見出し画像

フォトグラファーがICL手術を受けました。【最終話】

こんにちは。
「Bitter Orange Radio」DJのパンダ・マンダリンです。

前回の話で、ついにICL手術をすることになったパンダ・マンダリン。
どんなふうに手術をしたのかを書いていきます。
※自分が思うままに書いているので、誤字脱字はお許しくださいませ。

フォトグラファーがICL手術を受けました。【第1話】
フォトグラファーがICL手術を受けました。【第2話】
フォトグラファーがICL手術を受けました。【第3話】


※自分が思うままに書いているので、誤字脱字はお許しくださいませ。

【新しい自分へ】

翌朝、目を開けたら…!!
昨日、院長先生が言っていた通り
み、見えるー!!!!(期待に胸を膨らませていて良かった)
でも、まだゴロゴロ感や目の下の方にモヤがかかっている感じあり。

こんな感じに視界の下の方にモヤがかかってました。

今日も平日でお仕事があるので、午前休を取って検診に行きました。
外に出る際は、目を守るために保護メガネをつけて出かけました。

保護メガネ

【術後の翌日検診】

術後検診は必ず翌日の午前中に行います。
適応検査時と同じ検査をします。
・奥の気球を見て測定
・風を受ける眼圧測定
・視力検査
・医師の問診
な、なんと!!!!
視力検査をしたら、両目の視力が…2.0!!!!
手術前の裸眼は、視力検査の一番大きい文字も見えない
0.01もないと言われていた私の視力が!!!!
コンタクトでも1.2しか見えてなかったので、ビックリ。
人生初!!!!2.0の世界!!よく見える!!!
ただ、目の下にモヤがかかって見にくいとスタッフに話したら

検査のイメージ画像

医師の問診時に、人より“炎症”が強く出ていると言われ、
2種類の炎症を抑える目薬を出されました。
1種類は1時間に1回、もう1種類は朝・寝る前に1回。
(えっ、炎症!! 大丈夫かな? と心配になりました)

そして医師から「炎症が強く出ていますし、今日は手術した医師が出勤していないので、お手数ですがまた明日来ていただくことは可能ですか」と言われました。心配なので明日も行くことにして、家に帰りました。

午後は、お仕事へ!
昨日手術前に撮影した写真の選定&補正をして仕事を終わらせました。
ただ視力が2.0になったせいか、PCを見て仕事をすると頭が痛くなりました。コンタクトもメガネもなくなって快適になったのですが
見えすぎも大変!!疲れました。
また、炎症を抑える目薬が染みて大変でした。しかも1時間に1回。
疲れたので、早く寝ようと寝る前の点眼をしたら…

 事が起きました!!!

炎症を抑える目薬をして、5分後のこと
手元のピントが合わなくなりました!!
遠くは見えるのに、手元がボケて見えない!!

このような状態でした。

一体、何が起きているの?この目薬は大丈夫だったの?と心配になりつつも何もできないので、とにかく目をつぶって寝ました。
(寝れば治っていることを願って。ドキドキ)

翌朝、心配しつつ目を開けると…
治っていましたー!!
良かったけども、心配なのでクリニックに電話をしました。
そしたら、心配はいらないとのこと。
朝も同じ目薬をしないといけないので
スタッフさんから「また手元が見づらくなると思いますが
大丈夫ですので普通に点眼して来てください」と言われました。

怖いけど、ちゃんと点眼をしました。

また午前中にクリニックに行き、
前日と同じように検査をしました。
・奥の気球を見て測定
・風を受ける眼圧測定
・視力検査
視力検査は、やはり昨日と同じく両目ともに2.0!!!
変わってなくて嬉しいですが、やはりまだ目の下の方にモヤがかかっている感じ。それを医師の問診で話しつつ、診てもらいました。
そうしたら、前日に出ていた炎症が治ったとの嬉しい報告が!!
ただ、また炎症が出たら怖いので、目薬はこのまま続けることに。

イメージ画像

そして、前日にもらった目薬について聞きました!
「前日の先生から点眼についての説明が何もなく、聞かなかった私も私ですが、いつも説明をせずに出すのですか?普通の目薬と同じで、大丈夫だと思うじゃないですか。まさか、あんなことになるなんて思わなく怖かったです」と伝えたところ、医師が「新しい目薬を出すときは必ずこういう理由で、この目薬をさすとこういう状態になりますと説明をします。今回の炎症が強く出ている理由は、体が、異物が入っていますよと拒否反応を起こして目の中で、レンズが動くことで炎症が起こっているのでそのレンズが動かないように、点眼で広げることによって手元が見にくくなりました」と、とても丁寧に説明をしてくれました。そして「前日の医師は説明不足ですみませんでした。今後こうならないように伝えておきます 」と謝られました。

そしてまた、1週間後の検診に来てくださいと言われ、無事に終わりました。帰りは、ちゃんと保護メガネをかけて帽子を被り、日傘をさして帰りました
(化粧も日焼け止めも塗ってないので)。

必需品!

今回の手術は、平日キャンペーン適応ですが
1週間後検診は、1日ずれても大丈夫なので、平日ではなく休日に行きました(そしたら、午後休を取らなくても済むので!)。

【1週間検診】

翌日検診時と同じ検査をします。
・奥の気球を見て測定
・風を受ける眼圧測定
・視力検査
・医師の問診(レンズのズレの確認)
※1週間検診では瞳孔を開く目薬を使用します。

6時間程度手元が見えにくくなるので注意が必要です。
仕事、運転、読書、スマホの操作などは難しくなります。

また視力検査をしたら、無事に両目とも2.0でした。
視力も安定して、炎症もなくなり、普段通りの生活を過ごせていますが、
夜になるとハロー・グレアが出て見にくくなります(なくなることはないそうです)。が、医師による診察では、問題なく終わりました。

光を見ると、こんな感じに輪っかが2つ見えます。

この日から、保護メガネを外して、洗髪も化粧も大丈夫になりました
(1週間、よくがんばりました)。
目薬も、炎症の目薬はSTOPとなり、通常出される3種類の目薬だけになりました。その目薬が無くなるまで毎日してくださいと言われました。
 
ちなみにここでレンズにズレがあると再手術の可能性もあります!
乱視用のICLレンズだと、ズレる人もいるようなので当てはまる方は
術前のカウンセリングの際によく確認してみてください。

無事に1週間検診も終わって、次は1カ月検診。
1カ月も経てば、目薬も終わり、ハロー・グレアもマシになっていることでしょう。これからも楽しみ!
ただ、視力が2.0も見えるようになって、今まで見えてなかったあらゆるもの
(特にホコリ、汚れなど)が見えるようになりました。

ちなみに、ICL(眼内レンズ)をいれたせいなのか?
会う人会う人に、目がキラキラしていると言われるようになりました。

【1ヶ月後検診】

・奥の気球を見て測定
・風を受ける眼圧測定
・視力検査
・医師の問診

また視力検査をしたら、無事に両目とも2.0でした。
目薬も全て終わり、ハロー・グレアにも慣れてきて、気にならなくなりました。

前回の検査同様、見え方は変わらずで慣れてきただけですが
大きい輪っかだけになりました。

1カ月検診も無事に終わったので、術後の注意事項で禁止とされていた運動とまつげパーマを再開しました。
さっそく、次の日からダンスを踊りました。メガネがズレたりする煩わしさがなくなり、先生のダンスがまーよく見える見える。最高です!

ダンス🎶

あと、ミュージカルを観に行ったのですが
よく見えるので、今まで絶対に持っていた双眼鏡がいらなくなりました!

もちろん!撮影中も、レンズを覗くときに当たっていたメガネがなくなったので煩わしさや、瞑ったときの左目の痛さもなくなったので、気にすることもなくなりました。今までよりよく見えるので、良い写真が撮れるようになりました。ICL最高です。もっと早くにやっておけば良かった。

1ヶ月検診後は、3ヶ月検診、6ヶ月検診、1年検診があり、ここで一区切りとなります。今後は何か強い衝撃でコンタクトがズレたり、見えづらくなった際に診察を行います。クリニックのICLはアフター保障が3年ついているので何かあった際でも負担が軽減されます!

【最後に】

手術後に感じたメリットとデメリットについて

 【メリット】

コンタクトやメガネなしで遠くまで見えるのは快適
コンタクトの装着、取り外しの手間や買う手間、災害時なども安心。
コンタクト装着によるゴロゴロ感や疲労感もなく、ズレる心配がない。
・目の疲労感がなくなった
コンタクトを装着しないので目が疲れにくく乾きもありません。メガネの手入れもしなくてよい。
・ダウンタイムが短くすぐに仕事復帰!
クリニックではほとんどの患者さんは手術当日と翌日、2日のみの休みで受ける人が多いようです。

【デメリット】

・ハロー、グレアが慣れるまで気になる(なくなることはない)
慣れるまで車のヘッドライトや街頭の光が眩しく感じたり、光を見る角度によって光の輪が見えます。
・目薬が少し手間
3種類の目薬がなくなるまで1日4回行うので少し手間でした。

しかしこのようなデメリットを差し引いても視力を回復するメリットは大きかったです。朝起きて、美しい景色が寝起きにすぐ見られるのはとても嬉しいですし、撮影時にメガネの煩わしさや目の痛さがなくなったので。

美しい景色

ここまで、4話にわたる私の「ICL手術の体験話」をお送りしてきましたがいかがだったでしょうか。
お付き合いいただきまして、ありがとうございました。
また何かあった際には、書きたいと思いますので、このお話しはここまで!

それでは、また会う日まで・・・
皆様にとって、良い一日でありますように!
お相手は、パンダ・マンダリンでした。

いいなと思ったら応援しよう!