見出し画像

リモコンキーの電池がなくなったら…

歯医者に行くため、MH34Sに乗ろうとリモコンキーでロック解除しようとしたら、なんだか無反応。直接ドアのセンサーに触っても反応なし…。???


『ああっ。これってリモコンキーの電池切れたのかも。ボタン電池のサイズ何だったっけ?まぁ、帰ってから取り換えればいいか、歯医者の予約時間あるし、実キーでドア開けるか…。』


MH34Sにて実キーで開錠するのは初めて。リモコンキーから実キーを外し、ドアを開け乗り込む。すると、なぜかインパネでハザードが点滅してる…。ハザードスイッチ押しても消えない…。更にメーターパネルにはキーロックのマークが…。


えっ?一体何なの?


その後、突然クラクションが鳴りだした!!イモビライザーが起動されたみたいだ。何やっても止まらない…。軽いパニックとともに一瞬頭が真っ白に。夜間じゃなくてよかった。ただ、クラクションなり終わってもエンジンかけられない…。

リモコンキーで開錠しないと、イモビライザーが動作するなんて知らなかったんだけど…!!(説明書観ない人の言い訳だ)


じゃあ面倒だから、NBでいくか。近い(片道12km)けど、晴れてるし、駐車場も広いからいいか。


NBで出発しようとすると、家の鍵とマスク(病院内では今も必須ね)をMH34Sの車内に置き忘れてた…。また開けなきゃ…。数分前の状態に戻り、またクラクションを響き渡らせてしまった。



帰宅してMH34Sの取説を読むと、複数の個所にわたっていてわかりにくかったが、要約すると、
----------------------
リモコンキーの電池が切れたら、実キーでドアを開けられますが、その場合イモビライザーが動作しますので、5秒以内にリモコンキーをエンジンスタートボタンに近づけて、イモビライザーの動作を停止してください。
----------------------

だそうだ。読まないとわからないねぇ。スタートボタン周辺にだけ、NFCが動作しているってことなのね。これって常識なのかなぁ。もう忘れないと思うけど。


交換する電池は、CR2032。一般的な家電用ボタン電池で良かった。常備電池の一つだ。これならすぐに交換できる。


MH34Sを購入した際に、営業の人が電池交換しましたと言っていたので、電池寿命は3年半か。まあ、安いもんだし、車検ごとに交換する方が泡喰わなくていいかな。


とりあえず、イモビライザー作動しても対処法解ったし。



いいなと思ったら応援しよう!