見出し画像

【食】来年こそAdoの誕生日にオーダーケーキを作りたいな


聴いてみよう

この記事は、Podcast「にゃおのリテラシーを考えるラジオ」の2024年10月7日配信の書き起こしです。

YouTubeでも配信しています!

チャンネル登録お願いします!

読んでみよう

にゃおのリテラシーを考えるラジオ

読書と編集の千葉直樹です。

このチャンネルでは、読書とIT 時代のリテラシーを中心に様々な話をしています。

今回のタイトルは 、

【食】来年こそAdoの誕生日にオーダーケーキを作りたいな

というものです。

踏み切れなかったこと

木曜日は食の話をしています。

2週間前の10月24日はAdoの誕生日だったんですね。

で、その少し前からどうしようかなと悩んでいて結局踏み切れなかったことがあるんです。

それがオーダーケーキを作ることだったんですね。

推しの誕生日をやるってことはずっと前から心に決めていたのですが、なかなか家族に言い出せなかったのです。

いや、別に家族が反対しているとかそういうわけじゃないんですよ。

反対を押し切ってでもやろうと心密かに決意していましたし。

ま、駆け落ちするわけじゃないんですけど(笑)

でも、そんなふうに葛藤があったものだから、オーダーするデザインが決められなかったのです。

Created by Gemini

あ、オーダーできるケーキ屋さんは見つけてあるのですよ。

でもそこでケーキを買ったことはまだなかったってことも影響しました。

どんな店員さんがいるかわからないし、デザインの相談に乗ってくれるかどうかもわからないし、話を切り出すのがちょっと怖い気がするし。

まあ、こういうところが人見知り引っ込み思案丸出しってわけでして、ほんとはまず家族に相談したかったのですが、さっき言ったように言い出せなくてね^^;

そんなこんなで予約期限が過ぎて、結局当日有り合わせのケーキを買うことにしちゃったのですね。

今度こそ

ただ、用意できたケーキには割と満足しています。

Adoが作った新曲の初夏のイメージの赤いケーキを見つけたし、ギリギリになって家族にAdoの誕生日を祝うためにケーキを買うと打ち明けたら案外いい反応で、当日は写真を撮るための装飾に協力してくれたりもしましたしね。

やっぱりちゃんと相談すればよかったなと思いましたね。

ハピバ

そんなわけでね、来年の誕生日にはオーダーケーキを用意しようと思います。

その前に誰かの誕生日にオーダーしてみます。

その時に、「青いバラ作れますか?」とかリサーチしようと思っています。

要するに実験台ですね(笑)

きっと家族は「ケーキが食べられるんならいいんじゃない?」って言うと思いますからね。

Created by Gemini

チャンネル登録をお願いします

このラジオはYouTubeでも配信しています。

音声では表現しきれないものを映像で補う場合があります。

ぜひチャンネル登録お願いします。

今回は、来年こそAdoの誕生日にオーダーケーキを作りたいなという話をしました。

今日はここまで。

マガジンはこちら

コメントはこちらで

noteのコメントだけでなく、YouTubeやLISTENでコメントをいただけると嬉しいです。

配信の中でお返事をしたいと思っています。

おわりに

読書と編集では IT を特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。

ITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。

詳しい内容については、概要欄のリンクから、または「読書と編集」と検索して、猫がトップページに出てくるホームページをご覧ください。

概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。

この配信の書き起こしをnoteで連載しています。

今日もワクワクする日でありますように。

千葉直樹でした。

ではまた。

AI読み上げによる自己紹介

YouTubeはこちら

Podcastの聴き方

Podcastの聴き方は以下のnoteをお読みください。

いいなと思ったら応援しよう!