見出し画像

新しい詐欺メールの形態が出た

以前、詐欺メール撲滅というような記事を書いた。

現時点においても、殆どの詐欺メールはフィルタリングされているか、詐欺メール注意が出るので全く問題ない。しかし最近、ちょっと新しい傾向の詐欺メールが送られてくるようになったので紹介します。


基本的に、詐欺メールは知らないアドレス、外国のアドレス、使っていない金融機関からのものだったりが殆どだった。それが…。


私は楽天カードを保有しているし、利用もしている。
  info@mail.rakuten-card.co.jp
は確かに公式からも届くメールアドレスである。なので、フィルタリングは当然通過する。しかし、これが詐欺メールであった。

今回届いた詐欺メールがこちら。差出人は楽天カード株式会社でアドレスが正規のアドレスになっている。

しかし、これは簡単に見破れた。
 0. そもそもこんな利用はしていない自信がある(家計簿つけているので)
 1. 現在の楽天の"カード利用のお知らせは"、この表記形態ではない
 2. 私は楽天カードはVisaではない
 3. 本文中のLink先が、メーラーのステータスバーに出てこない
 4. メールをEditorに読ませると、日本語が一切出てこない。本家は出る。
因みに、詐欺サイトへの誘導に全く関係ないLinkは正規のものになっていた。まあ、4.までする人はそんなにいないと思うけど…。不安ならここまでやればばっちりだ。でもこれが連日来るんだよなぁ。

まぁ、この程度なら面倒だなぁでいいのだが、困ったのがこっち。差出人は、こちらも楽天カード株式会社でアドレスが正規のアドレスになっている。

しかし、これも今回は容易に見破れた…。
 0. そもそもこんな利用はしていない
     ENEOS使ってるけど、楽天では使っていない
     大阪市水道局?俺、茨城県民だぜ
 1. 私の楽天カードはVisaではない
 2. 本文中のLink先が、メーラーのステータスバーに出てこない
 3. メールをEditorに読ませると、日本語が出てこない
因みに、先ほどと同様、詐欺サイトへの誘導に全く関係ないLinkは正規のものになっていた。まあ、これも3.までする人はそんなにいないと思うけど…。


因みに、双方とも楽天カードの詐欺メール(フィッシングメール)に関するQ&Aや対策事例には抵触しない事例である。最新の手口ではないと思うけど…。


私は、メールの本文内Linkは絶対にクリックしない(確認が必要なサイトは全てブラウザのブックマークに登録済みなので、絶対にそちらから開く)し、ちょっとびっくりしても、メーラーのステータスバーのLink先を見ることでほぼ回避できる。最近、興味本でEditorでメールを読んでみて、頑張ってんなぁとほくそ笑んでいるけど。

さて、次はどんな新しい詐欺メールが届くんだろう?



いいなと思ったら応援しよう!