見出し画像

【音楽】ファントムシータのワールドツアーVlogがカワイイ!


聴いてみよう

この記事は、Podcast「にゃおのリテラシーを考えるラジオ」の2025年2月8日配信の書き起こしです。

YouTubeからのPodcast配信はじめましたヽ(`▽´)/
YouTubeらしくするためにいろいろ画策中です。
チャンネル登録お願いします!

読んでみよう

にゃおのリテラシーを考えるラジオ

読書と編集の千葉直樹です。

このチャンネルでは、読書と IT 時代のリテラシーを中心に好きなものの話をしています。

今回のタイトルは 、

【音楽】ファントムシータのワールドツアーVlogがカワイイ!

というものです。

ハッピーバースデー

土曜日はファントムシータの話をしています。

突然ですが今日はワタクシの誕生日です^^

そして、誕生日が同じ知り合いが数人います。

もちろん、まだ知り合っていない方の中にも今日が誕生日という方はたくさんいらっしゃることでしょう。

皆さんお誕生日おめでとうございます

今日はケーキを食べて楽しく過ごしましょうね^^

ワールドツアーも大詰め

さてさて、ファントムシータは北米のツアー中で、今日のニューヨークでアメリカでの公演を終え、次回がカナダのトロント、そこからヨーロッパに飛ぶことになります。

もうひと頑張り。

すべての公演を無事に終えられるように祈らずにはいられません。

大事な娘たちが大きくなって帰ってくるのをハラハラしながら心待ちにする父親の気持ちですね(笑)

ファントムシータのライブは撮影OKになっているので、参戦された方の動画がSNSにたくさん上がってきます。

熱烈なファンの動画を見るのも楽しいですが、やっぱり公式から出てくる動画も見逃せないですよね。

中でも僕が楽しみにしているのは、YouTubeショートに上がってくるツアー中のVlogです。

この配信の台本を書いている時点では、台北・マニラ・シンガポール・サンノゼ・アナハイム・ダラスのものが上がっています。

楽屋や街歩きの様子、もちろんおいしいものを食べているところなど、シータたちの素の姿を見られる感じで毎回ニコニコしてしまいます。

(↓↓↓ダラスとヒューストンが追加されていました)

これ、去年のAdoの最初のワールドツアーで少しずつ形にした発信方法が活かされている感じがするんですね。

Vlogは身近に感じられる編集が大事なんだなあなんて変なところに感心したりしていますが、そんなことよりシータたち一人ひとりの顔を見て無条件にニコニコするのが正しい楽しみ方なのだと思います。

残る公演のVlogも楽しみです。

あ、これとセットで公演そのものの様子をまとめたショートもあります。

こっちは街並みや入場待ちの観客、ステージの様子がコンパクトにまとまったもので、そっちはそっちでとても楽しいのです。

ぜひファントムシータのYouTubeチャンネルをフォローして、ショートを楽しんでみてくださいね。

きっとファントムシータが大好きになっちゃうと思いますよ。

このラジオはYouTubeでも配信しています。

音声では表現しきれないものを映像で補う場合があります。

ぜひチャンネル登録お願いします。

今回は、ファントムシータのワールドツアーVlogがカワイイ!という話をしました。

今日はここまで。

コメントはこちらで

noteのコメントだけでなく、YouTubeでコメントをいただけると嬉しいです。

配信の中でお返事をしたいと思っています。

おわりに

読書と編集では IT を特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。

ITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。

詳しい内容については、概要欄のリンクから、または「読書と編集」と検索して、猫がトップページに出てくるホームページをご覧ください。

概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。

この配信の書き起こしをnoteで連載しています。

今日もワクワクする日でありますように。

千葉直樹でした。

ではまた。

AI読み上げによる自己紹介

YouTubeはこちら

Podcastの聴き方

Podcastの聴き方は以下のnoteをお読みください。

いいなと思ったら応援しよう!