4ヶ月目(生後4ヶ月〜5ヶ月になる手前まで)
これはなに
生後4か月〜5ヶ月になる手前までの生活めも。
おしゃべり(赤ちゃん語)がとっても上手になってきたのと、ツボにハマった日は声を出してケラケラと笑ってくれることも☺︎。もう5ヶ月を迎えるなんて信じられない!毎日楽しく愉快で、ほんとにあっという間すぎる〜!
イベント
4m2d:4ヶ月健診
((前回の記事にフライングで記載したので、そちらを再掲))
流れとしては、①保健師さんによる予診→②計測(身長・体重)→③小児科医師による診察(※首ずわりのチェックもここ)って感じでした。
あんまり心配事とか育児上の悩みもなかったので、淡々と受けて終了…w首すわってたので、やっとおんぶ紐(※nunaじゃなくておんぶ専用のやーつ。)解禁できるわーい\(^^)/
4m9d:保育園入園手続きのしおり(4月入園)を区役所にもらいに行く
うちの自治体は、例年9月中旬に翌年4月入園分の手続き案内が出るので、そろそろかな〜という頃にちょくちょくHPを確認していた
(※)秋を迎える前に、「前年度はいつ案内がリリースされていたかな?」というのを事前に確認しておくのがオススメ
案内が出たので、しおりをもらいに(ネット上でも見られるけどページ数が多いので私は冊子で見たかった、、アナログ人間、、)
不安なことはとにかく窓口にきちんと確認した方がよいと思ったので、何回か窓口に電話照会しました。(e.g.2025/4〜適用される「育休延長の審査厳格化」と提出書類との関連について、など)
うちの自治体は、申請期間が「郵送1期」「郵送2期」という感じで2段階用意されていたので、「この違いはなんですか?」と聞いたら、「前提として、どっちの期間に出しても選考上の有利・不利は一切ない。ただ、郵送1期の場合は、不備があったときにこちらから補正依頼を出すことができる(←要は、役所の人が審査前に資料がちゃんと揃っているか事前チェックをして、不備があれば教えてくれたうえで修正させてくれる)けど、郵送2期の場合はそういうのはないので(例え不備があったとしても)提出された書類で分かる限りのもので審査を進めることになる」という感じだったので、「じゃあ早く出した方がお得じゃーん」とか。そういうちょっとしたことも聞いてました。
あと、提出書類のうち、就労証明書だけは事業主(会社)に準備してもらう必要があるので、このタイミングで会社の人事担当者に連絡して就労証明書の作成依頼をかけました。人に作成してもらう必要があるものだけは早めに手配するのが重要・・・
4m11d:保育園体験イベントに参加
首も座って日中の活動時間も安定して長くなってきたので、希望園の体験イベントに。園見学は済ませていたけど、実際に園の中で先生たちと関わってみた方が雰囲気掴めるかなーと思い参加。
といっても、今回行ったところは、実際に0歳クラスに混じって〜…という形ではなくて、どちらかというと「家庭育児を支援!」的な色が強かった。具体的には、このイベント専用に部屋を確保してくれて、保育士の先生が手作りおもちゃの紹介をしてくれたり、母同士の交流ができたり…がメインだったかな?
でも、子どもを遊ばせつつ、少し外に目をやって在園時の遊んでいる様子をもう一度再確認できたり、実際の先生の雰囲気とかも(外から眺めるだけの)見学よりは掴めたような気がするので、個人的には行って良かった!また10月も行くー!
4m20d:離乳食講座@近所の保育園
10月から離乳食始めるから、というのと、「ここの保育園見学行ったの3月でどんな感じだったか完全に忘れてるんだよなあ…」というので、行ってみることに。
離乳食の進め方うんぬんは、一般的な説明どおりなので「まあそうだよね〜」って感じだったけど、実際に初期食・中期食・後期食をそれぞれ試食させてくれたのがよかった。(初期食、味しなくて「……^^?」って顔になったよね^^)
自治体でも離乳食講座開いているところが多いと思うので、そちらに行ってもよいかもしれない(私は自治体の離乳食講座も申し込んでたけど、「内容そんな違わないだろうし、もういっか!」と思ってキャンセルしてしまった)
4m29d:保育園体験イベントに参加②
前回とは別の保育園のイベントに参加。実は、第一希望の園はとっくに決まっているものの、第二希望と第三希望のところ、どっちを先に書くか悩んでおり。。。それを決めるためにまず1つ行ってきたという感じ。(もう1つの園は10月末にいく予定)
見学のときに気づかなかったことにも気づけたし、やっぱり現地に行くに越したことはない!
4ヶ月目の変化
クーイングから喃語へ
これまで喉の奥のほうから「んー」「うー」「おー」みたいな音を出す感じだったのが、4か月後半からは「マーマ(※母のことを意味してはいない)」「ばぁー」「んまぁー」っていう感じで、お口が動いて発声されることが圧倒的に多くなってきた。(ちょくちょく「ハンマーカンマー」と言っているように聞こえる…ww)
おむつのサイズアップ(S→M)
4m21dでサイズアップ(テープS→テープM)したんですが、もう1パック前の時点で本当は変えたかった。。。が、8月南海トラフ騒動の時に備蓄も兼ねて多めにSを買ってしまっていて、、、なんとか耐えました(といってもラスト10枚くらいは流石に使いきれなくて知人にあげました)
ほぼ4ヶ月ジャストで受けた4ヶ月健診時点で7.5kgだったので本当はもう1〜2週早くM移行してもよかったんだけどな。。(※使っていたテープSは〜8kg)
授乳・睡眠
授乳は1日平均5回で安定してきた(基本完母、私が外出している時だけミルク)
あと、おっぱい側が持たなくなるかなーと思って、今までベビが寝ていたとしても一度24時〜25時に起こして授乳して…ってやってたんだけど、4か月健診で先生から「お母さん、起こさないでいいよ」って言われた!ので、寝られるところまで寝かせる方針に変更(※ジーナ式だと22時に起こして授乳、になってるけど我が家はこれは採用しないことに)
そしたら、4〜5時頃に1回起きる、くらいになったので、19時〜4/5時までは通しで寝ていて、授乳後もう一度寝かせる、という感じのリズムである程度安定してきた。(就寝時間も大体19:00~19:30で安定している)
たまに朝7時とかまでぐっすり眠ってしまうことがあって、それはさすがにおっぱいが持たない。。ので、しぶしぶ4時に起きて搾乳することもあった。。(←24時に搾乳すればいい話なんだけど面倒くさくて、、)
最近は、5時の授乳後に覚醒しておしゃべりが止まらなくなり、結局再入眠できず泣かれる、という現象に手を焼いています。。。解決策ご存知の方がいれば教えてください;;
そして、お昼寝は!!全然うまくいってないです!!!タイミングも長さもほんとーーにまちまちだし、添い乳しないと寝られないことも多い。。。難しいね!!!おひるね!!!まあこれから頑張るワ(って毎日言ってる)
今月のあそび(※前月と異なるものだけ)
絵本
「なんか、うちの子あんまり絵本興味ないのかな?」と思って、同じ月齢のママ友に「絵本、どう?」って聞いたら、「反応してるよ!絵本の方ちゃんと見てる〜」って言われて、「お、そうか。絵本の方見てたら、それでいいってことなのか!」と思えるようになって、それからちょくちょく絵本読んであげる日が増えたかも。うつぶせしてるときとか、一緒におすわりしているときに読んであげることが多い。あと、新しいナイトルーティンとして、寝る前にも絵本を組み込みはじめた。(ねんトレ的観点から効果が出てきてるのかは不明w)
足つかみ+足なめ
ベビージムが今にも壊れそうなくらい一生懸命おもちゃを引っ張って遊んでくれてるのですが、4ヶ月半ばから自分の足を掴んで遊ぶように(←「もうすぐ足掴み始まりそうだな〜」と思ったタイミングで、少しべびの腰を浮かせてあげて足掴みのアシストをしていたら、あっという間に1人でできるようになった)
4か月末には、足を口元まで持っていけるように。順調、いいね!
新しいベビージム!
「足上げ遊びをもっとやらせてあげたいな〜」と思っていた一方で、「プーメリーのジムは、ちょっとおもちゃの位置が低いんだよな〜」「でももう1台ジム買うほどか…?」とずっと悩んでいたのですが、同じ月齢のママ友のおうちに遊びに行ったときにプーメリー以外にもジムがあり!そして、それで遊ばせてもらったら、我が子、なんかめちゃくちゃ足あげて遊び出して!!!
「いや、これ課金アリだな!」と思って、IKEAのレーカを購入しました。うち、メリー機能使わなかったし、最初からこれでもよかったかもー!!!w
付属のおもちゃも楽しいけど、自分で下げたいもの自由にぶら下げられるのがとってもいい。ずり這い〜はいはい期にも使えるキッキングボールを我が家は下げてます。
キッキングボール
キッキングボール、家にあった余り布で手作りしたんですが、(我が家ミシンなくて…)手縫いで作ったらバチクソ時間かかったし、伸びる生地選んでしまったせいで想定の1.7倍くらいのデカさのものが出来上がって衝撃( ^∀^)
メルカリで新品900円(ハンドメイド作品)とかで売ってるので、これは買った方が圧倒的にコスパ・タイパがいいです…私の屍を超えてください…(※結局わたしもメルカリで買い直したw)
いないいないばあ
が、わかるようになってきたみたいで、4か月後半は特に一緒に楽しめました。声をだしてキャッキャ笑ってくれるのも、いないいないばあが多い!
ZAKKI
保険の検討
もともと(私は)なーんにも入ってなかったんですが、共働きだし死亡保険は必要か、と思って収入保障保険に夫婦それぞれ加入。
あと、今回帝王切開だったので、次回以降も帝王切開が確定している私。「高額療養費制度あるし、健保組合の付加給付あるし、そもそも自然分娩だったら1円も保険金降りないし〜」とかいって、医療保険もなんも入ってなかったんですが、「帝王切開、まあまあな額の保険金おりるんだ!!!(絶望)」ってことを術後に知って、、、。あまりにも悔しすぎて、今更ながら一生懸命調べました…w
退院後、母に「医療保険の申請しなさいよ!」って言われて、「え、なんもはいってないんだけど・・」って言ったら仰天されました。。。ぴえん。
で、普通は、帝王切開1度やってると、どの医療保険も「加入後⚫︎年は、帝王切開に対して保険金出しません」(※大体どこも5年、稀に2〜3年の会社がある)っていう条件(=不担保)がついちゃうんですが、なんと・・・不担保がつかないところが3つありまして・・・・それが、①第一生命、②ネオファースト生命、③都民共済(=県民共済)です!
私は第二子考えたいので、医療保険加入するなら絶対不担保なしのところがよくって・・・・②か③で迷って結局都民共済にしましたが、この辺は好みの問題かと(第一生命は保険料めっちゃ高かったのですぐ選択肢から外した)
「帝王切開しちゃったから、今から医療保険入っても次の出産カバーされないよう;;」って思ってる方がもしいらっしゃったら、ぜひ一度資料見てみてください;;
あと、私は自分が帝王切開なってから初めて「あー、なんか医療保険はいっとけばよかったかなー?!」って思ったんですけど、これはたらればの話でしかなく、、、、なので「だから絶対妊娠前に医療保険を!」とまでは自分は言えない、、、かも(事実、私は妊娠中にも検討してたけど結局「やっぱいいや」って思ってしまった派)
でも、帝王切開だけじゃなくて妊娠糖尿病・切迫早産・吸引/鉗子分娩とかも保険請求の対象になる(なりうる)し、その割に20代後半〜30代前半って保険料安いから、出産検討してるなら、結婚したタイミングで何か入っておく、というチョイスも無しではないのかな〜と思うようにはなりました。。(一度手術すると不担保ついちゃうから、選べる保険の数が極端に少なくなっちゃうので、、、まあ、不担保気にしないなら自由に選べるので大丈夫ですが!)
バザー参戦
数駅隣でやってたローカルバザー(ママ向け)に行ったら、ほほえみキューブのどでかい箱タダとレトルト離乳食でもらえたり、絵本が1冊50円だったり(そしてとても状態がよい)・・・とてもいい買い物ができたので、また行きたい◎子どもが生まれてからローカル情報に敏感になった気がするなあ
ママ友ランチ
今月はたくさんママ友に会えた月だった!
まだ、べびが自由に動ける月齢じゃないこともあって、日中ぽけぽけしてる日も多いので、産休/育休中の方ぜひ会ってください…♡
今月読んだ本
『0歳から幼児までの絵本とおもちゃでゆっくり子育て』(柿田友広)
→成長過程に合わせて「こんなおもちゃ/絵本いいですよ!」がまとまっている本。作者は、界隈ではめちゃんこ有名な「子どもの本とおもちゃの専門店『百町森』」の店主・柿田さん。(←百町森は、良質なおもちゃが沢山そろっていることで有名)ここに載ってるおもちゃ全部欲しい、、、、(と言いつつ、まだおちびちゃんなのに、母が欲しすぎて、すでにいくつもこの本に載ってるものを買っている、、)今回は図書館で借りて読んだけど、これは読み物としてというより、辞書的な感じで家の本棚に置いておきたい系の本だから、購入を検討中・・・ほかに読んだ本は、趣味的なものだったかな!
★先月(=3ヶ月目)の反省(産後4.5ヶ月時点の振り返り)
IKEAのベビージム、もっと早く買ってもよかった!
キッキングボールは潔くメルカリで買えばよかった!し、もっと早く導入してもよかった!(本当は4か月手前から遊ばせて反応みてみようと思っていたけど、自作していたせいで遅くなった)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?