行列推理 Beginner Contestの概要

これは、行列推理 Beginner Contest(以下行BC)の紹介と、ルール等のまとめです。
ルールが変更される場合はアナウンスを行います。

行BCの参加はこちらから。(現在は不定期で月末の金曜日に開催しています)
サイト公式Twitterで(行BC以外のコンテストも)告知が行われます。
わんどさん(テスター)による第14回までのまとめはこちら。(それ以降はコンテストサイトから探してください)
法則のルールの詳細(作問レギュレーション)はこちら
数列推理に興味がある方はこちらも見てみてください。

2023/3/11 記事をまとめ、内容の整理を行いました。

1. 行BCとは

行BCとは、制限時間内に、ルールに沿って出題される行列推理の問題をできるだけ解くコンテストです。
行列推理は、非言語の推理問題の1つの形式です。WAISなどの知能検査で簡単な問題が出題されていますが、それの難易度を上げたものを解くことが楽しいと思い開催しています。
より難易度や自由度を上げた行RCというコンテストも開催しました。

行BCでは3×3のマス目が3×3個配置されているものが問題として与えられるので、右下の9マスにあてはまるものが何かを考えます。

行BC001は、ちゃんとルール設定や難易度吟味を行えていなかったため、理不尽度の高い大会になってしまいました。
これ以降は、行BC002以降のみに対するルール等になります。

これから過去問を見てみようと思う方は、一通り概要を読んだ後、
比較的簡単な問題を解きたければ007
面白い種々の問題が見たければ009
を解いてみるのがおすすめです。少し考えて分からなければ解説を見て良いと思います。(解説を読むだけでも楽しめる問題はあると思います)

2. 例題と解答方法

解答方法は2種類あり、問題ごとにどちらで答えるかが指定されています。
1つは「選択肢の番号をそのまま解答してください。」というパターンです。
こちらは、9つの選択肢の中から正しいものを1つ選ぶ問題です。
もう1つは「数字9文字で解答してください。」というパターンです。
こちらは若干複雑なため、以下で説明します。

画像1

上の画像が例題です。
右下の?のある9マスがそれぞれどれになるかを考えます。

画像2

この問題は、各横列が全て同じ、というのが法則であり、右下の9マスには上画像の左があてはまります。
それぞれのマスを、上画像の右の矢印で示された順に、下の選択肢から選んだもの(数字9文字)を解答します。
例題で解答するものは「000000010」となります。数値ではないので頭の0から入力してください。(「10」は誤答になります)
枠線がない選択肢(例題では3〜9)は選択肢には含まれません。
※012以降は余分な数字は消しています。

総当たり対策として回答は一度しか送信できないため、数字の打ち間違いなどには十分気をつけてください。

3. 法則について

問題の性質上別解が生じる可能性がありますが、その場合は作問者の意図したもの(想定解)のみ正解とします
以下、想定解を得るための法則についての最低限知っておくべき部分です。

各問題の法則は、その問題で横に3つ並んだ3×3で完結します
横列のみでも法則が成立しているが、縦列や全体などで見たときにも(たまたま)法則が成立している問題については出題されることがあります。
他の問題などを参照する必要がある問題も出題されません。

・解答は、法則のみによって1通りに定まります。
選択肢によって解答が絞られるような法則は出題されません。

各問題の法則に、特別な知識(一般常識など)は関係しません。
文字や文化的な概念は関係しません。

・算数・数学的には、足し算と引き算(繰り上がり、繰り下がりを含む)しか関係しません。
ただし、算数・数学的な背景があっても、別の側面(特に図形的な側面)から見たときに単純な法則が存在する場合は出題されることがあります。

4. アドバイス

・Beginnerとはいえ骨のある問題もあり、時間内に全面正解するのは難しいため、自分の実力を把握して時間配分を考えると良いです。

・過去問で頻出している法則は少なくとも押さえておくと良いです。
例えば、XOR演算は非常によく出てきます。
過去問と趣向が似ている問題が出題されることはあります。

・法則が微妙に合わなかったり変に複雑になってしまったりした場合、考えている法則は正解の法則の(部分的な)別解釈である可能性があります。(完全な別解である可能性もあります)

・難しい問題は、紙やエディタなどを使いながら考えることをおすすめします。

5. その他

・コンテストは個人戦です。オンタイムでの参加の際は他人との協力は行わないでください。

・得点は、テスターのわんどさんの想定難易度をもとに100点刻みで付けています。出題される問題の得点は回によってばらつきがあります。
※行BC002〜005では、問題は想定難易度の低い順に並んでいましたが得点は11〜19点で固定で、得点と難易度が比例しているわけではありませんでした。

・別解報告等は、コンテスト後にTwitterへお願いします。
主に行列推理/行BC/#行BC◯◯◯ で検索して拾っています。
解説に載せたり次回以降の参考にしたりしますが、点数には反映できません。
また、感想もツイートしてもらえると嬉しいです。

・問題画像の作成には https://opt-pan.github.io/pedit-v2/ を使用していますが、この仕様などは問題に関係ありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?