ゴルフクラブのGrip交換をDIYで
Rossa Monza2003を出したらGripが壊滅的だったので交換
今のMain PutterはオデッセイのWHITE RIZE iX TERON Σ CS。
見た目のカッコよさ?で使い続けていたが、以前使用していたPutterの感覚が気になり、試しに引っ張り出して打ってみたところいい感じだ。が、さすがにGripが加水分解していて禿げまくりの剥がれまくりでべたべた状態。
AmazonでGripを手配し、早速交換することとした。交換キットは、アルペンで株主優待券で入手。
使用した部材と外したGrip。部材はIronのグリップ交換をした時に使ったもの。新規に購入したGripはこちら。いまは高くなってるけど、私が購入した時は¥900-だった。
交換後の写真。Rossa Monza2003のシャフトはかなり上部が太かったので、Gripを入れるのにちょっと手間取ったが、うまく交換できたと思う。交換時間は準備から後片づけまでで20分程度。
中古で買った3Wのグリップを交換。グリップエンドに鉛を仕込んで…
別日ではあるが、新しく購入したクラブ(中古)のグリップも交換することとした。Gripは、アイアンのグリップ交換したときの残り。確かTEMUで8本setを¥2,400-くらいだった気が…。
3Wは、ゴルフパートナーの実店舗で2023/03/06に購入。シャフトはGRAPHITE DESIGNのTourAD MT-7s。ちなみに、クラブセット全体のバランスを併せるため、グリップの先端部に鉛を巻き付けている…
こいつを交換した。グリップがプラスチックみたいにつるつるで…。併せて、鉛はグリップ交換のついでにシャフト元(写真の最も左側、グリップの中)に移動させた。なので、交換後には外からはわからなくなっている。よく見れば、一番左側が膨れているのがわかるかも…。そんなところ誰も見ないから関係ないんだけど…。