
弘前アートクラフトマーケット『百箱』ショップ紹介(6)洋服、布小物
9月19日(土)-22日(火祝)の4日間にわたって弘前公園市民広場で催される弘前アートクラフトマーケット『百箱』。NCL弘前のnoteでは、出店ショップをご紹介します。今回は洋服、布小物の特集です。
perry
・大人服とかばん
・出店期間・・・9/19-9/20
一枚の布を自分の手によりカタチに変える。シンプルにスパイスをひと手間プラス、自分らしさや表現を楽しんでいただける ワードローブを提案できるよう制作しています。
ファッションが好きで、自分の手で何かを作りたいと思ったのがものづくりをはじめるきっかけでした。自分らしさや表現を楽しんでいただければ嬉しいです。
↑perry細川さん。
SHOPDATA
委託販売のほか、イベント出店。
ちいさな工房
・木工品、古布リメイク
・出店期間・・・9/19-9/22
上着の素材は筒描きのふろしきで、体型を気にすることなく気軽に着られるように広めに作りました。
早期退社をし、やりたい事を探していた時、クラフト市で古布リメイク品を見て自分もやってみたいと思ったのが、ものづくりをはじめたきっかけです。自己流からのものづくりでいつも迷うことばかりですが、布と向き合っているととても気持ちが安らぎます。手作りの良さあたたかさを感じてもらえたら嬉しいです。
夫婦で一緒にものづくりをしていますが、夫は10年ほど前に脳出血で倒れて左半身にマヒが残り、現在は右手だけで制作活動をしています。その姿に、「諦めなければ何か出来ることもある」と感じています。
↑ちいさな工房の尾崎さん。
SHOPDATA
○ちいさな工房・・・弘前市町田1-3-3
ほか、イベント出店
fish.made3103
・こぎん刺し×デニムリメイク
・出店期間・・・9/21-9/22
こぎん刺しをデニムと組み合わせた、どれとも被らないようなデザインのバックです。糸も手染めの作家さんのものを使用しています。こぎん刺しは青森に昔からある伝統的な技法。それをデニムと組み合わせることで新しい物が生まれます。「こぎん刺しは高くて手が出ない」というイメージを持たれる方は少なくないかもしれませんが、少しでも身近に使用してもらえるよう、低価格でご提供しています。
もともと服飾学校の出身ということもあり、子供の小物作りは自分でしていましたが、3人目を身ごもった時にインターネット販売を始めました。私らしいものを心がけながら、必要とされるものを目指して制作しています。
↑fish.made3103(フィッシュ.メイドサンイチゼロサン)の小山内さん。
SHOPDATA
○取扱店舗
田さ恋村・・・田舎館村大字田舎館字東田160-1
こぎん刺し Kirarian
・こぎん刺しアクセサリー、小物販売
・出店期間・・・9/21-9/22
いちおしはこぎん刺しのアクセサリーやヘアアクセサリーです。もどこ(模様)は昔ながらの伝統的なものですが、現代の人達にも気軽に身につけやすい「糸×布」のカラーの組み合わせを考慮して製作しています。糸や布の素材もアイテムによって変えていますので、それぞれが持つ風合いも感じて頂けたら嬉しいです。
母が趣味でこぎん刺しをしておりました。私がこぎん刺しを始めたのは小学校のクラブ活動からで、小さい頃からこぎん刺しとものづくりの楽しさにハマっていました。それから少しずつこぎん刺しを続けており、2017年から製作した物の販売を始めました。2018年1月から屋号を『こぎん刺し Kirarian』として活動しております。
"大人かわいい"をコンセプトに製作をしておりますので、とにかく『かわいい』と思ってもらえたら嬉しいです。アイテムによっては男性にも使って頂けるような作品も作っています。また、長く使って頂きたいので耐久面も考慮し、メンテナンスも可能な限り対応出来る作りになるように製作しています。
こぎん刺しの伝統的なもどこ(模様)は1つ1つにはちゃんと意味があり、その意味や背景、もどこ(模様)のもつ雰囲気にマッチするよう作品製作の際も考えながらもどこ(模様)を決めています。伝統的は良さと現代っぽさを上手くMIXさせることを念頭に考えます。
↑こぎん刺しKirarianの對馬さん。
SHOPDATA
○取扱店舗
リラクゼーションサロン プティリュミエール・・・平川市本町平野57-12
https://pl-erika.amebaownd.com/
○オンラインストア・・・http://minne.com/@aki-44t
ハンドメイドsmile
・布小物
・出店期間・・・9/21-9/22
バッグやポーチなどを販売します。花柄生地で製作したバッグが一押しです。
お友達が手作りしていた作品がとても素敵でたくさんの刺激を受けたのをきっかけに、自分でもものづくりを始めました。作品の使いやすさ、そしてデザインを喜んで頂けるようにと思いを込めて作品を製作しています。
冬から春へ季節が変わり、たくさんの花たちが咲き誇る。そんな季節になると生地選びも明るいカラーを選ぶなど、津軽の風景は作品づくりにとても活かされていると思います。
↑ハンドメイドsmileの佐藤さん。
SHOPDATA
○イベント出店のみでの販売になります。
かばん屋Brand-new Day
・布かばんや長財布
・出店期間・・・9/19-9/20
こぎん刺しをプラスした帆布かばんを販売します。オリジナルの型紙から作ったかばんに津軽こぎん刺しを合わせたかばんは、年代を問わずカジュアルにお使いいただけます。
他の人と被らない形、色のものを自分で持ちたいと思ったのがかばんづくりを始めるきっかけでした。毎日手に取るかばんや長財布ですが、お持ち頂く事で少し気分が上がるようなもの作りを心がけています。四季で移り変わる八戸の色をヒントに、たくさんの色にこだわりながら制作しています。
↑かばん屋Brand-new Day山内さん。
SHOPDATA
○取扱店舗
Zakka shopマタタビ・・・岩手県久慈市中央4丁目37
https://zakkashop-matatabi.amebaownd.com/
ほか、個人オーダーもお受けしています。
【弘前アートクラフトマーケット『百箱』】
・場所・・・弘前城秋の大祭典 アートクラフトエリア(市民広場)
・日時・・・9月19日(土)〜9月22日(火祝)10:00〜17:00
入場無料。来場時にマスク着用、検温、アルコール消毒などにご協力ください。
いいなと思ったら応援しよう!
