見出し画像

3ヶ月目(生後3ヶ月〜4ヶ月になる手前まで)

これはなに

生後3か月〜4ヶ月になる手前までの生活めも。


イベント

3m8d(100d):お食い初め

  • 生後100日の日にお食い初めしました。食器は家にあったので自宅で。こんな感じ。袴ロンパースは、リユース店で見つけて買いました(新品未使用500円だったんだけどドユコト…??)

  • 最初「自宅でお食いぞめって…何をどうすりゃええんや…作るの大変そうだし…」と思っていたのですが、実家に帰った時に母に相談したところ、「え?お惣菜買えばいいじゃん」と言われて「なぬー!!!言われてみればそうかー!!!」と。笑

  • 色々調べて、「はまぐりのお吸い物があったほうがいいのかしら…」とか、「鯛の塩焼き?!失敗しそう!!」とか「歯固め石!?え、石?!神社の境内で拾うってマジ〜〜?!」とか目を回していたのですが、母から「はまぐりじゃなくてあさりのお吸い物とかでいいんじゃない?飾り三つ葉と花麩載せたらお祝いっぽいし」「あなたの時(=私のお食い初め)は鯛の塩焼きじゃなくて、別の魚を使ったと思う…使う魚を鯛にしたいなら、金目鯛の煮付けとかの方がおいしいわよ!焼き魚じゃないけど……だって結局食べるのは大人なんだし!」などなど色々話しているうちに「そうか〜そんな教科書通りじゃなくてもいいのか〜」と肩の荷がおりました。。

  • で、結局のところ、↓のような感じで済ませました。なんなら、最初は筑前煮とかもお惣菜買ってきて済ませるつもりでしたw

    • お赤飯→コンビニで赤飯おにぎりを1つ購入(わたしはお赤飯があまり好きではなく…自宅で炊くのは気が引けたので…)

    • 煮物→筑前煮(これは自宅で作れるので昼食兼ねて作った)

    • お吸い物→あさりのお吸い物に。作ったけど、砂抜きまでしてある入れるだけのあさり買ってきたので調味料入れるくらい。

    • 香の物→たこの酢の物。作ったけど、これも切って混ぜるだけ。レシピはこれ

    • お魚→スーパーで調理済み(温めるだけ)の金目鯛の煮付けを購入

  • 紅白紙とか鯛飾りなんてものも当然持ち合わせていなかったので、このセリアのご祝儀袋を解体して作成。工作しか勝たん!!!笑

3m14d:(たまたま)寝返り

  • 炊事をしていた時に「なんか泣いてる?」と思って様子を見に行ったら、ベビージムで遊んでいたはずなのにひっくり返っているところを発見

  • どうやら、ベビージムの支柱に足をひっかけてごろりんと回った模様。そしてその後ベビージムのないところでも体をひねって、ごろりん。うつ伏せになっていた。

  • ただ、この日以降全然やらなくなった!!正確に言うと、体をひねる動きは毎日にように楽しんでいるけれど、ごろりん!、と回れるほど勢いがついていない様子。幻の寝返りなのであった。

3m26d:予防接種(五種混合③、肺炎球菌③)

  • 淡々と。今回も泣いていたけれど、前回ほどではなかった〜

  • 先生から「BCGは、明日以降いつ受けてもいいっちゃいいんだけど、おすすめは五ヶ月。(ほかのと同時接種ではなく)BCG単体で受けることになると思うよ。B肝の3回目は年内に受けるイメージ(※正確には初回接種からの週数でカウント)。これも単体で接種することになると思うよ」とのこと。次はもうBCGか〜〜あっというまだな〜〜〜

4m2d:3〜4ヶ月健診(←来月分の記事の対象だけどフライング)

  • 流れとしては、①保健師さんによる予診→②計測(身長・体重)→③小児科医師による診察(※首ずわりのチェックもここ)って感じでした。

  • あんまり心配事とか育児上の悩みもなかったので、淡々と受けて終了…w首すわってたので、やっとおんぶ紐(※nunaじゃなくておんぶ専用のやーつ。)解禁できるわーい\(^^)/

3ヶ月目の変化

クーイング

  • 2ヶ月目以上に頻度と量が増えて、おはようからおやすみまで宇宙語でお話ししてくれます👶ごくごく稀にあやすと声を出して笑うことはあれど、まだそこまで多くなくて、基本的には「きゃっきゃ!」というより「ニコニコ〜〜^^(無音)」って感じ。

拳しゃぶり→指しゃぶり

  • 2ヶ月目は拳まるごとが多かった気がするけど、3ヶ月に入ってから指1〜2本しゃぶりが多くなってきた気がする

うつぶせ

  • しばらくうつぶせにしててもご機嫌に遊べる。

  • 脇下のタオルを外しても、しっかり腕で頭を支えられる。

首がすわる

  • 3〜4ヶ月健診で確認。

  • ちなみに、自宅で(わたしが)試しにやってみたときは、しっかりおすわりの体勢になるところまで引っ張ってあげてなくて(←ビビってそこまでできなかった)、30度分くらい引き上げても頭だら〜んとしてるから「まだくび座ってないー!!」って思っていたけど、小児科の先生曰く「最初のほうだら〜んってしてても、おすわりの体勢まで引き起こして頭がちゃんとついてきてれば座ってるってことだから大丈夫だよ〜」とのこと。(c.f.この動画みたいな感じ)

今月のあそび(※前月と異なるものだけ)

絵本

絵本の方向を見るようにはなったけど、あんまり反応がないから親子ともに気が向いた時だけ…w

握る練習

オーボールに指を引っ掛けて握れるようになったり、こういう持ち手の細いガラガラは手のひら全体で握れるようになってきた。ただ、これも3ヶ月半ば頃から?だった気がしていて、最初の方はもう少し握りやすいものを、と思ってキャンディスティックを作ってあげて、握る練習をしてもらっていた(今も現役)

今月読んだ本

  • 『赤ちゃんのための補完食入門』(相川晴,川口由美子)
    →離乳食前に一度読んでおきたかった本。WHO推奨の補完食の考え方と、従来の日本の離乳食の進め方をうまくバランスとりながら整理してくれている本。読みやすい。とにかく鉄分めっちゃ大事ということはわかった。著者の方のブログTwitterもとても参考になります。

  • 『小児科医のママが教える離乳食は作らなくてもいいんです』(工藤紀子)
    →タイトルどおりの内容の本。文字が大きくて1ページにざくっとレイアウトされているので、かなりライトに読める本。上記の本と同じように鉄分とかのことも触れられているので、導入としてはいいかも。

  • 『高学歴親という病』(成田奈緒子)
    →なかなかに刺激的なタイトルですが、著者曰く「高学歴親のみを指すというよりは、実際の学歴如何にかかわらず学歴偏重主義に飲み込まれてしまっている親御さん全体のことを指す」とのこと。「心配しすぎて先回りしようとしない」「過干渉にならないように」など、改めて自分自身に釘を刺しておきたいことを端的に書いてくれていた。定期的に読んで「ああ、そうだった」みたいなセルフチェックをしたいなあという感じの本。新書なのでサクッと読めておすすめ。

★先月(=2ヶ月目)の反省(産後3.5ヶ月時点の振り返り)

  • 毎月書きながら「あ〜この部分が書けたら、これからお子さん産まれる方にとって一番参考になるだろうな…」と思いつつ、全然思いつかないんですよね。。。すみませんmm
    なんか1ヶ月前のことで「うおおお!やっちまってたああ!」って気づくことってそんなに多くないのかも。。遅れてやってくるのかしらん・・・??
    なにか思い出したら追記します。

  • 関係ないですが、べびとの生活にも大分慣れてきたので、「仕事してると忙しくて手がつけられないけど、やりたいと思っていたこと」に毎月1つ手をつけるようにしてます。

    • 8月は、南海トラフの1件もあったので、防災リュック&自宅避難用の備蓄準備。

    • 9月は個人&家計の家計簿作成(どちらももマネーフォワードMEで。社員なのにこれまで全然使いこなせてなかったという恥…w)と民間保険の検討(死亡保険・医療保険)について。

    • 10月はなにしようかなあ・・・

いいなと思ったら応援しよう!