ChargeSPOT(シェアバッテリー)体験
10月2日にローソンからスマホ充電バッテリーシェアリングサービス開始というニュースリリースが発表されましたので早速試してみました。
ChargeSPOTとは?
株式会社INFORICHが運営するスマホ充電器のシェアリングサービス。国内のほか香港でも展開。
http://www.charge-spot.net/jp/
ゆりかもめ一帯で展開する充レンと違って、基本的に全てアプリで操作をするので早速ダウンロード。
充レンについての記事はこちら
登録して店舗をさがしてみると…新宿・渋谷・六本木あたりにスポットが多く点在していますね。
基本ターゲットは海外旅行者だと思いますが、学習院大学(現在準備中)にも設置されているのには驚きました。
今回は東新宿駅前のローソンに行きました。(ここもホテルが多くあってかなりの外国人旅行客で賑わっておりました)
実物はこちら。
ディスプレイも付いてます。
サービスを利用するには事前にデポジットを支払います。
レンタルするには、筐体にあるQRをアプリから撮影します。
アプリ内で認識され「借りる」をタップすると…
筐体から1つ排出されます。
ちなみにアプリ内の表示はこんな感じ。
充電器の実物はこんな感じ。(Type-C/lighting/MicroUSB)
料金は最初の1時間で108円(税込)、その後48時間までで+108円ということでとてもシンプル。(48時間以内に要返却)
さらに新規登録クーポンが配布されるので初回は無料で試せます。
返却するにはドックに戻すだけで完了。
アプリの使い方やデポジットの有無、充電器自体の使い勝手等よりも、シェアリングサービスはやはりスポットの多さが一番重要です。
ChargeSPOTはすでに80拠点あり、ローソンでも2019年2月末までに100店舗で展開予定、将来的には東名阪などを中心に1,000店舗での展開を目指すとのこと、ChargeSPOTとしても2018年中に日本国内で7,000箇所のスポットを開設予定(?!)とのことで、今後非常に期待ができるサービスとなりそうです。
・以下追記(1/25)
2/1よりデポジットが不要になる旨の通知がありました。
これにより基本料金が値上がりになったものの、まずは初回利用者を増やすという点ではハードルはかなり下がったことになりますね。
・以下追記(2/13)
フォローさせていただいているで、買い取りになったとの投稿がありました。
ChargeSPOT側としては買い取りとなっても利益がキチンと残る金額設定にしているはずですし(普通の充電器としてはちょっと高い…)、買い取りとなった側としても、もったいないので何とか使おうとして結果的にそれが広告となりますし…よくできた仕組みだと改めて感心しました。
以上。
============================
こちらも是非。
その他の体験をまとめたマガジンはこちら
マガジン一覧はこちら
============================
twitterはこちら