![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161473188/rectangle_large_type_2_1397f5cff31fb5490fc0216b9bee6c4b.png?width=1200)
株式会社MDSのインスタ集客学んでみた
初めまして!私は大阪府に住む30代の主婦です!
子供が出来たら、、、と考えて、
働けなくなる前になんとか在宅での収入を作りたい!!
とネイリスト歴14年、その道しか知らない私が、どのようにオンラインで稼いでいくのか、リアルな現状をお届けしたいと思います。
現在、竹花貴騎氏が経営するプランを利用しインフルンサーを目指し中✨
最終的にPR案件を獲得するのを夢見る主婦のお話です。
竹花貴騎氏のYouTubeや、研修動画を見ながら、独学で勉強中です。
そしてこちらのブログでは、勉強内容のまとめや、結果報告、UR-Uオンラインスクール、サービスの実態や感想を交えて発信していきます!!
😃{ 同じ副業初心者さん、これから頑張りたい方はこちらを見てみてください!
一緒に勉強して副業収入増やしていきましょう!
◾️竹花貴樹氏とは?
生年月日:1992年6月4日
職業:実業家、YouTuber
会社:株式会社MDS
主な事業:
1. MEO(Map Engine Optimization):
地域ビジネス向けの地図検索最適化サービス。
2. デジタルマーケティング:
オンライン広告やSNS活用など、企業の集客支援。
3. コンサルティング:
中小企業へのマーケティング戦略やビジネスモデルの提案。
4. 教育・セミナー:
マーケティングや起業に関するセミナーやワークショップの開催。
5. 著書の執筆:
MEOやデジタルマーケティングに関する書籍の執筆と出版。
6. 講演活動:
ビジネスやマーケティングの知見を広めるための講演。
これらの活動を通じて、地域ビジネスの成長とデジタル化を促進していらっしゃる方です。
このように、竹花氏は多方面での活動を通じて、デジタルマーケティングの普及と地域ビジネスの支援に尽力しています。
😃{ 今日はSNS、主にInstagramの集客についてお勉強していきます✨
Instagramは今、最も集客に成功しているSNSプラットフォームの一つです。
これまでSNSは主に若年層を中心に利用されていましたが、現在では30代以上のユーザーも多数利用しています。
SNSはもはや特定の世代に限定されたものではなく、幅広い層に浸透しています。
特にInstagramは、月間アクティブユーザー数(MAU/マンスリーアクティブユーザー)が増加し、他のSNSと比較しても圧倒的に利用頻度が高いとされています。
😃{ 1ヶ月の内にInstagramを利用した人の事
こうした背景から、Instagramを活用することが集客や販売促進において重要な手段となってきています。
◼️SNSの普及とInstagramの特性
SNSの普及率は非常に高く、現在では4人に3人が何らかのSNSを利用しています。
これにより、企業や個人事業主は、広範囲に渡ってアプローチできるようになり、商品やサービスをより多くの人々に届けることが可能となっています。
特にInstagramは、日々の利用時間や頻度が高いことから、ターゲットユーザーに効果的にアプローチできるツールです。
ユーザーがフォローしているアカウントの情報を基に商品の購入やサービスの利用をするケースが多いです。
実際、SNSでフォローしている人の紹介をきっかけに購入したことがある人は約80%にのぼります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163164743/picture_pc_8e8fdc4584afadc1103f70490fdab21b.png?width=1200)
このように、Instagramは商品の購入決定に強い影響を与えることが分かっています。
また、Instagramの拡散力は非常に速く、投稿が瞬時に多くの人に届くため、個人でも大企業に匹敵するような売上をあげることができる可能性があると言われています。
◼️マーケティングの変化
オークションからクオリティーマーケティングへ
以前は、SNSやオンラインマーケティングにおいては、オークション型の広告手法が主流でした。
すなわち、広告枠を競り合って購入し、どれだけ多くの露出を得るかが重視されていました。
😃{ だから個人事業は大手に勝ち目がなかった💧
しかし、最近では
「クオリティーマーケティング」
が主流になっています。
これには、単に目に触れる回数を増やすのではなく、ターゲット層に対して有益なコンテンツや情報を提供することが求められています。
Instagramは、視覚的な魅力を活かしながら質の高いコンテンツを発信するのに適したプラットフォームとして、その役割を果たしています。
◼️Instagramの利用状況
Instagramの月間アクティブユーザー数(MAU)は急速に増加しており、月間アクティブ率も非常に高いのが特徴です。
LINEと並ぶほどの利用頻度を誇り、ユーザーは平均して2~3時間に1回アプリを開いています。
😃{ 私もその一人🙋♀️
この高い利用頻度は、企業にとっては商品の宣伝やプロモーションを行うための重要な機会を提供しており、頻繁にユーザーの目に触れるチャンスが増えることを意味します。
Instagramは、その多機能性によっても注目されています。
ユーザーは、ストーリー、ライブ配信、投稿、DM(ダイレクトメッセージ)、検索機能など、さまざまな方法でコンテンツにアクセスすることができます。
これらの機能を活用することで、ユーザーとのコミュニケーションを深め、よりパーソナライズされたアプローチを行うことができます。
◼️口コミとエンゲージメント
Instagramの大きな特徴の一つは、リアルタイムで口コミを確認できる点です。
投稿に対する反応や、コメント、シェア、いいね!などのエンゲージメントを通じて、商品の評価や感想を直感的に理解することができます。
また、Instagramでは投稿者のプロフィールやフォロワー数も分かるため、どのような人がその商品を購入しているのか、またどのような感想を持っているのかを詳細に把握することができます。
これにより、マーケティング活動がより精緻化され、ターゲットに合わせたアプローチが可能になります。
◼️ショッピング機能と予約機能
Instagramは、単なるSNSにとどまらず、ユーザーが直接商品を購入したり、サービスを予約したりできるプラットフォームへと進化しています。
ショッピング機能を活用することで、ユーザーは投稿を見たその場で商品を購入することができ、手軽にショッピング体験を楽しむことができます。
さらに、予約機能も搭載されており、レストランや美容院などのサービス業でも、Instagramを通じて簡単に予約を行うことができます。
このように、Instagramはショッピングやサービス予約といった生活の一部として機能しており、もはや単なる「流行のSNS」ではなく、日常生活に欠かせない「ライフスタイルアプリ」としての役割を果たしています。
◼️Instagramは流行り廃りのものではない
Instagramは、他のSNSと比較しても流行り廃りの影響を受けにくいという特長があります。
これまで多くのSNSプラットフォームが一時的な流行に過ぎない場合が多かった中で、Instagramはその使いやすさと多機能性により、長期的に利用され続けています。
ユーザー層も幅広く、世代を問わず利用されており、今後もその影響力は続くと予想されます。
単に写真をシェアするだけのプラットフォームではなく、ライフスタイルを表現し、個人や企業のブランドを構築するための強力なツールとなっています。
そのため、Instagramを活用したマーケティングや集客は、今後ますます重要な戦略となるでしょう。
◼️まとめ
Instagramは、今や企業や個人事業主にとって欠かせない集客ツールとなっており、その利用頻度の高さや拡散力の速さは、マーケティングの手法として非常に効果的です。
Instagramを活用することで、ターゲットユーザーにダイレクトにアプローチし、エンゲージメントを高め、購入や予約に繋げることが可能となります。
また、その多機能性により、単なるSNSとしての役割を超え、ライフスタイルアプリとしての地位を確立しています。
今後もInstagramを活用したマーケティングは、ますます重要な戦略となるでしょう。
😃{ Instagramを使わない手はないですね!!
そんな私が勉強している竹花氏のスクールやYouTubeです!ご興味があれば少し覗いてみて下さい!
ご覧頂きありがとうございました!
また次の勉強blogでお会いしましょう🙌