプライベートアカウントで
リズム感とルーツについて
書いてるけど(´∀`*)笑

だけど前々回の記事のようなことは
さすがに書かないw

また、黒人の音楽家って
すごい人多いって書いたけど

世界の音楽業界で主に使われている楽器は
ヨーロッパから生まれた西洋楽器で
音楽理論もヨーロッパって言うし。


みんなそれぞれ文化や個性があって
それで世界が成り立ってるので
広い視野で見たら人種の壁は
けっこうどうってことないと思います。

私は私、君は君。


では!


↑YouTube、楽曲情報、各SNSのリンクなどは全てこちらに掲載しています。

いいなと思ったら応援しよう!