見出し画像

J1第30節 vs広島戦 as ASV @鹿スタ

※ASV : アントラーズ スポーツ ボランティア

一応、今年のホームゲームはこれまでリーグ13試合、天皇杯が1試合。ASVとして参加しなかった時は観客として参加しているので皆勤賞!(非公認)。


・過去の対戦成績

直近5試合の対戦成績は、1勝1分3敗となっている。
 2024.05.15 Away 〇3-1
 2023.07.08 Away  △1-1
 2023.04.01 Home ●1-2
 2022.08.06 Home ●0-3
 2022.05.07 Away ●0-3

また過去対戦成績は、36勝10分25敗となんとか勝ち越してはいる。

今期はホームで負けがない鹿島、過密日程消化中ながらも、リーグ8連勝を目指す首位広島。鹿島にとっては優勝への分水嶺ともなる試合。

・前売り状況

流石に、現在の首位広島相手とはいえ、ほぼ満員であった前節浦和戦(33,295人)と比較してはいけないが、前売り状況はあまりよくないかなぁ。

前売り状況 @当日11:30

発券枚数 :23,832枚 無料Kids:1,180枚
実入場者数:22,448人

・試合結果

残念ながら勝点3を得ることはできなかったが、ホームで最低限の結果を示してくれた。復帰した知念、そしてリーグ戦初ゴールの誉。誉は2種登録の高校生。しかもクラブ最年少ゴール記録(17歳6カ月27日)はいいトピックスだ。

試合結果 from @antlers.co.jp

ASVとして業務しているため、試合内容は基本的にわからないが、流れ聞こえてくるFMかしまの音声(当然鹿島びいきほうそうだが)や場内からのあふれる歓声で、雰囲気を味わっています。前半の最後、ちょっとだけ観戦もしました。

気を付けたいのが、公人/ナオ/郁万/師岡のイエローカード枚数。既に3枚。リーグ終盤の大事な試合での出場停止など考えたくもない…。

試合の公式の詳細はこちら(試合後数日すると、DAZNのDigest動画や写真付きのReportになります。それまではTextのみ)。

今節を終えての”暫定”順位

第30節終了時順位表(暫定) @2024.09.14 fromスポーツナビ

仮にアントラーズが未消化の京都戦に勝利したとしても、3位の神戸には届かない。4位とはいえ、首位グループにちょっと差をつけられた感は否めない。あんまりハラハラするのは嫌なんだけどなぁ。

あとは残留争い。磐田は試合数が少ないので暫定だが、勝点10位ならひっくり返るかも。とすると7位横浜FM/FC東京も決して安泰な勝点ではない。特にC大阪は7月から今日まで、リーグ戦/天皇杯共に勝ちがなく失速中。

上位常連の川崎や名古屋がこんな位置にいるのもおかしい。

対して町田と東京Vの今年昇格組の躍進は凄い。町田に昌子/白崎/杉岡/相馬、東京Vに染野/松村/林(東京Vはいずれも期限付)がいるのは、うれしくもあり、悲しくもあるが。

・ASV業務

さて、今日のスケジュールは、以下の通り
13:45-14:00 全体Meeting / 終了後に担当部署に異動
14:15-15:40 担当部署での事前準備/Meeting
15:00              開場      
15:10    一時退出/再入場Gate開門
18:00-20:00 試合
20:30    Meeting~業務終了

今日は、23,000人程度の入りだったにもかかわらず、駐車場からなかなか出られなかった。駐車場から出るだけで10分!!誘導の人の技量によるものが大きいが、33,000人以上入った浦和戦に匹敵する混雑度。一体どういうことだ?

帰路は駐車場を出てチョットすれば、裏道を使用して一切混むことはない。因みに、スタジアムから北上する形で帰宅する場合、混む場所は以下のエリア。大体矢印のあたりが渋滞の先頭で、それ以降は工事等がない限り流れます。

スタジアム周囲の試合日の帰宅時渋滞エリア

A/C駐車場からの脱出では、通常は絶対に渋滞に引っ掛かります。一度気の迷いでA駐車場から、ナビのルートにそのまま従ったところ、2.5kmに70分!!(@集客25,000人の初戦)。

これらを回避すれば、いつもの平日のガラガラ道と変わらない様にできます。観戦される方も駐車場選択の際に、このエリアを外すようにすると、スムーズに帰路につけるはずです。もちろん北上限定です。なお、北浦大橋/鹿行大橋を目指す人には、絶好の駐車場が存在します。

私はスタジアムから10km以内の場所に住んでいますが、ちょっと離れた駐車場に停めることで、観客として観戦する際に帰路で渋滞に遭ったことはありません。最近はかなり人気のエリアになり、予約なしでは停められない日もあるとか。予約必須です。


さて、本来であれば、その日のASVでの業務での感想や言いたいことなんかを色々と書くべきなんだろうけど、色々と思うところがあり、かなり、いや強烈に批判じみたことを書いてしまいそうなので、書かないことにします。ごめんなさい。それが面白いんだろうけどね。

一応、ASVの業務内容は、鹿島アントラーズのnoteに記載があるので、興味がある方はそちらを参考に。随時募集中らしいです。

上記以外で、記載されていないことを書きます(指摘があれば削除するかも)

  • 初回研修時、初参加者はスタジアムツアーに行ける。普段は入れない様な所にも案内してくれる

  • 登録者は年々減少していて高齢化が進んでいる…。

  • 業務参加日は、前半/後半で送付される往復はがきで希望日を申請

  • ポロシャツ/ジャージ上&下(短/長)/ウィンドブレーカー(青上/灰色上下)/帽子等が貸与される

  • 靴は自前であり、NIKE製かノーブランドを推奨される

  • 業務当日の駐車場はA駐車場(またはC駐車場@A満杯時)

  • 自転車/オートバイでの業務来場時は、スタジアム内エリア(ミュージアムの入り口近辺)に停められる

  • 業務開始時の全体ミーティングの場所はアントラーズミュージアム

  • 集合時間はキックオフの4時間15分前(平日は3時間15分前)

  • 振り分けられた場所で業務のキツさが"全然"違う。また業務/休憩時間は、当人の真面目さややる気次第で激変し、決まりがない。

  • 3ゲート(ホームサポーター専用)、7ゲート(アウェイサポーター専用)の荒事の可能性のある担当にASVが当たることはない

  • "小学生以下無料チケット"には、上限枚数がある

  • クリーン作戦(ハーフタイムに1階席を巡るゴミ収集活動)の前に、前半の最後をちょっとだけ見ることができる

  • お弁当とお茶が支給され、終了時交通費¥2,000-(一律)が支給される。休憩室には、水分も用意されており、好みがなければ持込不要

  • 同じ場所にアルバイト(日給¥10,000 w/交通費)もいる(業務は別)。若干ウェアの色が違ったりするけど、来場者には多分わからないし気にしないものね。

  • ご褒美の観戦チケットプレゼントはペアチケット。担当者への電話での申請が必要で、試合によってカテゴリー2から2階席もある

  • アウェイ研修は無料ではない(今年は東京V戦@味の素スタジアム)

  • ASVの集いはスタジアムで実施される。公共交通機関が皆無なので、運転手がいないと飲めない

  • 優しい人/丁寧な人も多いが、当然そうでない人もいる

  • 社会通念と異なる独自Ruleがいくつも存在する。良かれと思って実施すると怒られます

  • 分からないことは上位者に都度聞くという対応(過去事例があっても、積み上げや書面通知はなく、口伝のみ。事例未経験者はいつも途方に暮れている)


あくまで個人的な感想ですが、新たに参加するのであれば、気の置けない人と一緒に参加し、同じ場所の担当にしてほしい旨を担当に申し入れれば、随分と楽しい時間になると思います。


では

いいなと思ったら応援しよう!