![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166123645/rectangle_large_type_2_7570672251264ecb6a85c1de2b8e4da8.png?width=1200)
世界で最も進んでるESP32シミュレータを試す
タイトルは、Wokwiのページからの意訳です
World's most advanced ESP32 simulator
手始めに、オンラインで、ESP32-S3でLチカするシミュレーションを作ってみた
コンパイル時間は、12秒程度だった
見た目が美しく、UIがかなり作りこまれている印象
何も資料を読まなくても、直観で操作できた
さすが、最先端!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166122316/picture_pc_78970eaf5e444eb957ff93745d38af06.gif?width=1200)
FastLEDライブラリを使った
WS2812B(NeoPixel系)のLチカもチャンレンジしたが、
筆者の理解不足で動作させることができなかった
左の赤色のLEDは点灯しているので、5Vはきていそう
![](https://assets.st-note.com/img/1734432513-mzu9NbWV7Sv206lqXMKF1Qsd.png?width=1200)
ESP32ではなさそうだが、
FastLEDのサンプルがあるので、
こちらを参考にすれば、実現できる気がしているが
![](https://assets.st-note.com/img/1734432631-giVeRzUEfaByhKumZA1L2FMI.png)
VS Codeでも使えるようだ
(Wokwi Proという項目にカテゴライズされている)
ただし、アカウントを作成して、LICENSE要求をする必要があるようだ
2024/12現在の料金プランは以下の通り
公開のプロジェクトであれば、無制限に使えると、読み取れるが
もう少し、ちゃんと理解して、試したい
![](https://assets.st-note.com/img/1734432769-3d59uf1NAErGvoiTlY4eZSLa.png?width=1200)
ESP32などの組み込み向け開発で課題になるのが、「コンピューターとの連携」、「時間」、「理解不足によるハードウェアの破壊」、「テスト」だと思う、シミュレーションなどを活用して、効率的に開発できるようにしたい。