![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151733364/rectangle_large_type_2_824f57557a467da5c4ca7e7cdc493fda.jpeg?width=1200)
M43 センサーサイズの小ささを言い訳にしてはいけない
カメラが好きです。
元々カメラが好きだったわけではなく、ある特定のものを写真に残したくて始めたわけですが、今では他の被写体も撮影したいと思っています。と言っても、そんなに撮りに行く時間はありませんが。
初めて買ったカメラはOlympusのE-PL6。
![](https://assets.st-note.com/img/1724423844043-3NLnrzcnCe.jpg?width=1200)
子供を撮るために買いました。あるあるですね。運動会でも使えるようにダブルズームキットを選択。それなりに活躍したと思いますが、素人が適当にパシャパシャ撮ってるだけ。スマホのカメラと大差ありません。
そんなある日、満天の星空に出会います。
そう言えば、カメラが趣味の先輩が天の川の写真を撮っていたな。自分も撮ってみよう。せっかく買ったミラーレスも眠っているし、使ってみよう。
そこから始まった趣味のカメラ。LumixG8を経て、今はOlympusのOm-1を使っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724425210816-yuPx8I3uK7.jpg?width=1200)
マイクロフォーサーズを乗り継いでいるのは、最初に買ったカメラがE-PL6だから。レンズが使いまわしできますからね。そして自分の安小遣いでは、フルサイズなんてとても買えない。
で、思うわけですよ。
巷で見る輝くような星空や、キレイに濃淡が出ている天の川が撮れない。
家に帰って現像しようとすると、いつも落胆するんです。
ノイズだらけでガビガビの画質
黄色や青の粒粒がいたるところに散乱
超広角でF値の低いレンズが少ない
![](https://assets.st-note.com/img/1724426353800-NkSTPcBQui.jpg)
マイクロフォーサーズは暗所に弱いから、星空撮影に向いてない
そういやネットの記事で書いてたな。youtubeで誰かが言ってたな。マイクロフォーサーズじゃこれが限界なんや。自分が下手なわけやない。
と、いつも言い訳してたわけです。そもそもカメラが向いてないんだからしょうがない。星以外のものを撮ろう。そして色んな被写体に手を出す。
マイクロフォーサーズはボケないから、ポートレートには向いてない
写りのいい超望遠レンズがないから、野鳥撮影には向いてない
フルサイズと比べて画角が2倍だから風景写真には向いてない
結局どの被写体も上手くいかない。そして気づく
インスタやGANREF見たらあるやん。
マイクロフォーサーズでキレイな写真。かっこいい写真。
そう、結局は自分が下手クソなだけである。
知ってた。
でも言い訳ばかりしてた。
機材のせいにするのは、まず使いこなしてからにしよう。
そう誓って数ヶ月。
さて、上手くなるものか
マイクロフォーサーズ使いの方と仲良くなりたい。
最後に機材のせいにしてた酷い写真を戒めのために載せておく。
![](https://assets.st-note.com/img/1724428652038-ENPLqf1LCI.jpg?width=1200)