![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170743066/rectangle_large_type_2_b7187e5b627487c8400cc9450b8ad078.png?width=1200)
「人は無意識の内に『自分の価値観』や『自分の根源的欲求』に沿った行動をしてるって話」【価値観探究シリーズ第4弾】
最近、毎日投稿している【価値観探究シリーズ】も遂に第4弾となりました🎉
例によって、どの回から読んでも意味が通じるように書くつもりなので、この回だけ読んでもらうんでも全然OKです😊
今回は、『自分の価値観』もしくは『自分の根源的欲求』を見出すメリットについて、深掘りしていきたいと思います❗️
一応、同シリーズの今までの記事のリンクも貼っておきますので、興味のある方はこちらもどうぞ↓
本文から口調が変わりますが、ご了承ください💦
🍀無意識の内に『自分の価値観』に沿った行動をしてたって話
人って不思議なもので、『自分の価値観』を自覚してなくても、『無意識』で、
『自分の価値観』に沿った行動をとっちゃうものなんだよね
例えば、私の場合
『誤魔化しがないこと』や
『本気で、全力であること』を
大切な『価値観』にしてるんだけど、自分でも気づかない内に、それを実践してたりする
私が所属しているスクールに、メンバー用のグループトークがあって、そこに日々の気づきや学びをメンバーが投稿することになってるんだけど、
(投稿してもしなくても良い、自由なやつ)
私はね、それ、手抜けないの
もう、いつでも全力投球みたいな
めちゃくちゃ長文になっちゃうし「ブログか⁉︎」ってくらい
たぶんグループの人たちも何人かは引いてる
私はこれを「ああ、なんて私は完璧主義なんだろう」って嘆いてたんだよね
でも、これは私が『本気で、全力であること』を大切にしているからってことがわかった
そして、そのグループトークでは主に日常の出来事を投稿するんだけど、
他の人は割と『固有名詞』を避ける傾向があったんだよね
例えば、「今日は漫画を読むのに没頭してしまった」とは書くけど、
その漫画が何の漫画かまでは書かないとか、
そんな感じで
逆に私は、そのグループトークで『固有名詞』をバンバン出していったの
私の今までのブログを読んだ人なら、もう感じてると思うけど、
『劇場版忍たま乱太郎』とか、
『ジョジョの奇妙な冒険』とか、
『岡本太郎』とかね
これは、なんとなく「何の映画とか漫画とか具体的にわかった方が伝わりやすいかなぁー」くらいの感覚だったんだけど、
これは私が『誤魔化しがないこと』を大切にしているからってことがわかった
私はこれらの行動が『自分の価値観』を満たすということに気づかないで、
『無意識』のうちにやっていたんだよね
なーんだ、じゃあわざわざ『自分の価値観』見出す必要ないじゃん!
『無意識』で勝手に『自分の価値観』満たす行動とってくれるんでしょ?
って思うかもしれないけど、そうは問屋がおろさない
🍀『自分の価値観』や『自分の根源的欲求』を理解していないと上手くいかない理由
その理由が2つ
①顕在意識が邪魔をする
顕在意識は左脳的に損得などで考えて、
『自分の価値観』と異なる行動をとる選択をしてしまうことがあるんだよね
例えば、
納期の決まった仕事で、自分が納得のいくクオリティに達するまでは納期よりも時間が掛かってしまう
顧客はそこまでのクオリティは求めていないと言う
そうすると左脳は「顧客もそこまでのクオリティは求めていないと言うし、この辺りを落としどころにしよう」と妥協する
そうすると、『本気で、全力であること』という『自分の価値観』と異なる行動をとっていることになるから、
「これは仕方のないことだったんだ」と自分に言い聞かせても、後悔が残る
『自分の価値観』(自分の大切にしていること)を無視するということは、自分を蔑ろにしているということ
これを続けていくと、自分に『価値』を感じられなくなっていってしまう
この事例で言えば、
・納期を伸ばせばクオリティが上がることを顧客に熱く語って納期を伸ばす交渉をする
っていう行動が『自分の価値観』を満たすはずだ
たとえ、そこで顧客から「そこまでクオリティを求めないから納期通りにお願いします」と返されたとしても、
『自分の価値観』を大切にして、顧客に交渉したという事実が、「できる限りのことをした」ということになり『本気で、全力であること』という価値観を満たすことになる
②『自分の根源的欲求』を勘違いすることで、
真逆の行動をとってしまう(脳がバグる)
私ね、ずっと自分では『目立ちたくない』って思ってたんだけど、
本心では『目立ちたい』って思ってたことに気づいたんだよね
このことに気づいた過程は今回省くんだけど、
私は潜在意識では『目立ちたい』っていう欲求があったにも関わらず、
それにずっと気づかないで、
顕在意識で『目立ちたくない』って思ってた
そうするとどうなるかって言うと、
顕在意識では『目立ちたくない』って思って、
極力目立たないように行動するんだけど、
潜在意識では『目立ちたい』って思ってるから、『無意識』で、変に目立つ行動とっちゃうの!
私の場合、顕在意識では目立ちたくなくて大人しくしてるのに、動きが挙動不審で、変に目立っちゃってたんだよね
これはもう、めちゃくちゃ恥ずかしいやつ
顔がカーッって熱くなるの感じた
私の潜在意識が「本当は目立ちたいんでしょ?」って挙動不審な行動とらせちゃうんだよね
これも「私は本当は目立ちたかったんだ」って理由がわかったら、それだけでも大分気持ちが楽になった
それまでは
「なんで目立ちたくないのに目立っちゃうの!」ってめちゃくちゃヘコんでたからね!
🍀まとめ
そんなこんなで、やっぱり『自分の価値観』や『自分の根源的欲求』を把握していないと、
不都合なことが起こるということがわかってもらえたと思います💦
私も、これがわからない時はとても人生が辛くて、なんで辛いのかもわからなくて苦悩しました😭
なんでこんなに辛いのか?その理由がわかるだけでも気持ちがだいぶ楽になりますし、
理由がわかれば、行動を変えることもできて、
そうするともっと楽になります❗️
なので、みなさんも『自分の価値観』を見出して、どんどん楽になっていっちゃいましょう✨
私の記事が、少しでもあなたの人生を生きやすいものにできたら嬉しいです🍀
こんなに長い文章を、最後までお読みいただき、本当にありがとうございました❗️
「タメになったよー」「良かったよー」って方は「スキ!❤️」を押していってもらえると嬉しいです😊