見出し画像

【音楽】音楽理論vsセンス🎧私はセンスを優先することにした🎹

どーも!
シンガーソングライターのNe-Ra(ネーラ)です🎙️

前回の記事で

「メロディは感覚で作れるけど編曲はやはり作曲理論も大切」

だと書きました✒️

この後、DTMの講師さんに
メロディにコードを付けていくための
作曲理論について教えていただきました。
(先生ありがとう)

が、しかし。

あまりにも作曲理論に沿って
楽曲制作を進めると

①メロディがへんてこになる
②音の響きがなんか違う

ことが判明しました💡

DTMの講師さんには
今までリリースした私のオリジナル曲の
編曲をしていく作業で
お世話になっていました。

しかし、メロディは100%私が作ったもので
編曲は「この音でこのようにして欲しい」
私が講師に参考になるものを提示して
大まかにイメージを伝えて
講師と伴奏作りをしていきました。


しかし今回、作曲理論を少し教えてもらって
作曲理論に沿って曲作りをやってみると

センス的にメロディがおかしい

みたいな感じになり…。

ピアノができて絶対音感がある母にも
作曲理論適用前と適用後の曲を
聴いてもらうと

「作曲理論のほうは、たしかに音にはまとまりがある。だけど、感覚(センス)的には、Ne-Ra1番最初に作ったメロディの方が良い」

と言われました。

また、自分で作ったメロディの音を
理論的にまとめていくと

英語のニュアンスやリズムにピッタリな曲になり、日本語に合わなくなる

ことにも気づきました。

きっと私が思い浮かぶメロディは
洋楽要素が強いところを
日本語の音に合わせてメロディを作るから
オリジナリティが高くなり
イギリスやアメリカからDMが来ていたりしたのかな、とも思いました。


といっても、今回コードのことを
講師に理論的に教えてもらわないと
作曲理論がどのような場面に必要なのか?
どれぐらい必要なのか?
どれぐらい自由にやって良いのか?

の目安を知ることができなかったと思います。

また、作曲理論自体はある程度は頭に
入っていた方が良いんだろうなとは
思っています。

講師さんが

「楽曲をチェックした後にレッスンの予約を受け付けます」

と言って、私の楽曲をチェックして
ここ1週間ちょっと
わざわざ時間を割いて、LINEで丁寧に
コードの説明をとことんしてくださったこと
本当に感謝しています。

ということで、やっとメロディが
固まったので、近々久々に
アレンジに関するレッスンしてもらいに
いってきます(๑•̀ •́)و✧

ちなみに私の母はやっぱり
音楽に対しての感性が
すごいなと今回のことでより思いました。

ちなみに私の母は

Ne-Raの曲やからNe-Raのやりたいように作れば良いねん。
まとまった音の音楽はママの時代の歌謡曲とか、90年代あたりの音楽なら良いと思うけど
最近の音楽を聴いてたら、まとまってないから」

と言っていました笑

母は還暦迎えたのに
すごいトレンドを拾っているんだなと思い、
ちょっとびっくりΣ( ˙꒳​˙  )笑

私が思っている以上に
音に敏感なんだなと思いました。

また、私の母は昔から

「あんたの人生やからあんたが決めなさい」

という方針です。

「したかったらしたら良い、嫌やったらやめたら良い。そのかわり後悔してもママは知らん」

みたいな笑

そういえば母との離婚で20年ぶりに再会した実父も、

「したかったらしたら良いし、嫌やったらやめたら良いねん」

と、私に会話の中で言ってたのを覚えています。

2人の教育方針だったのかなw

その結果
私のような我が強い
自由人が出来上がったのかもしれないꉂ(´꒳`  )w

ちなみに音楽の素質自体は
私より母親の方が遥かに上だと思います。

ただ、一般人が音楽をやる環境は
現代の方が恵まれているし
私は子供の頃からカラオケがあり
幅広い音楽がある時代に育ったので
母親より歌やリズム感は環境によって
発達していると思う。

だけど、私の母はカラオケ世代じゃないのに
歌謡曲がめちゃくちゃ上手いし
音感もすごく良いしピアノも弾けます。

ちなみに母はピアノを習ったことがなく
どうやって弾けるようになったかというと

「小学生の頃ピアノ習いたかったけど、兄弟が多くて習われへんかったから、ピアノ習ってる友達がピアノを弾いてるところをじっと見て覚えた」

らしい。

すごすぎる笑

それが信じられなくて

「ほんまにぃ?教えてもらったんじゃなくて?」

と言うと、母は

「うん、ほんまやで。そのかわり、普通に見るんじゃないねん。めっちゃ集中してじっと見るねん」

と言っていましたが
私には無理だろうなと思いました笑

ただ、私が高校生の頃に友達に

「なんでNe-Raってそんなに歌が上手いん?
どうやったら上手くなるん?」

と聞かれ

「歌うん好きやから」

と言うと

「歌うんはみんな好きやでw」

と言われ

「歌をじっと集中して聞くねん」

と言っていたことを思い出しました笑

血は争えないのかもしれないꉂ(´꒳`  )w

ただ、私の場合は母と違い
楽器に興味を持ったことはあまりなかったし
カラオケ世代じゃないと、歌が母より
上達していたかは謎。


なのに私の母ときたら
プロ以上に歌が上手いっていう。

ただ、私がパワフルな
高音クリア系の声なのに対し
私の母は低音が綺麗で落ち着く歌声を
しています。


なので今度、母に私のYouTubeに
歌ってみたで出演してもらおうとも
考え中だよᥫᩣ ̖́-

と、少し本題から外れましたがw

やっぱり今のDTMの講師さんから
いろいろ教えてもらうと
気づきがとても多いなと感じました。

私が正反対の気質の人を講師に
選んだのは、正反対だからこそ
学べることが多いと思ったので。

もちろん音楽は基本的には感覚ですが
私の指す感覚は、理系が得意な人達が
イメージする感覚より
より感覚的だということです。

音感とかの感覚というより
インスピレーション的にと言えば良いのかな。

そういやBIG UP!で編曲者や
演奏者などの名前を
記入できるようになったらしいので
講師さんにペンネーム考えておいて
もらわなくっちゃ笑

次からは自宅でレコーディングするので
コストも抑えられるはず💲

では!

↑YouTube、楽曲情報、各SNSのリンクなどは全てこちらに掲載しています。

いいなと思ったら応援しよう!