
(10/23)対面活動日誌vol.01
やっとこさ対面活動しました!
2020年度初の対面活動でした。
前日まで
【参加者募集】
— 名古屋市立大学大衆文化研究会 (@ncutaibun) October 21, 2020
対面で新歓説明会を行います。
名市大唯一?の公認オタクサークルです。
日時:10/23(金)16:30〜18:30
場所:学生会館 和室DEFG
最大収容人数を超えると怒られるので、参加希望の方はDMまで連絡お願いします。
明日の対面活動でやるかもしれない事を紹介します。まだまだ参加受付中(残り3名?)
— 名古屋市立大学大衆文化研究会 (@ncutaibun) October 22, 2020
・新歓説明会
・新歓広報用の(フリー素材っぽい)写真を撮ろう
・プロジェクター2,3台使って遊ぼう
・対面でオンラインゲームやろう
・誰かマリオカート ホームサーキット買ってませんか?
・スマブラ
・カタン
最大収容人数を超えると怒られるので、事前に来る人を確認しておかなければいけませんでした。
当日
本日は待ちに待った今年度初の対面活動です!
— 名古屋市立大学大衆文化研究会 (@ncutaibun) October 23, 2020
ちゃんと三密を避けて健全に行っていきます〜#大衆文化研究会 pic.twitter.com/NR17Ti3Cgh
久しぶりの和室DEFG。夏合宿や冬合宿でも利用する大きな部屋です。
名前が「多目的室①②」に変わっていました。
本日の活動場所である多目的室への案内図です!
— 名古屋市立大学大衆文化研究会 (@ncutaibun) October 23, 2020
和室DEFGという名前だったのに変更されていたのが驚きでした。#大衆文化研究会 pic.twitter.com/kqXzHLHvzH
除菌ウェットシートなどでドアノブや机などを消毒するなど感染対策も徹底。
30分ごとに5分以上の換気どころか、窓をずっと開けっぱなしでした。ちょっと寒かったので反省です。
着々と準備を進めております...。#大衆文化研究会 pic.twitter.com/A2fT73eu8p
— 名古屋市立大学大衆文化研究会 (@ncutaibun) October 23, 2020
まずは新歓説明会。
その後、スマブラやマリオカート、「カタンの開拓者たち」などで遊びました。
スマブラ組とカタン組に分かれて活動しております!#大衆文化研究会 pic.twitter.com/2moxJ4wCae
— 名古屋市立大学大衆文化研究会 (@ncutaibun) October 23, 2020
最後に記念撮影!ソーシャルディスタンスを保ちます!
本日の対面活動は無事終了致しました!ありがとうございました〜#大衆文化研究会#ソーシャルディスタンスを保った集合写真です pic.twitter.com/doGf3RNpSD
— 名古屋市立大学大衆文化研究会 (@ncutaibun) October 23, 2020
撤収!最後もちゃんと消毒します(ドアノブや机)。
撤収!#大衆文化研究会 pic.twitter.com/IKq51z4eaV
— 名古屋市立大学大衆文化研究会 (@ncutaibun) October 23, 2020
オンライン活動もやったよ!
18:30に終了したのち、21:00から通常のオンライン活動をしました。
余談
大学のPCで講義を受ける時にはイヤホン持ってかなきゃいけないことを忘れていました(感染予防のため撤去されている)。みんな気をつけような!
イヤホン忘れた腹いせに100インチくらいの画面で講義受けました。
学食でヒレカツカレーを食べましたが、プラスチックのスプーンがヒレカツに負けて切れなかったので箸もらって正解でした。あと水の提供なしは辛い。
おいしそうに見えるフィルターとかかけないとこんなにもカレーが魅力なく見えるんだな...学食カレーはいつも通りルーが少なかったです。
学内至るところで草生え散らかしまくってますが業者でも呼ぶんですかね?今日が開学記念日学内一斉清掃の予定日だったことを思い出して少し心配になりました。
<文責:ぽーたる>