見出し画像

1ヶ月目(生後31日〜)

これはなに

生後1か月目(生後31日〜2ヶ月になる手前まで)の生活めも。
夫婦ともに育休中であり、大人2人で家事育児をこなしていることもあって(心身の余裕もあり)、ひたすらに赤ちゃんがかわいく愛おしく、幸せな日々です。
「早く大きくなってね」という気持ちと「ずっと赤ちゃんでいていいよ」という気持ちが毎日いったりきたりしています。


イベント

1m2d:産後ケア(日帰り①)

  • 江東区の産後ケア事業の助成を使っていきました。新生児訪問のときに母乳育児の相談をしたら「産後ケア施設に行くと親身に相談乗ってもらえるよ!行くなら早めがいいと思う!」と助産師さんに教えてもらったので。授乳指導をしっかりしてくれると聞いたので、わたしは東峯サライに行きました。

  • 結論、めちゃくちゃよかったー!!!

    • 授乳量が測れるのはもちろんのこと、楽な授乳姿勢とかだき方、咥えさせ方とか色々教えてもらえて、当初の目的は余裕で達成できた。(し、実際この日以降家でもかなり楽に授乳できるようになった!)あと、母乳量を確認しながら足すべきミルク量の相談もさせてもらえたのが安心できた。

      • 思っていた以上に姿勢が大事ということに気付かされた。足台とか家で全然気にしてなかったけど、ちゃんと足裏が地面につくだけでかなり授乳しやすくなった(前屈みが治った)。

    • そして、すごくアットホームな雰囲気で、来てる人みんなで一緒にご飯食べながらおしゃべりできて、ちょっと月齢が先のママさんから「うつぶせ練習はいつからやってたか」とか「絵本いつから読んであげたか」「むきぐせ修正に何がいいか」「保育園見学どうしてるか」とか色々情報交換できたのがよかった!

    • あと、空き時間で助産師さんからふれあい遊びを教えてもらえて、生後1ヶ月すぐすぐでも一緒に家でやってあげられる遊びが見つかったのも🙆‍♀️

  • わたしが日帰り産後ケアで行った日に、ちょうど「以前、宿泊型産後ケアできてました!」というママさんが3〜4人いて、「宿泊しないのもったいない!」と言われたので、帰り際に宿泊型ケアも同じところで申し込みました。たまたまその日に月内1枠キャンセルが出たらしく、滑り込みで予約できたのですが、普通は1ヶ月前くらいには予約全部埋まってしまうみたいだったので、宿泊型は早めの予約がよさそう。

    • ちなみに、東峯サライは、本館のクリニック(病院)とサライ(産後ケアに特化した施設)の2つで産後ケアやってるのですが、本館は「とにかく個室で1人ゆっくり静かに休みたい!」という人向け、サライ(産後ケアに特化した施設)は「助産師さんに色々教えてもらいたい」「ママ友つくりたい」「みんなでおしゃべりしたい」「滞在中、ベビーマッサージとか色々なプログラムを受けたい」という人向けらしいです。わたしはサライの楽しくてアットホームな雰囲気が好きだったので、サライにしました!

1m16d:お宮参り@大宮氷川神社

  • 主人のご両親と一緒に。大安だけど平日だから空いていて助かった…!

  • 梅雨の時期だったので天気を心配していたけど、雲ひとつない快晴!ただ、その分気温が35度とかで灼熱だった。。かけ着付けての撮影がめちゃくちゃ暑くて赤ちゃんもぐったりしてたので、よく記事にもあるとおり7〜8月とかは避けた方が良さそうと思った(この時期を避けるために早めの6月にしたのに暑かった、、笑)

  • 段取りは、ほぼすべて主人のお母さんが整理してくださったので、私たちはそれにのっかるだけという感じで、本当にお母さんが神だった……

  • 写真館撮影+境内でのロケーション撮影もカメラマンさんにお願いしていたのですが、ロケ撮影もお願いしてよかったね〜と帰宅後主人とも話しました。ロケ撮影、どこでどんな風にとったらいいか自分たちじゃわからなかったし、何より暑いなかあんなにテンポ良く撮れなかったと思うので。。

  • 1つだけ反省点を挙げるとしたら、搾乳機をもっていかなかったこと。。。自宅から大宮まで片道1時間半くらいかかるし、参拝〜食事まで考えると結構時間がかかるんですが、途中で授乳できるタイミングがなくて胸がパンパンだったので。。赤ちゃんにはミルクで対応したけど、絞って捨てちゃう形式でもいいから搾乳すればよかったと反省。。

1m17d:産後ケア(宿泊)

  • 待ちに待った宿泊産後ケア〜〜〜!デイケアがとてもよかったので、この日を首を長〜〜〜くして待っていました!(助産師さんに聞きたいことがたくさんあった)本当は4泊5日できるんだけど、前日お宮参りだったので3泊4日で参加(※サライは、ほとんどの人が4泊5日してる)。産後ケア、1泊2日とかじゃもったいないので、都合がつくなら大胆にフルフル宿泊するのが個人的にはおすすめ。

  • 毎回の授乳ごとに、うまく吸えてるか助産師さんがみてくれる&授乳量を計測できるのがとてもよかった!(前回のデイケア時点で、全然軌道にのれてなかったのもあるけど)前回きた時から、母乳量2倍くらいになっていたのが嬉しかった〜;;

  • あと、ベビーマッサージ&ふれあい遊び、うつぶせ練習の方法、抱っこの仕方、抱っこ紐の調整などなど毎日いろんなプログラムがあって、ただただ部屋で1人休むだけじゃなくて滞在期間中にも色々やれることがあって楽しかった!(※任意参加なので、部屋でゆっくりしたければプログラムスキップしてもOK。その時はまた別の隙間時間で助産師さんに個別指導してもらうことも可能)

    • 抱っこ紐、買ったは良いけど1度も使ってなかったから(うまく扱えなかったw)、助産師さんに手取り足取り教えてもらいました!この日からnunaもポグネーもそれなりに使えるようになった!

    • 抱っこ紐を今まで使ってなかったの、「首座り前、まだまだ怖くて使えなかった」というのが理由なんだけど、助産師さんからは「地震とかで赤ちゃん連れて逃げないといけない時、抱っこ紐使えないと困るから、1日1回は寝かしつけとかの時に練習がてらつけると良いよ」と言われて、「その観点は盲点だった〜〜」って思った。

  • ご飯もおいしいし(※授乳してる人向けに、夜食も出ます!)、同じ期間に滞在してるママさんとも仲良くなれるし、交流が楽しめる人にはぜひサライおすすめしたい!!!

    • 最終日前日の夜がバチェロレッテの配信初回だったので、夜赤ちゃんとの同室時間が終わったあとみんなで集まって試聴したw修学旅行みたいで楽しかったw

  • サライは、基本母子別室だけど、午前中3時間と夜寝る前2時間は同室の時間があって一緒に過ごすこともできる。それ以外の時間は、基本的に助産師さんが見てくれてるけど、「母乳育児頑張りたいので授乳の時呼んでください!」と言えば夜間もタイミング見て呼んでくれるし、逆に「寝たいので夜間はミルクでお願いします」と言えば預かってくれもする。ママの意思をかなり尊重してもらえる。

  • という感じで、とっても人気の施設でして、予約は1ヶ月先くらいまでうまっているので早めの予約が重要です(※サライの宿泊は、産後2ヶ月まで。日帰りは産後4ヶ月まで。)

    • めっちゃローカルトークですが、、、私がほかにショートステイの産後ケア施設候補にしてたのは「江東豊洲病院」「愛育」「聖路加」だったのですが、助産師さんや、滞在中にデイケアできてたママさん達からこれらの施設の宿泊情報も聞いたので備忘的にメモ。

      • 江東豊洲病院…総合病院なので、「1人で静かに休みたい」「とにかく寝たい」人向け。授乳指導とかはそこまで熱心にやってるところではない。(※施設自体はわたしも行ったことありますが、新しい病院なので綺麗です)。産後4ヶ月まで利用可。

      • 愛育…超人気。とにかく予約がとれない!滞在希望日の1ヶ月前の9時〜ネット予約開始なので、まずは早めに予約を抑えることが重要。2023年に建て替えたばかりなので、施設がとっても綺麗でご飯もおいしいのが人気の理由。ただ、サライのような滞在中のプログラム等は特になし。でも授乳指導含めて助産師さんは親切とのこと!産後4ヶ月まで利用可。

      • 聖路加…まず、産後ケア施設ではあるものの、基本的に母子同室(夜間含め)なのが他の施設との1番のちがいかもなので、ここの方針が自分に合ってるか否かはよく確認した方がよいとのこと。また、(これは産後ケア利用者ではなく聖路加で出産したママさんのお話ですが、)母乳育児がっつり推進派の病院らしいので、そこも自分に合ってるか否かは要チェック(聖路加退院後そのままサライにきたママさんは「母乳育児がスパルタ指導で怖かったし、全く休めなくて疲労困憊になった…」と言っていた…)予約は、入院希望日の3日前に電話で実施。産後10週まで利用可。

topics

ベビーカー

  • 結論、車をもっていない&徒歩orバスでお出かけすることの多い我が家は、A型(AB型)ベビーカーあってよかった!

    • 産前、「A型ベビーカーはレンタルにしてB型を買おうかな」と思っていたものの、実家に帰った際に近くのベビー用品のリユース店でサイベックスのメリオ(美品)がかなり安く買えたので、「レンタルするより安いし買うか」と思って買ったもの。

    • 荷物もかなり乗せられるし、抱っこ紐より当然ラクなので個人的には買ってよかった

    • A型じゃなくてB型買おうかなと思っていたのは、B型の方が軽くてコンパクトだし長く使えると思ってのことだったけど、店頭で持ってみて「あれ?AB型ベビーカーでも十分軽くね??」って感じたので買いました。今のところ不満はないけど、いつかB型がほしくなる時がくるのかなあ〜?!

抱っこ紐

  • 前述のとおり首のぐらぐらが怖くて生後1ヶ月を過ぎても全然つかってなかったけど、日帰り産後ケアで色々教えてもらってから家でも使い始めました。

  • メインの抱っこ紐はnunaのカドルクリック、サブ抱っこ紐としてポグネーのステップワンを使ってます。サブ抱っこ紐としてはコニーが有名ですが、サイズが決まっているのが主人と兼用だと使いづらいかな〜と思って(&会社の先輩のススメもあって)ポグネーに。といっても、最近コニーも「フレックス」というサイズフリーのものが発売されたらしいので、これから購入する方はそれでもよきかもです!

  • あと、これは自分の備忘録としてだけど、助産師さんから「エルゴ、ビョルン、ヌナとかの抱っこ紐でおんぶする場合は、基本的に腰座り〜だと思うけど、首座り〜使える昔ながらのおんぶ紐もあるから意外とよき!家事をするのにラクだよ〜〜」と教えてもらったので、首が座った頃に助産院で試しづけさせてもらおうかな〜と思っているところ。

    • ①:ラッキー工業のおんぶ紐(足を入れるところがあるので初心者でも簡単に使える。ただ、背もたれの長さは短いので長く使いたいなら②の方がいいかもとのこと。こちらのほうが値段はお手頃)

    • ②:北極しろくま堂のおんぶ紐(足を入れるところはないけど、背もたれが長いから身長が高くなっても使いやすいとのこと。こちらのほうが値段はお高め)

おむつのサイズアップ

  • 結論、1m20d時点でおむつをサイズアップしました(新生児→Sサイズ)ただ、1m13d時点でおむつを1パック追加購入してたので、本当はその時点でサイズアップしてもよかったなー…。(迷ってたけど、割と足もほっそりしてる方だったし、まだ5キロ未満だったので、結局新生児用にしてしまった)

  • 産後ケアのショートステイ中に体重測定したらもう5キロになってて「あれ?!もう5キロ?!」となり、横を見渡せば同じくらいの週数のべびちゃんたちはみんなSサイズおむつ履いてて「あれ?!うちの子だけ?!」ってなりました。w

  • ショートステイ初日、助産師さんに「いつからSサイズにしてあげたらいいんですかねー」って相談したら、「多少は体格にもよるけど、基本的には目安体重超えたら順当にサイズアップしたほうがいいよ」と言われたので、産後ケアの帰りに速攻Sサイズ買いました。

コミュニティセンターdebut!

児童館・支援センター情報を色々見ながら、「いやー、さすがにまだ楽しめるものはないか?!」と思っていたところに、おひるねアートを発見。これなら一緒に行って、寝かせて写真撮るだけだし!と思って参戦してみました。ここで、施設の雰囲気とか、どんなものがあるかの下見ができて次行く時のハードルがちょっと下がりました。あと、ちょっと先の月齢の子がたくさんいて、「ほえ〜!⚫︎ヶ月の赤ちゃんってあんなことできるんだー!」っていうのが見れたのもたのしかった◎

保育園見学&マイ保育園の登録

産前に2〜3件お試しで見に行ってたけど、今度はより自宅に近いエリアの園をぼちぼち見始めようと思って、7月〜いくつか予約を入れてみた。申込み開始は秋なので別に急がなくていいんだけど、時間もあることだし早めに。先輩ママである友人も言っていたけれど、「めちゃくちゃ行きたい園を絞りにいく」というよりは「うーん。ここは違うかもなぁ、申請候補に書かなくていいかもなぁ。」という園がないかをネガチェックするくらいの気持ちで回ってます(といいつつ、基本的にどの園も素敵な園なんですけどね!)
あと、江東区には「マイ保育園」制度があって、登録すれば、自宅保育中でも近隣の保育園のイベントに参加できるようになるらしいので、とりあえず登録だけしに行きました。個人的には「0歳数ヶ月の赤ちゃんって、保育園のイベント行っても正直やることなくないか…???」と思っていたけど、見学にいった保育園の先生曰く「赤ちゃんの遊びメインというよりも、どちらかというと、園見学の一環としてきてる方が多いですよ〜!子どもたちの活動の様子が見れたり、先生と子どもたちの関わる様子が見れたりするので!」と言われて納得。

今月のあそび

ふれあい遊び

産後ケアで教えてもらってから始めました(=ジャスト1ヶ月くらいから始めました)毎朝の授乳後のルーティーンになってます。この辺の歌を流してます。半月くらい続けてたら、1.5ヶ月くらいの頃に歌が始まるとニコニコしてくれる日も(ただしその日の機嫌によるw)

ベビーマッサージ

これも産後ケアで助産師さんに教えてもらってから始めました。これはステイの時に教えてもらったので、1ヶ月半くらいからかな?まだオイルマッサージではなくって、その手前のもの。(支援センターで開講されているベビマは、オイルを使ったもので、生後2ヶ月〜が対象になっていることが多い気がする)日中落ち着いているときとか、授乳中とか、暇な時にやってみたり。(きまぐれ)

うつぶせ遊び(タミータイム)

これまた産後ケア行った時に教えてもらった、、、もはやこの1ヶ月は助産師さんのアドバイスなしには語れないww1ヶ月ジャストのときにもやり方教えてもらって家でやってみたんだけど「これで練習になってるのか??!」と不安になって、1.5ヶ月時点の産後ケア行った時にもう一回お手本見せてもらった。そこからは出来るだけ毎日ちょっとずつタミータイムをとるようにしている。助産師さん曰く、1ヶ月は1日合計10分、2ヶ月は20分、3ヶ月は30分くらいうつぶせ遊びの時間をとれるといいらしい。(もちろん1度に10分じゃなくて細切れにやった合計値として)
最初は、胸にかかる圧がイヤで泣いちゃうらしいので、マットにうつぶせさせるときは胸の下(わきの下)に丸めたタオルをひいてあげたり、父母の胸の上でラッコ抱きみたいな感じから始めてみてます。2ヶ月目前の今、息子は頭をあげるというより、うつぶせ時、無心でこぶしをしゃぶっています・・・w

くもんのうた200

かの有名な「くもんのうた200」。定番の童謡が200曲入ってます。産前から買おうと思っていたけど、CDプレイヤーないしなー…と思っていたら、spotifyにプレイリストを発見…!!!(youtubeにもありました。プレイリストの作者まじ神すぎる……)なので、絵本の方だけ買いました。本を見ながら一緒に楽しめるようになるのはもっと先だけど、目次が見たくて、、、笑 ご機嫌に起きてる時間帯に歌ってあげたり、なんでもない時間にBGMとして流したりしてます。

バウンサー×モビール

バウンサー、持ってはいたもののあんまり使っていなかったのですが、産後ケア行った際、割とごきげんな様子でバウンサーに揺られてるのをみて「お?そろそろバウンサーの出番か?」と思って、1.5ヶ月くらいから日中少しだけ乗せ始めてみた(←主に、父母が2人ともご飯をたべたり家事したりと「チョットマッテテ…!!」な時に乗せてることが多い)
モビールを産前に作っていたものの、ベビーベッドに寝てるときはどうしても横向いちゃうことが多くて、あんまり見られてないような気がしていたので、バウンサー乗せるついでに目の前に下げてみることに。目線が合わせやすいのか、こっちの方がちゃんと追視をしてくれているように見える(わからん、母の思い込みかもしれんw)。しばらくはモノクロのものを使っており、2ヶ月目前くらいのタイミングで正八面体(原色3色)に変えた気がする。


今月買って/使ってよかったもの

  • スワドル
    →出産祝いで叔母からもらったものの、0ヶ月目は使っておらずタンスに眠らせていた(指しゃぶりをしたがり、手を隠すと嫌がるから使ってなかった)けど、日帰りの産後ケア行った時に「うちの子全然寝なくないですか?」って聞いたら「あらそう?おくるみキュッとしてあげたらしっかり寝てたわよ〜」と言われて「まじ?!」となって家でおくるみキュッとしようと思ったけど、助産師さんみたいに上手くできず。。。。そこでスワドルの存在思い出して使ってみたらスコーーーンと寝てくれて;;感動;;(うちにあるのはスワドルミーですが、スワドルアップもよさそうでした!)

  • ベビーカー用品

    • カップ入れ:これ使ってます。普通によい。

    • フック:とりあえず何かかけるとこさえあればいいやと思って100均で調達。耐久性とかに不満出てきたら買い替えるかもだけど、そこそこ重いものかけても平気だから今のところこれでいいかなーと思ってしまっている。

    • エアラブ:最初はひんやりシートでいいかな〜と思っていたんだけど、5末から赤ちゃんファーストにairluvが追加されたときいて「百合子プレゼントだと思えば…!」と思ってポイント交換でGETしました。ドアドア1時間以上かかるおでかけしても赤子は汗かかずに帰ってこれたので、ベビーカーヘビーユーザーの我が家的にはあってよかったかも。赤ちゃんファーストで頼む方、人気商品は在庫が切れがちなのと、急に掲載終了することあるので、ほしい商品は早めに注文するのが吉かと。

    • ほかに皆さんのおすすめカスタムあったら教えてください…!!

  • 除湿機

    • 梅雨の時期、エアコンの除湿だけではどう頑張っても適正な湿度(40~60%)にならず、毎日70~80%くらいの湿度で頭を抱えていたので導入。湿度が高すぎると赤ちゃんにあせもできちゃうので。。。

  • サーキュレーター

    • 除湿機を導入してもなお、湿度が65%くらいで今ひとつだったりして……調べたらサーキュレーターと併用すると(上下の空気が循環して)いいとのことだったのでこれも導入。湿度だけじゃなくて、室温の面でも(エアコン効率の面でも)クーラーとサーキュレーターの併用がいいみたいです。実際、併用してからたしかに湿度も室温もぐっと下がりました。

★先月(=0ヶ月目)の反省(産後1.5ヶ月時点の振り返り)

  • 今回は里帰りだったからできなかったけど、もし2人目以降があって里帰りしないなら(&母乳はやめに軌道にのせたいなら)、退院後すぐ産後ケア(宿泊)を使うのが良さそう。産後1か月〜1ヶ月半で産後ケアいって授乳指導してもらってすごく授乳しやすくなったので、もっと早く相談したかったし、もっと早く行っておけばもっと早く軌道に乗ったかもしれない、、

  • 里帰り中、助成がでないから〜という理由で母乳外来行かなかったけど、今おもえば行けば良かったかもしれない。おっぱいトラブルはなかったから行かなかったけど、授乳指導もっと早く受ければ良かった〜。

  • 週齢3週目の後半くらいから、少し授乳間隔がのびてしまって3時間おき授乳ができてない時があった(=1日の授乳回数(母乳回数)が8回を下回る日があった)けど、それは良くなかった。産後ケアに行った時に「時間数じゃなくて回数だから、1分でもいいので吸わせたほうがいい」と言われて「もっと早く聞きたかった〜;;」となった。。あと22時の授乳をミルクに置き換えることが多かった(これもジーナ式を参照して行っていたもの)けれど、母乳量が少なくなるのは日中午後なので、一回だけ置き換えるとしたら本当は夕方とかの方がまだ良かったかも。(疲れている場合は仕方ないにせよ、授乳する体力があるのであれば)22時スキップはもったいなかった。

    • 正直、産前から「母乳育児のキホン」みたいなのは粗方あたまに入っていて、「3時間空けない」「1日8〜10回くらい(もっと多くてもいい)の頻回授乳が必要」とかは知識として知ってはいたけど、それと同時にジーナ式をはじめとする「ねんトレ」的な観点も同時に意識してしまったことで、頻回授乳を躊躇なくできていなかったかもしれない。(=授乳タイミングを含めて生活リズムをある程度規則的にしようと意識した結果、「むやみに授乳しないほうがいいのではないか(クセづけになる?)」と踏みとどまってしまったところがある)

    • が、ねんトレは後からでも取り返せるけど、母乳育児は後からのリカバリーが厳しくなる(最初が肝心)だから、最初はねんトレとかギリギリ意識しすぎずに、とにかく母乳育児を最優先に考えて「泣いたらとりあえず授乳」くらいの気持ちでガンガン頻回授乳すればよかったなーと反省。。これから母乳育児考えている人がいたらご参考まで・・><。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?