見出し画像

日替わりバーテンダーvol.63~ひろさきYEAR END MEET-UP実行委員会~

面白い人がたくさん住むまち、弘前。
弘前に暮らし、働いている地元の人たちを「バーテンダー」としてお呼びし、カウンターに座ってもらい、一緒に飲みながら交流する企画です。

第63回目は、ひろさきYEAR END MEET-UP実行委員会のみなさんでした!

ひろさきYEAR END MEET-UP実行委員会(工藤健、下田翼、福田藍至)

▼福田 藍至(ふくだ・らんじ)
Primavista.org共同代表/うぃっちたいむ!!実行委員会 ライター/ウェブコンサルタント  
1985年弘前生まれ弘前育ち。中学時代から社会人生活に至るまでの通学・通勤路が同じ生活を送り続け、結果、弘前を脱出できなかったので、仕方なく弘前を愛することにした生粋の弘前市民。りんご畑で楽しむクラブイベント「Primavista」、ポップカルチャーmeets地元素材なイベント「うぃっちたいむ!!」などを企画。㈱陸奥新報社で記者として勤務し、2024年から㈱コンシスでライター・ウェブコンサルタント。弘前で好きだった場所はスペースインと中三とホビー館。

▼下田 翼(しもだ・つばさ)
リンゴアメ株式会社 代表取締役 プロデューサー / クリエイティブディレクター  
1986年東京都生まれ。武蔵大学卒。東京の広告代理店に7年勤務し、2015年に青森県弘前市に移住。翌2016年に独立、2021年にリンゴアメ株式会社設立。 地域の魅力をよそものの視点から発掘し、クリエイターと協業してコンテンツ化させることを生業としている。 映像ではMV、TVCM、ドキュメンタリー、PR動画など行政・民間問わず多くのディレクションを担当している他、地元アーティストの楽曲やイベントなどのプロデュース、近年では才能ある若手の発掘などにも力を入れている。 2024年、初開催となった野外音楽フェス「RINGO MUSIC FES.」ではプロデュース・企画・制作を担当。  
▼工藤 健(くどう・たける)
弘前・青森経済新聞 編集長
埼玉県出身。東京でウェブマガジンなどの制作に関わった後、2012年に青森県弘前市に移住。地域新聞の立ち上げやニュースサイト「弘前経済新聞」を運営する。観光情報の発信や弘前市の市民ライター養成講座の講師を担当。地域文化や生活に根ざした視点を持ち、津軽の魅力を広く伝える活動を行っている。また、ポップカルチャーやミステリーをテーマにしたイベントを主催するなど、ライター以外の活動にも力を入れている。みん経アワード3回受賞。  
※たけるさんは、当日予定があってこられずでした。

当日の様子

弘前の写真をみんなで見て、「これあったね~」っていうノスタルジーに浸る時間って、ずっとやってられますよね。

写真の右下の本は、らんじさんが持ってきてくださった本でした。平成初期の写真がたくさんあって、昭和とか対象とかなると残っているものが多いですが、意外と平成初期の資料って残っていないので、貴重な資料が見れて面白かったです!

私は地元が札幌で大学進学を機に、弘前に来て弘前の歴史については、能動的に調べないと触れる機会がなかったので、聞いていてとても面白かったです!

今年の弘前は、中三とイトーヨーカドー(弘前の大型百貨店)がなくなってしまい、まんじ最中で有名な開運堂も閉店して、昔から変わらずに存在し続けてくれた場所たちのありがたさを感じます。

なくなってから良さを実感しても、遅すぎるんですよね。

盛者必衰と言いますか、形があるものはいつか必ず終わりが来るので、
今自分が好きだと思う場所を守るためにも、行けるうちにたくさん行きたいと改めて感じました!

日替わりバーテンダー限定のフォーと春巻き

今回の限定メニューは、「フォーと春巻き」でした。パクチーがたっぷり入った料理って、無性に食べたくなる時ってありますよね~

====================
ひろさき YEAR END MEET-UP
日程  12月22日(日) 15:00~21:00(予定)
参加費 2,000円
会場  HIROSAKI ORANDO

====================

文/こにしれいな
4月から新卒で弘前オランドで働き始めた、元弘大生。


いいなと思ったら応援しよう!

HIROSAKI ORANDO
よろしければサポートお願い致します。新しいチャレンジへの支援に使わせて頂きます。