見出し画像

Creator(クリエーター)の第1STEP「声紋分析」を受けた感想

2022年7月13日。近所のジョイフルで久々の松ちゃんMTECエクシードアドバンス代表とのミーティングでした。そんな久々の再会では、たぶんはじめてとなる「サシしゃべり」を敢行。なかなか有意義な時間になったのかな?と思います。

今回のサシしゃべりでは、お互いの近況報告と松ちゃんのメルマガにあった「Creator(クリエーター)」の第1STEPである「声紋分析」にトライすることが主な目的でした。雑談に関しては割愛しますが、この「Creator(クリエーター)の第1STEP「声紋分析」についての感想をばお話ししたいと思います。

そもそもCreator(クリエーター)ってなんやねん?

ざっくりとこのCreator(クリエーター)を説明するならば


PDCA+GAMEモデルをミックスしてさらに深掘りする目標達成プロセス
(フレームワーク)


です。そもそもPDCAとGAMEモデルってなんやねん?というあなたのために、少しだけざっくりと解説していきます。

PDCA?いやいやOODAでしょ!?

PDCAサイクル

みんな大好きPDCAですね(笑)個人的にはあまり好きじゃないですけど。個人的にはOODAの方が自分に合ってるかな?と考えています。ちなみにOODAとはこちら↓

OODAサイクル

仕事柄といいますか、情報収集して構成を作り、それから執筆という流れが習慣化しているので、PDCAだとどうしても自分の仕事の検証とかがめんどうになってしまうんですね。OODAだと、執筆後に校正するときに自分の書いたものがどうなのか?っていうファクトチェックやらで、自分の記事を含めて情報収集をするんです。

だからこそ、OODAの方が性に合っているというか、使いやすいフレームワークだと思ってるんです。

GAMEモデルってなに?アクション?ロープレ的な?

GAMEモデルは意思決定のプロセスのフレームワークのことです。GAMEとはプロセスの行動を指す英単語の頭文字をとったもののこと。


G→gather fact(事実の収集)
A→analysis(分析)
M→Make a Plan(計画の策定)
E→Execution and evaluation(実行と評価)


若干OODAに似ている部分がありますが、こちらも記事作成ではよく使うフレームワークです。ここから目標設定とかを決めるんですね。記事執筆では構成を作るときに使っています。

Creator(クリエーター)とは?

Creator

これが松ちゃんのCreator(クリエーター)です。簡単に説明するとこんな感じ。


第1STEP…自分を知る(本質的な部分や意識している部分を可視化して把握する)
第2STEP…4つの情報をかけ合わせたマトリックスで目標を設定する
第3STEP…目標達成のための取り組みの優先順位を決める
第4STEP…目標達成のための取り組みを共有する
第5STEP…実行する


コンサルとかサポーターがクライアントと一緒になって目標達成するためのフレームワークという前提があるので、エンドクライアントと密接な関係を気づいているライターさんやイラストレーターさん、ディレクターさんにとっては便利なフレームワークだと思います。

声紋分析ってなんじゃらほい

今回やってみた声紋分析の結果がこちら↑です。カラフル!
それぞれの色ごとに本質的な部分や潜在意識とかの強さが違うんだとか。これをやることで、いままで自分では気づいていなかった自分の本質を可視化できるそうです。

WebらいたーNDKの声紋分析結果はいかに!

わたくしNDKの声紋分析で判明したのが次の3つの特性です。

  • マゼンダ

  • ターコイズ

  • ゴールド

それぞれの色には意味があるそうです。

マゼンダ

マゼンダの色が強く出ている人の特性は

社会性 、包容力、慈愛、みんなの為に [社会軸]

だそうです。なんというかLOVE!!な男なんですね(笑)社会貢献的な部分も強く出ているようです。

ターコイズ

ターコイズの色は

順応性 、あなたの為に [相手軸]

です。順応性ね~。そういえば前職の上司に「順応性の化け物」と呼ばれていたことを思い出しました(笑)化け物って……言い方ぁぁ!!

あとは相手軸、つまり相手の立場に立って物事を見る力、聴く力が優れているようです。フムフム。

ゴールド

ゴールドはまさにジャイアンカラー(笑)

自己顕示 、カリスマ、オレ 様 、信念力 、思いの強さ

おーれはじゃいあーん♪というBGMが聴こえてきます(笑)

じつは声紋分析、2回やりました

さっきのマゼンダ、ターコイズ、ゴールドは「自分の名前」を繰り返して発生して声データを取っています。松ちゃんから「こばやん最近心配ごととか、なんとかしたい!って悶えていることってある?」と聞かれ「集中力のなさ(やる気スイッチがなかなか入らない)」っていう切実な問題を告白。

すると「やる気スイッチ」でもう一回声紋分析しようということになりました。その結果がこちら↓

左が名前、右がやる気スイッチ

ん?なんかいろいろ名前のときと比べて違うぞ?LOVEのマゼンダやターコイズ、ゴールドはそのままなのに、赤やら紫、青までレインボーなカラーがやたらと強く出ていました。

「やる気スイッチ」でわかった自分がこれからすべきこと

やる気スイッチ

自分の名前と「やる気スイッチ」での声紋分析結果の違い。この違いがこれから取り組むべきことなんだそうです。まずどうして「やる気スイッチ」が入らないのか?という点ですが、なんというか「めんどくさい」「楽したい」人なんですよね僕。

なおかつギリギリにならないとケツに火が着かないタイプでもあるので、それをなんとかしたい!というのは常日頃から考えていました。夜になると奥さんと子どもたちは寝室にこもるので、個人的な時間(仕事や趣味をする時間)を目いっぱい楽しめるのは夜21:00以降になるんです。

奥さんがとなりで仕事をしていればしょうがなく仕事をはじめてダラダラやるんですけど、奥さんいないとマジでさぼります(笑)自分ではそれはダメだ!と思ってるんですが、どうやればやる気スイッチが入るのかがいまいち分かりません。

とりあえず仕事机を移動して、仕事に集中しやすい環境づくりをしようかな~と考えていました。

で、声紋分析です。松ちゃんによると、青は右脳と左脳の反応なんだそうです。直観的に机を移動することでやる気スイッチの入る可能性が高くなるというのは理解しているんだそうです。つまり、仕事机の移動はとりあえずやってみよう!ということに。

そして仕事前に「やる気スイッチ」と声に出して唱えてみてから仕事をはじめるという取り組みをすることも追加しました。

実際にやってみて

松ちゃんとのMT後すぐに帰宅して、部屋の大移動を実施。しかも1人で。奥さんの助力なしで(笑)

そして夜9時。ホタル族よろしく、ベランダでタバコを吸いながら、魔法の呪文「やる気スイッチ」を10回唱えました。

そしてスタートした作業タイム。結果的に効率というか仕事を最後までやり遂げることができましたーー!仕事を終えたのが深夜3:00だったんですけど、途中で何回かさぼりはしたものの、最後まで仕事をできたのは大きな一歩だったのかな?と。

いつもならさぼっている最中に眠気が来てバタンキューなんですが、昨日はそれが無かった!それだけでもやってみてよかったなという印象です。

声紋分析は定期的にやってみると面白い

結果的に声紋分析スタートの取り組みは功を奏したわけですが、いかんせんまだ1日。今日から、そして明日からどうなるかセルフチェックしていこうと思います。来月もしくは再来月にもう一回声紋分析することになっているので、どんな状態に変化しているか楽しみです。

声紋分析とCreator(クリエーター)。侮れん!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?