[ゴルフ] 玉造ゴルフ倶楽部 若海コース 2025-No.02
今年2回目のラウンド。1月は前回のみの予定だったが、天気&風速予報で、晴れで気温も高く(13℃)、微風(<2m/s)とのことだったので、急遽予約を入れてみた。
今月のアコーディアクーポンは前回使ってしまったので、今回はPGMで探してみた所、玉造ゴルフ倶楽部 若海コースにて、いい時間(9時台)で一人予約の枠が空いていた。ず~っと他の人の予約が入らなかったが、前々日に一人参加してくれ、無事に開催が決定した。久しぶりの2サム。
自宅を出て35分(26km)でコースに到着。前回はスタート前に上着を一枚脱いだが、今日は5ホールまで着こんでいた。が、6ホール目に前回と同じ格好に。やっぱり今日も暖かい。
キャディーマスターの好意で、予約時のスタートだと、前の組にコンペが続いていてスロープレイになるだろうと、スタートコースと時間の差し替えがあった。ただ、当初のスタート時間から約20分も早くなっており、到着後、泡喰ってしまった。マスター室で経緯を聞いたからわかったが、できれば前もって連絡して欲しいなぁ。結果的に、とてもスムーズに回ることができたので、大感謝だけど。
--------------------
25-02 ACCORDIA - 玉造ゴルフ倶楽部 若海コース
2025.01.23 一人予約/2-Bag
¥5,300-(w/¥500Coupon&¥25pts & ¥4,000優待) w/Lunch
Score 86 ( 43 - 43 ) 34putts Green-9.4ft Fine & <2m/s
< 0-OB / 1-Penalty / 2-bunker > from White Tee
Round Time : 4h05min( 1h55min / 2h10min)
--------------------
PGMは、アコーディアに比べて若干価格が高く設定されている。ただし、スタッフの数、コースの手入れ、食事を考えると、全く問題ない価格差だと思う。今日はとてもスムーズなラウンドだったし、グリーンの手入れはほぼ完ぺき。とても綺麗なグリーンであり、練習グリーンからして他とはちょっと格が違う感じだ。
ここは、車から自分でゴルフバックを下して係の人に渡せば、後は運搬とカートへの積み込みはやってくれる。到着してのいきなりの違和感は、駐車場が異様に空いていたこと。なぜだ? アコーディアだと考えられないんだけど。
今日のグリーンは左グリーン。スティンプメータ―は9.4ft。いつもよりもちょっと速い…。フェアウェイ乗り入れ可となっているが、PGMはフェアウェイ乗り入れの場合、一人¥500課金される。なので、今回もリモコンカートでカート道のみ走行。
今日は、ドライバーがいつも以上にメタメタだったが、毎回木に当たって戻ってきてくれたので、このスコアで収まった。そうでなければ4-OBもあり得た…。
で、気分よくまわっていると、16番ホールで異様な光景に出会った。
基本、リモコンカートなので、所定のカート道からは絶対に外れないのだが、恐らくフェアウェイ乗り入れ申請で、リモコンとの切り替えを間違えたんじゃないだろうか?ここは、カートを自走させることが必要なホールなので…。流石にオブジェにはしないだろうし…。
食事休憩は40分。並んだカートが6台しかいない。本当に今日は人が少ないんだなぁ。後半は昼食後になるので、流石に前の組が見える程度には詰まったものの、殆ど待ち時間はない。超快適。
このホールのグリーンはアンジュレーションが激しくて、ワンオンしたのにはじき出され、アプローチしてもはじき出されて…。
今日はドライバーがあまりにもひどかったので、途中から封印し、3W/5Wで対応した。結果、以降ミスショットは激減(なくなったわけではない)。そもそも、ベストスコア更新のご褒美で買ったドライバーだったが、3W/5Wとのバランスがよくないんだろうか…。対応できるまでは、ドライバーなしのラウンドでもいいかも。
だって、今の感じだと、ドライバーは失敗ばっかりで結果的に3Wの方が飛んでいるし…。
いずれにせよ練習あるのみ。今年の目標であるマイベスト(Score 84)更新にはおしくもあと2打。チョロやドライバーの不安定がなければ、かなり余裕だった…。あ~あ。もったいない。
若海コースの成績を、直近過去3回と比較してみると…。
結構安定している気がする。OBが出難い分、スコアがよくなるんだろうなぁ。うん、好きなコースだ。
あっ、そうそう。PGMのQRコード決済?、少なくともこのコースでは、楽天Payが使えない。以前からそうだったけど、楽天Payを追加する気はなさそう…。
今回は、株主優待券やクーポンを使ってのラウンドで、支払いは¥775-。まさに、昼飯にGolf場でのラウンドがついてきたようなもの。う~ん、安すぎる!! ちなみに、平和の株価(PGMの優待)も取得金額を超えてきたので、あわせてホクホク。