見出し画像

ジムバ経験なしポケカはじめて一ヶ月半でシティに出てきた話

割引あり

はじめまして、ねろと申します。
普段は主に大阪府内でポケモンカードをしています。

デッキ自体は5月17日発売のバトルマスターデッキ 「テラスタル リザードンex」を買って組むだけ組んでいたのですが、すぐに仕事が忙しくなってしまう等して全くと言っていいほど触れずに半年が経っていました。

そして11月中旬に本格的に対面やリモートをはじめて、一ヶ月半でシティリーグに出場してきたので、その記録をここに残します。


初心者としての心構え

まず私がしたのは恐れずに上級者の胸に飛び込んでいくことでした。
まわりを見ていると、対戦するまでにたくさん動画を観て勉強し、ひとり回しも山ほどして……という人が多いように思います。

おそらくそれが正しいですし、準備はしっかりしたほうがいいでしょう。

しかし、そういった手順を踏んでいるとなかなかステップアップできずにどんどん時間が過ぎていく。過去の経験則からそれを知っていたので、私は失礼を承知であまり勉強せずに「とりあえず対面を申し込んで」上級者の方々に教えていただきました。

もちろん、こちらがほとんど準備をしていないので相手によっては困ってしまったかと思います。中には露骨に不快感を示す方もいました。

ですがそんなものをこわがっていたら前に進めないので、仕事柄いつまた忙しくなるかわからず一刻も惜しい私はフットワークの軽さだけを武器にX(旧Twitter)で次々に連絡を取って、とにかく場数をこなしました。

まあ、はじめは単純に楽しかったからひとりで遊ぶよりは誰かと遊びたかったというのも大きいのですけれど、それはそれとしてこの方法は間違っていなかったと今になって思います。

じつを言うと、冒頭で述べた「デッキを組んでから半年ほど触ってなかった」理由はもうひとつあります。

いちばん最初に対面した人がめちゃくちゃこわくて、向こうから声をかけてきた(FF外)ので会ってみたら顔を合わせるなり「ポケカなんてやらないほうが身のためですよ」と何度も忠告してきて、フリー中もミスすると「そんなことをしたら晒されますよ」とかプレイングが遅いと「早くしないと相手の時間を奪ってることになるんですよ」といった言葉が飛んでくる、死ぬほど楽しくない数時間を過ごしたのです(一応、大人なので「楽しかったです!」とお礼を伝えましたが……)。

なので、しばらくの間はポケカをする気が起きなかったのですが、再開するにあたって仮にこわい目にあっても、そのときに比べればたいしたことはないと、腹をくくることができました。

結果的にはその後はいい人ばかりと巡りあえて、たいへん感謝しております。

裏CLで変わった意識

12月21日には、CL(ポケモンカードゲーム チャンピオンズリーグ2025 大阪。勝ち上がると世界大会に出場できます)落選組が集う『裏CL大阪 in こわおねカップ』に参加してきました。

これが初めての自主大会でしたが、さすがは皆さんCLに出ようとしていただけあって強者だらけで、とても勉強になりました。

はっきり言って、私はどんな遊びをするにしてもエンジョイ勢なので、この日も現地観戦をご一緒する相手が見つからず誰かと集まってワイワイできる場を探していただけなのですけど、はからずもポケカをやる上でのターニングポイントとなった気がします。

スイスドロー式の3戦で1勝のみでしたが、毎試合いつもとは違った緊張感でプレイして有益なアドバイスをいくつもいただき、「もっと強くなりたい!」とはっきり意識しました。

このときに、「シティリーグは申し込んでなくてもキャンセル待ちで出られるよ」「自主大会はいろいろな地域でやってるよ」といったことも教えていただき、現在に繋がっています。

とても貴重かつ楽しかった一日で、主催のこわいおねえさんと場所を提供してくださったアローラのみうみうさん、そして参加者の皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。

相手によって違うと思いますが、この日に得たざっくりとした学びです。

シティリーグ出場

12月25日には満を持してのシティ出場を果たしました。

ほんとうは「ねろさんにはまだ早いよ。ジムバからにしたら?」と心配してくれる人もいたりしてずっと悩んでいたのですが、私から見て格上と感じる人たちがこぞって「何事も経験だから出てみたらいい」と背中を押してくださったので、ダメでもともとでチャレンジしてみることにしました。

裏CLで「お金を払ったほうが変な人と当たりにくい」との話題で盛り上がったのも大きかったですね。

終わってみれば自分の決断は間違っていなかったと思える非常に有意義な一日となり、着実にステップアップしているのを感じられました。

戦績は以下の通りで、全体的に意外と勝てそうだったので、初戦のサーナイト戦で相手のペースに飲まれてしまいそれを次戦まで引きずったことがかなり悔しかったです。

試合中にくり返しジャッジに注意されているので、時間内に決着がつかないかもしれない不安に加えて「なにかイカサマでもしてるんじゃないか?」という懸念が浮かんでいて、なかなか集中できませんでした。

この点については、慣れの問題もあると思うので、経験を積めたとポジティブに捉えておきます。

時間がない中で頑張ってメモしました。
ちょっと自分に甘い総評。

二回目の自主大会で勝率5割へ

12月30日には二回目の自主大会、今度はランダム3人チーム戦の『まんぷく杯』に出ました。

会場に行くと、知り合い同士で談笑してる人が多く孤独に打ちひしがれていましたが、始まってみると一緒にチームを組んだお二人が優しくて、これまた楽しいひとときを過ごせました。

勝率もようやく5割に到達し、ある程度の手ごたえを得たのですが、同時にソウブレイズデッキに対して頭打ちを感じたのも事実。
運次第で強い人にも勝てはするものの、やはり逆に言えば運に左右される部分が大きいせいで安定して一定以上の成績を残すのは難しい……というのが私の所感です。

そこで前日に組んでいたドラパルトを握るか迷っていたら、ちょうど同じチームだったタッピーさんが大会後に居残りで「ドラパのなんたるか」を懇切丁寧に教えてくださいました。

それまではソウブレイズ大好きでしばらくは一筋でいこうかと思うくらいだったのですけれど、ドラパルトの奥深さを知ってだいぶ心が揺らいでいます。

とりあえずいったん握ってみて、また戻ってくるんだったら戻ってきたらいいし、そのまま鞍替えするんだったらそれでいいしで、試してみようと思います。「何事も経験」ですからね。

もう一息という試合が多かった!

あとがき

いかがでしたでしょうか。まだまだ実績は皆無ですが、年の瀬の区切りがいいところで記録をつけておきたくてこの記事を書きました。

いずれは強くなって、皆さんのお役に立てるような有料記事なんかも書けたらいいなぁと思ったり思わなかったり。

ひとまずはこれを読んでいただき、近い立場にいる初心者の方々の背中をすこしでも押せたらうれしいなと……そんなことを考えています。

私がたくさんの先達に導いてもらったように、私もそのご恩をまわりに還元できたらこの上ない喜びです。

それでは、これからも一緒にポケカ楽しみましょう!
良いお年を。

現状のレシピ(パルキア型ソウブレイズ)

最後に、有料部分に現状のレシピを載せておきます。

もし応援するよという方がいらっしゃいましたら、ご覧になってください。アドバイス等も大歓迎です。

ここから先は

23字 / 1画像

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?