![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171550645/rectangle_large_type_2_1cc5fcff39d5dbaa053443243b754bb2.png?width=1200)
パリ五輪とNBA史に刻まれるステフィン・カリーの革命 デュラントが語る カリーという存在 【ウォリアーズ TV 25/01/25】
こんにちは。
お世話になります。
ウォリアーズTV たろうです!
この noteは、ゴールデンステイト ウォリアーズ ( GOLDEN STATE WARRIORS)の魅力を徹底解剖!
ファンと共に成長するnoteです!
全ウォリアーズファンの皆様、そして、そうでない方もぜひ、フォロー宜しくお願い致します!!
パリ五輪とNBAの歴史に刻まれる二人の存在
2024年パリ五輪男子バスケットボールの金メダル争いを描いたNetflixの新作ドキュメンタリー「Court of Gold」。その中で登場するケビン・デュラント(KD)が発した一言が、バスケットボールファンの間で大きな話題を呼んでいます。
このコメントは、カリーがいかに特別な選手であり、バスケットボールというスポーツの枠を超えた存在であるかを象徴しています。
この名言に加え、2025年1月23日にカリーが達成した「通算3,900本の3ポイント成功」というNBA史上初の偉業を合わせて掘り下げ、デュラントの発言が持つ意味やカリーの影響力を深く考察します。
パリ五輪での名シーン:“その結束力でステフを守れるか?”
ドキュメンタリー「Court of Gold」は、2024年パリ五輪における男子バスケットボールの熱い戦いを描いています。その中でも特に注目されているのが、フランス代表との金メダルゲームに向けた舞台裏で交わされた会話です。
フランス代表のベテラン選手、エバン・フォーニエは自国のチームの結束力についてこう述べました。
“僕たちは10年以上一緒にプレーしている。”
チームとしての一体感をアピールする発言に対し、デュラントはこう返しました。
“その結束力でステフを守れるか?”
この一言には、カリーの規格外の能力への畏敬の念が込められています。
長年のチームワークや練習を誇るフランスに対して、カリーという異次元の存在がどれほどの脅威であるかを示した瞬間でした。
トレイラー映像では、この発言に続けてカリーが3ポイントを鮮やかに決めるシーンが流れ、その言葉の重みが視覚的にも伝わります。
デュラントのこのコメントは、単なる冗談や挑発ではなく、バスケットボールというスポーツの進化そのものを示唆するものです。
デュラントの言葉が示す3つの真実
1. 個の力がチームを超える瞬間
フランス代表は長年のチームワークを武器に、ヨーロッパを制し、世界の舞台でも存在感を発揮してきました。エバン・フォーニエが語る「10年以上一緒にプレーしてきた」という結束力は、国際試合において確かに重要な強みです。
しかし、デュラントは「ステフィン・カリー」という唯一無二の存在が、そうした「常識」をいとも簡単に打ち破る力を持つことを指摘したのです。
試合では、チームがあらゆる戦術を尽くしても、カリーがシュートレンジを無限に広げて試合を支配する場面が繰り返し登場します。
特に五輪の大舞台では、フランスがどれだけ守備を固めても、カリーの持つ「ゲームを変える力」によって崩壊する瞬間が何度も描かれていました。
2. カリーの規格外の存在感
デュラントが言う「ステフを守れるか?」の核心は、カリーが「守りきることができない選手」であることを物語っています。
カリーが脅威となる理由は、彼のシュート力だけではありません。
彼のプレーは、相手チーム全体に影響を及ぼすものです。
カリーがコートにいるだけで、相手ディフェンスは常に彼に注意を払わざるを得ません。どんな距離からでもシュートを決められる彼は、フランスのような結束力のあるチームでも対応が困難な「予測不能な存在」です。
ドキュメンタリーでは、カリーがピック&ロールからわずかなスペースで3ポイントを沈めるシーンや、アウトレットパスからの速攻で冷静に流れを引き寄せるシーンが印象的に描かれています。
3. デュラントとカリーの特別な関係性
デュラントがこの言葉を口にした背景には、彼自身がカリーの「破壊力」を肌で感じてきた過去があります。
2人が共にウォリアーズでプレーしていた時代、カリーは単なるスコアラーではなく、ゲーム全体を変革する選手であることをデュラントは目の当たりにしました。
ウォリアーズ時代、デュラントがどれだけのパフォーマンスを発揮しても、カリーがチームに与える影響力は計り知れないものでした。
彼がコートに立つだけで、相手チームの戦術や選手心理が変化する。
それはデュラント自身が身をもって経験したからこそ、「結束力」という曖昧な概念を超えるカリーの力を理解しているのです。
カリー、NBA史上初の「3,900本の壁」を突破
このデュラントの発言と同じ週、ステフィン・カリーはNBAの歴史に新たなページを刻みました。
2025年1月23日、シカゴ・ブルズとの試合中にキャリア通算3,900本目の3ポイントシュート成功を達成。試合後には通算3,903本に到達し、次なる目標である「4,000本クラブ」へあと97本と迫りました。
Stephen Curry's 3,900 three 🤩
— Golden State Warriors (@warriors) January 24, 2025
📺 @NBCSAuthentic pic.twitter.com/efUR5Sde12
オールスター選出と記録更新
![](https://assets.st-note.com/img/1737793435-axuE7zFAlyfdPe1c9wpXmtUT.jpg?width=1200)
この試合の前、カリーは通算11回目となるNBAオールスター選出(ウォリアーズ史上最多記録)も果たしています。この快挙について、スティーブ・カーHCは試合前に次のように語りました。
“素晴らしい偉業だ。今年のオールスターゲームがチェイス・センターで開催されるというのも象徴的だね。ステフは間違いなくその価値がある。彼の今季のプレーはまたしても素晴らしい。”
ブルズ戦では21得点を記録し、そのうち5本が3ポイントシュートという安定したパフォーマンスを見せました。この試合は、ウォリアーズが2連敗を止める勝利となり、6連戦のホームゲームを良い形でスタートさせる重要な試合でもありました。
カリーという「唯一無二」の存在
NBA史上最高のシューターとして知られるカリーですが、その影響力は単なる数字の積み重ねにとどまりません。
彼のプレーは、相手チームの戦術や試合の流れを根本から変えてしまう力を持っています。2024年のパリ五輪でも、カリーの存在は「世界最強のチーム」であるチームUSAを象徴するものでした。
カリーが他の選手と一線を画する点は、彼のシュート精度だけでなく、そのゲームに与える心理的な影響力にもあります。試合中、どんな距離からでもシュートを決められる彼の能力は、相手チームに絶えずプレッシャーを与え、守備陣形を崩壊させます。
デュラントのコメントが示すもの
「その結束力でステフを守れるか?」というデュラントの一言は、カリーという存在が個人の能力だけでなく、バスケットボールというスポーツの本質を超越していることを象徴しています。
世界の挑戦とカリーの存在感
1992年の「ドリームチーム」は、バスケットボールの世界化を加速させ、多くの国々に希望と目標を与えました。
しかし、2024年のパリ五輪では、かつてのようなアメリカの圧倒的な優位性はなくなり、ヨーロッパをはじめとする各国がその差を詰めています。
その中で、ステフィン・カリーという存在は、チームUSAにとって他国の追随を許さない決定的な武器であり続けています。
結論:バスケットボールの歴史に刻まれる瞬間
ケビン・デュラントの名言と、ステフィン・カリーの記録達成は、バスケットボールというスポーツにおいて特別な意味を持つ出来事です。
デュラントの言葉は、カリーの持つ圧倒的な能力を象徴するだけでなく、チームUSAの強さの核心がどこにあるのかを物語っています。
そしてカリーの3,900本達成というNBA史上初の偉業は、彼がいかにゲームの進化に影響を与え続けているかを示しています。
これからもカリーは新たな伝説を作り続けるでしょう。
デュラントの発言が語る「止められない存在」であり続ける彼のプレーから、私たちはまだ多くを学び、感動することになるに違いありません。
あなたはどう思う?
ケビン・デュラントの名言について、どう思いますか?
あなたの意見をぜひコメントで教えてください!
#ステフィンカリー #ケビンデュラント #パリ五輪 #NBA記録 #3ポイント #ゲームチェンジャー #ウォリアーズ #Netflixドキュメンタリー #CourtOfGold #shorts
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeで公開している動画の書き起こしになります。
動画はこちら
チャンネル登録 高評価 宜しくお願い致します!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SNSで最新情報をチェック! X(Twitter): @OyajiBaller
自社運営ブランド アイシングをもっともっともっと身近にかんたんに!! アイシング ブランド FREEZE SLEEVE (フリーズ スリーブ)
Amazonはこちら
https://amzn.to/49mv5Gb
R.I.P Kobe&Gianna 2020/1/26
ーーーーーーー
画像、情報ソース&コピーライト
https://www.goldenstateofmind.com/
https://www.nbcsportsbayarea.com/
https://twitter.com/bballforever_/media
https://twitter.com/NBA 他NBAチーム各SNS