また仕事変わる
予定してた行政の仕事が、なくなりました。マイナンバーカードの出張申請会場の人になるはずだった。
派遣会社が、「付き合いの長い会社を」と紹介してくれて、来月からコールセンターの仕事が決まりました。
むっちゃ頑張って用意した、行政らしいオフィスファッションは、まあ、、、転職した時に役立つだろう。
いつでも、事務員になったらピャッと、あれを着ていけばいいんだから。
ビジネス実務法務検定に手を出し始めた。YouTubeで、分かりやすい授業を見つけた。今は裁判について学んでいる。
というのも、周囲で裁判とか登記とかの話が、ぼちぼち出るようになったからだ。この検定に含まれる、「会社法」ってのは、ちらっと、簿記の動画でも聞いた。
私が生まれ育った環境で、「裁判」という単語は、当時「刺青」と言うくらいのタブーだった。
だから、個別の裁判についてニュースを読んだりテレビで見ることはあっても、そもそもの知識は、小中の教科書が最後なんじゃないか。
気づいてびっくりする。興味のある裁判の記事なんて、沢山読んできたのに。虐待とか、同性婚とか、養子縁組とか。
簿記会計だって、先月まで、「きほんのき」も知らなかったし、成人して生活してれば何となく覚えてるってことはないのだ。
この木村先生の授業が、びっくりするほど分かりやすくて、夕べは楽しく見た。ノートも作って、ぐいぐい書いた。
ファイナンシャルプランナー検定も、ちらほら耳にしていたから、気にしている。ノートも作った。まだ、横文字ばかり、と警戒している距離感だ。