シンデレラガールズユニットツアーコネクトリップ岩手公演で供養を済ませました
前書き
半年以上経過してしまいましたが2024年3月10日、岩手県はトーサイクラシックホール岩手にて「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS UNIT LIVE TOUR ConnecTrip! 岩手公演」が開催されました。
仮にも雪国生まれ雪国育ちの自分としてはライブの詳細が発表された時、真冬~早春の時期の北陸や東北でツアーLIVEやるとか正気か?と思いましたし他の公演も見るとどれも(出演者が少なめとは言え)会場規模の小ささにチケット戦争は必至で「最後まで粘っても席が取れない可能性高いな」とかなり戦々恐々としていたのは覚えています。
想定される最悪としてはせっかくチケット取れたのに風雪で交通機関等が止まって会場に辿り着けないor公演中止という点です。真向から自然を相手にした時、人は何もできないという事は毎年思い知らされているので…。(結局cgUTは別の天災の影響を被ることになりましたが)
とはいえ地方という事もあって競争率も比較的穏やかだったのか自分は昼公演のチケットを握ることができました。それでも相当数が弾かれたと邪推しますし、後から内容思い返すともっと多くの人に見てもらいたかったなあ…!という気持ちにもなり痛し痒しと言ったところです。
しかし公演内容は藤原肇担当の自分にとって人生最高の瞬間であったと言えます。
現地LIVEに参加するようになって、少なからず悔しい思いをしたり心残りがあったりもしていたのですが、そういったものはこの日に全て吹き飛びました。
透明だ…気分がいい…。
ステージ上の担当はいつだって笑顔
公演内容の感想を書こうとすると、ライブ中は意識が混濁するのはいつもの事なんですが、それ以上に担当:藤原肇の話ばかりになってしまいます。今回ばかりは。
直前に藤原肇(鈴木みのりさん)の出演が予定されていた耀城夜祭にて惜しくも相方のみでの歌唱となったIsosceles/フェアリーテイル*マイテイルが今回両名揃ってパフォーマンスを披露してくれました。
また、自分は今まで現地あらかねの器が出来ていませんでした。10thファイナルなんて無かった。いいね?今回念願叶い、最高の器を頂けました。
その為公演前はIsoscelesの無念が晴らされた時や、あらかねの器を直接聞いた時「どうなるんだろう、涙で前見えなくならないかな、立っていられるかな。」とか思っていました。
しかし少なくとも実際の現場では、そんな湿っぽい気持ちは全く起きませんでした。なぜなら上記2曲が披露された時ステージ上の肇(鈴木みのりさん)はずっと満面の笑顔だったからです。
今回はありがたいことに前から2番目のど真ん中という好立地でこんないい席になるんだったらもっと気の利いた物持ち込めばよかったとか今までした事のない後悔までした始末です。
会場が小さめな分ステージとの距離も実に近くてまさかスクリーンなしで表情まで分かる時が来るなんて思いもしなかった。
そういう訳で肇が笑顔なのにプロデューサーの俺が泣いてる場合じゃないだろうが!とワイワイしてニッコニコのままライブを駆け抜けました。
いや昼公演だったからかもしれない。夜公演のMCその場で聞いてたら号泣してたかも。
また裏事情として泣ける話が後ほど中の人から明かされたのですがそっちの話より表のライブの方の話をもっとしてほしいとの事でしたので言いません!
とにかくそういう訳で繰り返しになりますが、自分の中のライブであれやってほしかったな、これ見れなかったの残念だったな、と言った気持ちは全て吹き飛び、現世の未練は断たれ、自分の中の後ろめたさに決着をつけ、供養しました。
もうHNYや10thLIVE沖縄の話をしても胸が痛まないよ。
MOTTO!MOTTO!
このように肇からみのセトリの事ばかり言いたくはなるんですが、同日参加された別ユニット、全体で歌った曲なども実に俺によしな演目でそっちでも滅茶苦茶楽しんでました。
特にMOTTO!はとても大好きな曲なのでここで披露されてとても嬉しい。過去ライブのcg_ootdがメチャ面白かったってのもあるんですが、今回は「M!」「O!」「T!」「T!」「O!」できて本当によかった。
またワンステップスによる新曲、書きかけのラブレター、これもとても良かったです。開演前BGMでラブレターが流れてたのはこれが伏線だったのか…。歌詞がいいですよね歌詞が。歌唱メンバーがやや引っ込み思案なタイプだけど勇気出してる感じが良く出てて。元気出ます。収録CDソッコーで買いました。
ソロ曲の方に目を向けるともりのくにからはやっぱりいいですね。あんなにステージ近くで高橋花林さん見たのは初めてだったんですけどあれ乃々ちゃんですね。完全に乃々ちゃんです。森久保乃々はいました。
それと今回座長を務めていた関裕美役会沢紗弥さんでしたが、何というか立派になられたというか、自分が初めてライブ参加したのはSS3Aだったのであの時の初々しくも華々しく楽園を歌ってくれていたのを見ていた自分としては色々と感慨深いものがありました。たまにでいいのでまた髪を上げたところも見たい限り…。
ライブが終わって
今回のライブのコンセプト的に地方巡業なため、昨今だいぶ盛んになりましたが現地とのコラボ商品も含めた市内観光も大変楽しめました。
奇しくも翌日は3.11、色々複雑な思いはありますがここは素直に食べて飲んで遊んで帰ることにしました。
特にサヴァ缶が美味しい上にパッケージが可愛くてお得なのですが地元の物産展では出てないだろうか…。
終わりに…
という事でこのライブは自分にとって総決算になったといいますか、今までデレマスを楽しんできた結果が追い付いてきたといいますか、色んな意味で区切りとなりました。憑き物が落ち、ようやく前を向けるようになった気がします。
ちょっと前に燃え残った全てに火が点いた事もあって、若干の燃え尽き症候群を発症しているのも事実です。
とはいえこの直後に岡山備前コラボが行われていたり、合わせて岡山親善大使ユニットに新曲つかないかなー!とか藤原肇ソロ2曲目欲しいよなー!とか担当にやってほしい事なんてなんぼでもあっていいですからね!言うだけならタダ!
これからも心と身体が動く限りプロデュース活動頑張ります!
補記
いろいろ書いたり消したり他のライブの話とかで詰まってたりしてる内に半年以上経っちゃったよ…先週デレステ9周年ライブ(こっちも楽しかったよ!)やってConnecTripのBDBOX発売が発表されるまで温めちゃってたよ…という事で急ぎ仕上げたものですので多少の粗はお目瞑り下さい。