【リドラの週2謎】「文房具なし文房具謎」に使わなかった謎たち【延長戦】
みなさん、今日6日に公開されたリドラの週2謎、解きました?
この私、一隅が企画作って持っていったやつです。
これらの謎は、とまとくんが持ってきた謎を私が編集したり味を付け加えたりして作っていました。
例えば定規の謎について、最初とまとくんが作ってきた答えが「肉」だったのを、「まだまだぬるい!!」って言って答えを変更したり、
ラスト6問目、最初とまとくんが作ってきた段階ではまんなかにあるセロハンテープの手がかりがない状態だったのを、「流石に解けん解けん!」と解くためのきっかけを作ったりしてました。
そこで頂いた謎の中には、「ちょっとyoutubeでは出しづらいな」「いくらなんでもうちら社員でも解けんって!」っていう謎がありました。
このまま私ととまとくんのチャット欄に眠ってるのももったいないのでで、ここで紹介したいと思います。ただ、本編以上に、解けるかどうかは保証しません。
初心者はわかんなかったらパッと切り替えて解説みちゃいましょう。謎解きの猛者はどうにかして解いてみてくれ。前回より増えて、全5問です。
あ、出題前に、言うべきことを言いますね。
没-第1問
以下解説
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
解説
使うのはコンパスです。それぞれコンパスで円を書くと、左は「はち」右は「むげん」の記号になるので、答えは「ハム」
ボツの理由
無限の記号ってみんな知ってるわけじゃないしなーってということで。
没-第2問
以下解説
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
解説
使うのはコンパスです。それぞれ点を中心にしてコンパスで円を書くと、「O」の文字が書かれます。「OTOKO」となるので、答えは「男」
ボツの理由
コンパスの半径を確定させてないから、原理上なんでもできるよねーっていう。あと、点を消す根拠が無いのもひっかかる人いそうだなと。
没-第3問
以下解説
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
解説
使うのははさみです。青い点線で切り取ると紙全体が「凹(おう)」に、赤い点線で切り取ると紙全体が「凸(とつ)」になるので、答えは「おっと」
ボツの理由
これはシンプルに「これだと切らなくても見える!もっとエグいの出そうぜ!」と言いました。言った結果が、これです。
没-第4問
以下解説
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
解説
使うのは赤ペンです。なぞると赤色で「サカ」という文字が書かれますね。赤いサカなので、答えは「赤坂」です。
ボツの理由
YouTubeは全国区なコンテンツなので、地方の人がわからない問題は出せないなと。あと赤ペンが一発ネタで他に使い所が難しかったんですよね。
没-第5問
以下解説
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
解説
使う(?)のは消しゴムです。「ぬるえ」はデータで書かれた文字なので、消そうとしても変化しません。文字は変わらないですが、消そうとしていると消しゴムから消しカスが出てきますね。現れましたね。なので答えは「消しカス」です。
ボツの理由
解けるかあ!!!!
ということで、没の文房具謎、いかがだったでしょうか。
まだまだ文房具謎あそびたい!って人は、同じく「作:とまと 監修:いすみ」の布陣で作ったLINE謎も遊んでみてくださいね〜〜〜。
遊び方
①上のRIDDLER公式アカウントを友だち追加!
②メニューの「LINEで遊べる謎」ボタンをタップ!
(または「LINE謎」とメッセージ送信)
③好きな謎解きを選んでプレイ!
ちなみにLINE謎の小話で、
謎に出てくるストーリーテキストは私が書いたんですが、そこのラストのラストにちょっとしたエモ要素を仕込んでいたんですよね。
このことはとまとくんに内緒で仕込んでたんですが……彼、そのことに自力で気づいててびっっっっくりしたんですよ!伝わるんだこれ!?!?!?っていうね。
みなさんも良かったらこのエモ要素、なんなのか当ててみてください〜。