![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80900701/rectangle_large_type_2_421eb7e2763fc7125ef41209cda21a9d.jpeg?width=1200)
2022年富士山一周ウルトラウォーキング歩行記(1)
![](https://assets.st-note.com/img/1655500670548-tCW2EhFzLI.jpg?width=1200)
2022年富士山一周ウルトラウォーキング歩行記(1)
大きな心配は雨。全身が濡れるのも嫌だが、肉刺ができるのが嫌だ。
天気予報では、13:00頃から雨マークがついていた。どこまで遅くなるか、逆に早くなるかわからない。とりあえず進めるだけ進んでおく。とりあえず、母校の高校の校門に挨拶。
今年は人数も多いし、ウエーブの間隔も短いので、団子状態が続く。
宮原のあたりで歩道が狭く1列になったので、左の歩道に移動。
自分のペースで歩きたいだけなんだが、ペースは上がらない。高温ではないが、多湿にやられているようだ。程よい所で、右の歩道に移りたいのだがタイミングを逸した。
外神、北山、井出あたりで膝が痛くなる。
雨も嫌だが、膝の痛みも嫌だ。それも早すぎる。ぺースを控えめにして大事に進む。
スタート地点まで来て激励してもらって、リタイアは恥ずかしい。
何とかして、最悪でも24時間程度でこどもの国まで行き足を引きずってでも時間内に完歩することも想定し始める。
11:10頃、白糸の滝の指定コンビニ到着。写真(11:09)を撮影。
何年たっても、自分のガラケーで写真の保存の仕方が分からない。写真を残すために編み出した方法が、同じ写真を連続して2回撮るという方法。これで1枚目は確実に保存される。
(今回、この方法を試したところ、2枚目はすべて消えていた)
白糸の滝でトイレにより、水を購入。
田貫湖の臨時エイドは素通りして、猪之頭を抜けて、139号線を目指す。
朝霧のコンビニエンスストアで麦茶を1本購入。
少し北の東屋でおにぎり休憩。道を渡った元料金所にある自動販売機で水を購入して補給。
朝霧道の駅、フードパークのエイドに到着。(多分13:20頃)
ゼッケンだけチェックしてもらいそのまま出発。ここで、一つの失敗をやらかす羽目になる。