![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153671032/rectangle_large_type_2_a9ddff81924f62fcf83e33b6d2300e2e.png?width=1200)
易経 雷山小過 62
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153669303/picture_pc_632a8f5a8b95c4c16f4ca5904c0edbe9.jpg?width=1200)
卦辞
小過 亨 利貞 可小事 不可大事 飛鳥遺之音 不宣上宣下 大吉
しょうかはとおる ていによろし しょうじにかなり だいじにかならず ひちょうこれがいんをのこす のぼるによろしからずくだるによろし だいき ち
小過の時は通じます。正しくしていれば良い。小さいことなら大丈夫だが、大きなことは不可である。飛んでいる鳥の音が聞こえるだけで鳥は見えない。上がっていくことは良くないが、下っていくのは良い、このようであれば大吉です。
積極的に物事を行うことではなく、消極的に少なすぎるくらいに行うと良いとされる卦です。スーパーに行ったら消費期限が近く10%引きとかのものにしてケチケチするとか、人と接するときは少し低姿勢で臨むとか、何でも一歩下がってことに当たると良いとされる卦です。(2024/9/9)