![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168504428/rectangle_large_type_2_9ed0cd5ab18ec1f808ad5e375bd40515.png?width=1200)
【ライブ配信】正月配信でまさかの仲直り🤝インドネシアのミュージシャン🇮🇩
どーも!
シンガーソングライターのNe-Ra(ネーラ)です🎙️
昨日(1/2)
フリーでやっているBIGO LIVEバーチャルで
久々に新年初配信をしました📱
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168461309/picture_pc_bda52172e3fdfd329f2d11454c8177ae.png?width=1200)
馴染みのリスナーさんが来てくださり
1時間ほどの配信予定が
気づけば2時間半もやっていました笑
そこで、めちゃくちゃ久しぶりな
リスナーがやってきました。
それは…
去年私のカバー曲アレンジを申し出て
コラボをしたインドネシアのミュージシャンであるYuさん。
Yuさんとは、こちらの記事にも書いたとおり…↓
アレンジと演奏力以外、私より実力ないのに
あーだこーだ干渉してくる部分と
怒らせるような
余計なことを言う部分が無理になり
怒ってさよならしました。
その後、Yuさんが何度か私の配信に来ましたが
完全無視して空気のように扱っていたのですが
昨日の正月配信でめちゃくちゃ久しぶりに
私の枠に現れて
「もう怒ってないでしょ?」
と、コメントをしてきました。
なので
「キチンと謝ったら許してあげる」
と言うと
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168474275/picture_pc_2b794b142043556756084649adfad5a1.png?width=1200)
マンダムさんがYuさんなのですが
このように、誤字りながらも謝罪コメントを
してきたので、とりあえずは許してあげることにしました。
その後、ギフト応援もしてくれました🎁
ちなみにYuさんは私が怒った後も
私のYouTubeチャンネルを欠かさずチェックしていたらしい。
が、今後はミュージシャン同士というよりかは
シンガーソングライターとリスナーとして
よろしくです(/。'(ェ)')笑
人の気などを
敏感に感じ取ってしまう私にとって
私のテリトリーに入れる人はやっぱり
かなり限定してると思う笑
が、Yuさんを許した理由は
まず、元々Yuさんは私のYouTubeと
ライブ配信の熱心なリスナーで
ある日、私のカバー動画の感想を
「ここが良かった。ここが好き」
と自身の配信で語っていたこと。
「Ne-Raさんは特別だから」と
お金を取らずにカバー曲のアレンジを
してくれたこと。
そして、私が今年を振り返ってる時に
Yuさんとコラボのことを思い出してる最中
「あの時はウザく思ったけど、思えばYuさんは感覚が日本や私とズレていたのは致命的だったけど
私を応援する気持ちが強すぎたが故の
発言や行動だったのかも」
と、思ってきて。
それでもウザかったけど笑
気質自体は優しい人だと思うので
許すことにしました。
YuさんがDTMの先生を悪く言った一言も
たぶん悪気はなかったと思うし
先生と作ってきた伴奏は
そもそもDTMレッスンの趣旨が
「デモ音源やライブ音源などを一緒に作りながら学ぼう」
みたいな感じだったのと
お手頃だったということもあり
私はそれに納得してレッスンで作っていたので
先生のことを
悪く言わないで欲しかったという。
だけどインドネシア人のYuさんからしたら
DTMレッスンが何かも
日本のやり方がどんなのかも
わかっていないのと
まずYuさんの日本語が完璧じゃないから
表現方法も無礼に感じる部分があるのだろう
とか思って
たぶんそんな思いがYuさんへの
怒りをなくしたのかもしれない。
が、Yuさんが無料で私のオリジナル曲の
アレンジをサポートすると言っていた去年
私はありがたいと思いながらも
「だけどYuさんの楽曲アレンジへのアイデアもリズム感も素晴らしいけど、Yuさんの音源クオリティはYouTubeに投稿する分には良いけど、やっぱり楽曲の最終的な仕上げは先生に頼みたいな。やっぱり先生は有料クオリティ」
と密かに思っていました。
その理由は
やっぱり今アレンジを頼んでいるDTM講師の方が
知識もあり、音作りにおいては繊細で格上で
安心感があるからです。
ただ、Yuさんは自分で日本語のオリジナル曲も
何曲か作っているのですが
Jpop的でメロディラインがめちゃくちゃ綺麗な
良い曲を作るし、アレンジのセンスも素晴らしいし、曲作りの才能が素晴らしい。
だけどやっぱり人間の能力は
どこかで分散されるのだと思います。
やっぱり音の構成技術や音感、音への美的感覚、
知識に関しては、今のDTMの講師さんがずば抜けてると思う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168505090/picture_pc_c85714ff8734e51995981fcf2839ee19.png)
しかし、Yuさんはインドネシア人ですが
インドネシアの民族音楽は打楽器メインなのと
やっぱり南国の人なのでリズム感が
素晴らしいなと思っています。
いろんな個性があって
誰が上だとかはないのですが
自分のパーソナリティーには
どのようなパーソナリティーが必要不可欠で
相性が良いのかということかな。
ただ、Yuさんが良くないのは
自分の実力をさておき言うところだった。
「僕が動画を作ろうか?もっとこうしてあぁした方が…」
と私に言ってきたYuさんに対し私は
「嫌や。お金をかけずに作る場合、中途半端な仕上がりになるならシンプルな方がセンス良いと思うよ。」
と答えて断っていた理由は
Yuさんのチャンネルの動画のセンスを
私は別に気に入っていなかったからってのも
あったからね笑
そして、たぶん先生に対して
「僕ならもっとこうやってあげるのに」
的な気持ちがYuさんにあったのかもしれない。
だがしかし、Yuさんよ
先生はスクールの先生でキチンとお仕事は
している方なのだ。
だけど今は、DTMの講師兼
私が外注するアレンジャーさんにも
なってくれ
DTMのプラグインサポートも
LINEでしてくれたりしてるので
これから私の楽曲の仕上がりのクオリティは
上がっていくから安心して欲しい。
Yuさんは元々私の熱心なリスナーさんなのでね。
私に怒られてもめげずに
YouTube視聴し続けて
こっそり応援してるぐらいなので。
だから今までのことはたぶん全部
熱心になり過ぎたせいだと思っておくことにした笑
だけど私が怒る前、Yuさんが私に
「やっぱり僕がMixした方が良いんじゃない?Ne-Raさん、動画の顔がとても悲しそうに見えるよ」
と言ってたのは
「1人で全部やるのやっぱりしんどくない?顔にそれが出てるよ。やっぱり僕が手伝おうか?」
という意味にも聞こえたので。
私的には全く悲しそうな顔してなかったと思うし
もしそう見えるならただの私の表情不足だと
思うのだけど笑
Yuさんはもしかしたら
私を心配していたのかもしれないな
とも思い
やはり憎みきれなかったという笑
ただ、やはり言語の壁というものも大きいなとも思った。
音に関する意思疎通も、
日本人はテレパシーかってぐらい
繊細に汲み取ってくれるので
もしかしたら日本人の繊細さが
類稀なのかもしれないけど。
と、そんなこんなで
新年に仲直りした私達でした笑
では!
↑YouTube、楽曲情報、各SNSのリンクなどは全てこちらに掲載しています。