
「幕引き」から「幕開け」へ!
いやあ、競馬会にはすっかり騙されてしまったなあ(しかし「騙される」のも一つの「過程」なのかもしれない)。
【ドウデュース】が令和7年の古馬中長距離(GⅠ)における「褒賞金交付基準変更」の前年に、その【幕引き】の指名を賜っていたのは間違いないはず。
それはドウデュースの「出自」のみならず、「太刀持ち」たちの戦歴からも見て取れた。
★ドウデュースの本年JRA番組出走歴
宝塚記念(2着)=「令和5年」皐月賞覇者
天皇賞・秋(2着)=「令和5年」東京優駿覇者
ジャパンカップ(2着)=「令和5年」菊花賞覇者
※2着「同着」競馬
あの最弱世代と言われていた「令和5年」3歳クラシック馬たちが、宝塚より続けざまに「復活の兆し」を見せた。
これは単なる偶然だったのか?
令和5年世代=【定量】日本ダービー《最後の世代》
偶然ではない!
ソールオリエンス、タスティエーラ、ドゥレッツアもまた「幕引き」に相応しい「最後の世代」故に、競馬会からドウデュースの「太刀持ち」を賜ったのだ!!
自分は「幕引き」有馬記念でもドウデュースが最高のパートナーを2着、3着に引き連れて「大波乱」の有馬を演出してくれると「捕らぬ狸の皮算用」をしていた・・(^^ゞ
だからこそ「幕引き」には相応しくない現3歳世代を「ぶった切る!」決心をしたのだ!
しかしドウデュースは【取消】馬となってしまった。
ならばぶった切ると決めた現3歳世代!
令和6年世代=【馬齢】日本ダービー《最初の世代》
新時代の【幕開け】世代を買うべきではないか!
★秋季古馬三冠競走
天皇賞・秋(2着)=「令和5年」東京優駿覇者
ジャパンカップ(2着)=「令和5年」菊花賞覇者
有馬記念(?着)=「令和6年」東京優駿覇者、菊花賞覇者
秋季古馬三冠競走最終戦!
復活の兆しを見せたタスティエーラ、ドゥレッツアは排除された。
替わって舞台に立つのが本年のダービー馬、菊花賞馬。
そして競馬会が最後に打った布石がドウデュースの排除。
『「幕引き」から「幕開け」へ』の反転!
3つの【決着構造】を想定。
【ダノンデサイル】vs【?】
【アーバンシック】vs【?】
【ダノンデサイル】vs【アーバンシック】
最後に「有馬記念のコーヒーブレイク♪☕」を一杯・・
ドウデュースの取消によって、、
令和6年ダービー馬と菊花賞馬が、、
【逆枠同枠配置】となっちまったぜ👊❕、、
、、、