マガジンのカバー画像

ココロ揺さぶる(といいな)マガジン

52
私の書く記事で、右記のどれかに当たる内容をマガジン化します。「アクセス数が割とある」「スキ数が割とある」
運営しているクリエイター

#仕事

積極的休養のススメ

「休養学」という本を読みました。 (アフィリエイトリンクなどは特に無いので自分で調べてく…

nb
8か月前
69

子育てにおける「個性」の最大化

唐突ですが、私は小学校〜高校ぐらいまで「変な子」呼ばわりされていました。私は天才でも神童…

nb
9か月前
63

選択が未来を決める

人生においては大小関わらず、数えきれない程の選択を日々行なっています。 選択とは、複数の…

nb
10か月前
48

メンバーシップの力

私は、DeNA創業者 南場智子さんの 「不格好経営」という本に出てくる、以下のフレーズが大好き…

nb
10か月前
45

仕事は問題解決

私は新卒で入った会社で、尊敬する上司からある言葉を教えられました。その言葉は 「仕事は問…

nb
10か月前
43

仕組みをつくる

私は仕事やビジネスの文脈で「仕組み」という言葉が大好きです。 外資ITに勤めているので、普…

nb
1年前
49

長期的なモチベーションを保つこと

モチベーションと言うと、「やる気」みたいな表現が日本人はしている方が多いような気がしています。「やる気」というと、上下や大小や長短に関わらず、「やる気」という言葉に集約されていて、辞書的な定義でも「進んで物事をなしとげようとする気持ち」と表現され、若干フワッとした具体的な言葉で表現しづらくなっているのかなと考えています。 モチベーションは日本語に直訳すると「動機づけ」という表現をします。「動機づけ」とは何か?と言われると、「行動を始発、方向付け、推進、持続させる過程や機能の

日常を創る人

私たちの生きる世界は高度にデジタル化が進み、日常に技術が溶け込んでいます。 TCP/IPが分か…

nb
2年前
47

「善く在る」ということ

私の中の重要な価値観として、「善く在る」というものがあります。 全ての行動の判断軸として…

nb
2年前
78

仕事の報酬は仕事

誰かが言い出した「仕事の報酬は仕事」という言葉。 新卒数年目に初めて聞いた時は「何を言っ…

nb
2年前
49

わたしの生きる意味

生きる意味ってなんでしょう。 私は本質的には生きる意味は「無い」と思って生きています。 …

nb
2年前
95

にげてさがして

絵本でヨシタケシンスケ著の「にげてさがして」という本があります。 「にげるために、さがす…

nb
2年前
45

シンプルにする為に

「愚直なほど簡潔に。(Keep it stupid.)」 マクドナルドを全世界に拡げたレイ・クロックが大…

nb
2年前
66

「無理なく続けられる」という強み

「自分の強み」って何だろう?? と考えると、もちろん様々な解釈をする事はできるとは思いますが、 一つに「無理なく続けられること(できること)」があると考えています。 例を出すと、当noteを記述するようになって、 雑記ながら、2年以上書き続けています。 noteも書きたいけど書けない方や、 定期的に、継続的に書けないという方がいる中で、 これは私の一つの「強み」だと考えています。 もちろん、「クオリティの担保」と「ここまではやらない」を決める 品質管理の設計は行っているの