Youtube大学「日産の経営危機と自動車業界の未来」感想

今日ももう、ストレート感想三つお届けします。
・日産しか興味ないけど大変なのね
・合併する話は聞いた
・ただ今後も難しいのかも?

自動車。 なんといっても私自身ほどこだわりない癖に車種にこだわる。 なぜなら名前にちょっとついてるくらいだし周りが気にしてるし(笑) さて置いて今回は日産。 たまたま父親が乗ってたのが日産(今SOLIOだけど)だったので便乗して日産を選びしかもマーチと決めた日産であった。 ただそこまで興味はなく、せいぜい色んな車種出てるんだなぁ、くらいにしか印象はなかった。 ただ今目下大変な中の経営危機状態。 まさかここまで日産大変だったんだな、とは思わなかった。 ディーラーさんの要望にこたえつついかに安く仕上げるか、というところに私自身も考えている中ではあるが、改めて今回の危機状態には驚くばかりであった。 そして車種の話、そういえば全く新しい日産のこの車、というよりは過去の新しくしたやーつ、てきな話題しかでてこなかったのはそういうことだったのか、ということが分かった。 そして過去あったゴーン会長の話、前も本で読んだので改めてゴーン氏の話題、追ってみたくなる今回の授業であった。 ただ現代はもうガソリンよりも電気自動車の時代に変わりつつあるので改めて、今後電気自動車ができてすぐよくなる、というわけでもないし、(かろうじてまだまだガソリン車が走ってる世の中だし)ぜひとも日産の今世話してもらっているディーラーさん、頑張っていただきたい話題であった。

合併して変わっても、日産のマーチ、一本で人生を過ごしていこうかな、と思う次第であります。

いいなと思ったら応援しよう!