
Excelパワークエリ勉強会1回目2回目
1回あたりの開催時間 約1時間半
週1回の毎週金曜日の20:30から3週連続でオンライン市役所のICT推進課で、小さく勉強会を開催することにしました。
準備
・内容に合ったYoutube動画を探す。
・ハンズオン用のサンプルデータを作る。
・簡単なテキストをパワポで作る。
・サンプルデータとテキストを前もって共有する。
・FBにイベントページを作成し告知する。
・ハンズオン兼配信用PCとモニターPCを用意する。
スケジュール
1回目 6月4日
・ハンズオン研修
ファイルの結合(ExcelドカタCH 15分)をみんなで見た後、実際にデータを結合します。
2回目 6月11日
・ハンズオン研修
埼玉県のコロナ感染者リストから簡単なダッシュボードを作成します。
3回目 6月18日
・ハンズオン研修
統計データのクレンジングと可視化に挑戦します。
開催方法は、Zoomオンラインミーティングで行っています。
あとで少し編集してアーカイブの公開もICT推進課内ですることにしました。
1回目勉強会のゴール
2回目勉強会のゴール
まだまだ私も勉強中で、講師ができるほどではないのでYoutubeの関連動画をみんなで視聴した後、サンプルデータを使ってのハンズオンなら何とかなりました。
実際に自分でやってみる
これが大事ですね。ただ見ているだけより断然理解が早いです。
知らないことを始めるのは、なかなか一人では大変だけどこうやってみんなで分からないことを質問し合いながら始められるとハードルが下がると思いました。
最初のハードルさえ超えられれば、あとは自然と身についていくと思います。
アンケート
勉強会に参加された方からの嬉しい感想の少し紹介します。
・普通のエクセルよりも便利な機能が満載。慣れるまでは、繰り返し練習ですかね~ぇ。
・過去最高クラスで実務にすぐに役立つ内容で本当に助かっています。
・動画で復習して、やっと作業が完了しそうです。動画、ありがたいです。
準備がそれなりに必要ですが、1人でも喜んでいただける方がいるのであれば、開催する価値があると思っています。
自分自身の復習にもなるし、参加してくれた人の発言により新たな気づきが生まれたりとプラスになることばかりです。
0回目~2回目を開催してみてなかなかいい機会を提供できているんじゃないかと思っています。
3回目勉強会のゴールは...
さて、1時間半という限られた時間の中で、どこまでできるか私にもわかりません。いろいろ試しながら、慣れていくのが一番良さそうです!
今後
その後は、どうしようかな~
需要があればその先も、ありか?
または、それぞれ独自で勉強を進めるか?
少し考えたいと思います。