YouTube大学「Winny事件~天才開発者と不当逮捕~」感想

今回はあえて、そんなに興味ない話題をチョイス(笑) なぜならすぐ役に立つ=役に立たないがつきものだから。
さておいて今回の感想です。
・日本でこんなことあったんだ
・日本の悲しい話題だったかもしれない
・今後とも関連企業の皆さん、考えていただきたい話題です

まず今回初見イメージカットしたのは知らねえ知らねえが連発するだろう、と思いカットしました(ひょっとしたら聞いてもねえよ!と言われると思うので今後カットするかも(笑)) さておいて今回最初に書きましたが、まったくもって初めましてこんにちわ話題であったのであえて勉強してみた、というのが率直な感想です。 そしてわかったこととして、私自身はIT、ちょっと勉強していた時もあったけど、日本であまりこういう話題が出てこなくなったのはこういった事件があったからなのかな、と改めて思いました。  そしてこういうソフト自身もそこまで聞いたことないけど改めて仕組みを聞いてあ、昔勉強した感じのやつかな?と思いながら学びました。 そして簡単に開発したことで警察に勝手にガサ入れされて逮捕させられる、恐ろしい世の中だな、と思うばかりでした。 まさか世の中の警察ちょっと頼まれてサインしてそれで即逮捕、なんて怖いことはないとは思いますがこういったことが今後あるかもしれない、と思い国家の安易な協力は乗るべきじゃないんだな、と改めて思うことができました。 そしてわかったのはやはりこういったときにも優しく接して優しく付き合う、ということが大事なんだなということが分かりました。(なかなかできませんが) 最終的には今回の被害を受けた金子さんも悲しい結果となりましたが、改めて専門技術を学んでいるだけではなくて、常識を学ばなければいけないことを感じました。(天才って一つを突き詰めて変人、的な人多いですが) 今回の話題は何よりも、これで政治も警察もよいことないのかもしれない、ではなくて今回の話題でじゃあ今後としてどのようにすれば世の中がよくなっていくのか、どうすれば明るくなれるのか、これを真摯に考えていかなければいけないのではないかな、と思います。

いいなと思ったら応援しよう!