見出し画像

「好きなモノが増える」について

「好き」が増える=幸せが増える だと思うんです

皆さん、こんにちは〜。
今日はちょっと自己分析的なおハナシです。

飽き性なP

僕は、周りから飽き性だと思われていると思います。
興味の対象がコロコロ変わるというか。

気になるものがあるとすぐに情報収集しては、関連グッズを集めたり、イベントに行ってみたり。しかもそれを初めのうちはSNSで「〇〇にハマってます!サイコー!」みたいな投稿をするんです。それを繰り返して、違うことを発信しているうちに「あの時のアレはもう飽きたんだろうな〜」って思われてるんだと思いますw

でも、ちょっと違うのは、ブームの熱が冷めたとしても「好きじゃなくなる」わけではないんです。「あー、この時期はめっちゃハマったなー」って感じで、過去の「マイブーム」は現在もちゃんと「好き」として残ってるんですよね。

「好き」が増えるって、幸せの総量が増えるってことじゃないかなって、最近きづいた

で、最近気づいたんです。
僕って、過去に好きだったものが、どんどん積み重なって、結果的に「好き」なものがめちゃくちゃ多い状態になってるんですよね。

これって、すごく幸せなことじゃないかなって。
日々の中で「あ、これ好きだったなー」って思い出す瞬間がたくさんあるってことなんですよね。
美味しいものを食べた時、昔ハマった音楽を聴いた時、旅先で見た景色・・・過去の「好き」が、今の僕も幸せにしてくれるんです。
幸せを貯金しておけるって、サイコー!なんですよね。
しかもこの貯金は基本的に貯まる一方ですw

共感してくれる人、いますかー?

ただね、ちょっと寂しいなーって思うこともあるんです。
自分の「好き」を発信してる人って、意外と少ない気がするんですよね。
もっと気軽に「これ好きなんだよねー!」って言い合える場があったらいいのになーって。
だから、僕は見つけた「好き」をどんどん発信していきたいんです。そして、共感してくれる人がいたら、めちゃくちゃ嬉しい!
一緒に「好き」を語り合いたい!って感じです。

まとめ:飽き性万歳!常に「好き」を探し続ける人生って、最高だよね?

というわけで、今日は僕の飽き性から生まれた幸せ貯金のお話でした。
飽き性だって、自分の興味に素直に従って生きていけば、毎日が宝探しみたいで楽しいです。
これからも、色々な「好き」を探求し、皆さんと共有していきたいと思っていますw
ステッパーのみなさんの「好き」も、ぜひ教えてくださいね〜〜〜

いいなと思ったら応援しよう!

NE1POのP的記録
最後まで読んでいただきありがとうございます! よろしければ、ぜひサポートでPとNE1POの活動応援をお願いします🙏