クロネコヤマトさんのネコポス継続について【追記あり・2025年1月23日出荷分よりネコポス出荷】
今日ネットニュースで日本郵便さんに業務委託されていたネコポスについてクロネコヤマトさんがネコポスについては従来通り自社配送で継続するとの報道がありました。
当店では通販開始当初は現在と同じ日本郵便さんのクリックポストを利用しておりましたが、出荷数量が年間4桁を超えるあたりからクロネコヤマトさんのネコポスに変更し、日本郵便さんに業務委託された2023年10月末まで利用しておりました。業務委託された当初、noteにもいくつか記事を書いておりますので貼っておきます。
最近の報道にもある通り、業務委託されてすぐ到着日数がかかりすぎ、厚さのチェックについても空き箱でも箱が膨らんでいるとパスできないなど尋常ではないくらい厳しくされていたようで、実際の商品の動きとしては、当店から出荷→クロネコさんが集荷→クロネコさんが日本郵便さんに持ち込み→日本郵便さんが配達も厚さ超過で返品扱い→配達先最寄りのクロネコさんに返品→本来顧客に返品する扱いになるもののクロネコさんが配達。という非常に非効率な動きになっていました。
1ヶ月様子を見てみたものの、到着日数は中1日~4日程度かかってしまうので、通販開始当初利用していたクリックポスト出荷に変更しておりました。
これは日本郵便さんに非があるわけでもなく、どっちが良いとか悪いとかいう話ではありません。やはり他の企業と連携するにあたり基準はしっかりしなければならないのは仕方ありません(とはいえ犬猿の仲と思われていたクロネコヤマトさんとの協業は無理があったのではないかと妄想)
クリックポストさんは送り状の用意がまあまあ手間なのと、ポスト投函できるサービスではあるものの、数が多いのと確実に出荷するために郵便局持ち込みの手間がありました。とはいえ非常に廉価で発送できるサービスなので出荷する側としては全く不満はありませんでしたが、出荷からの到着日数についてはクロネコヤマトさんのネコポスでの出荷のほうが早く届くケースがみられます。具体的にはネコポスの場合大阪あたりまで翌日届くものがクリックポストの場合は翌々日、さらには都内でも翌々日になることがあります。また、ポストに入らず再配達になってしまった場合でもクロネコヤマトさんのシステムの方が使いやすいようにも思います。
早く届くのが正しいとは思いませんが、おおよそ想定した日時に届くのであればお客様にもメリットがあるので、クロネコヤマトさんのネコポス継続については当店でもネコポス再開に向けて動く予定でおります。なお、クロネコヤマトさんとはいまでも業務契約しており、昨年よりネコポス再開の際には利用する旨伝えておりますのですぐにでもネコポス出荷を再開できるのですが、ECサイトの段取りやプリンタなどのシステム変更をする都合もありますので、もう少しお待ちくださいませ。
詳細が決まりましたら改めてお知らせします。
追記
早速クロネコヤマトさんの営業所に出向いて集荷などの調整を終えてきました。ちょうど明日22日が定休日なので23日出荷分よりクロネコヤマトさんのネコポスにて出荷します。これにより大阪や東北北部への到着までの日数短縮が期待できます。