あの人も観た!「なぜ君」ツイートまとめ
ドキュメンタリー映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」略して「なぜ君」と呼ばれています。
本作は6月に都内わずか2館の映画館で上映がスタート。新型コロナウイルスによる緊急事態宣言解除後で、まだ多くの方が映画館から足が遠のいていた時期でした。
それがTwitterの口コミであれよあれよと言う間に、評判が広まって、気づけばドキュメンタリー映画では簡単には超えられないと言われる「動員1万人」を突破。上映館も拡大中でただいま全国58館で公開が決定しました。
今もご覧になった方々の口コミが、映画を大きく育ててくれています。
「政治家」を扱った、一見地味で難しそうなドキュメンタリーがなぜこんなに支持を集めているのか。その発端のひとつとも言える、素敵なツイートのごくごく一部をご紹介します。
きっかけはこの方から。
国会パブリックビューイングを主催する法政大学教授、上西充子さんのツイート。上西先生の発信で「なぜ君」の存在が多くの方に伝わっていきました。パンフレットにもご寄稿頂いております。お力添え、どうもありがとうございます!
そして、さらに広がりを見せたのは、こちらのコメントの力でした。
小泉今日子さん、どうもありがとうございます。「なぜ君」が政治に関心のある方々だけではなく、広く浸透するきっかけを作ってくれました。
心のこもった映画の応援、本当にありがとうございます。
堀潤さんのJ-WAVEの番組には、小川淳也議員がご出演。堀潤さん、映画のご感想、どうもありがとうございます。
KSB 瀬戸内海放送では、夕方のニュースで大きく特集が組まれました。
初めてテレビで「なぜ君」が流れた日でした。YouTubeでも動画が公開中です!
TBSラジオの「金曜たまむすび」には大島新監督が出演。ドキュメンタリー好きの玉袋筋太郎さんと作品論を。
TBSの松原耕二さんがメインキャスターを務めるBS-TBS「報道1930」では『映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」が今ヒットする理由』という特集を組んでいただきました。報道番組での特集、とても意義深いです。別の放送回では小川淳也議員がスタジオゲストでご出演。本作が紹介されました。
TBSラジオの「ACTION」では、宮藤官九郎さんがご紹介してくれました。
書き起こし職人のみやーんZZさんによる全文をぜひ!どうもありがとうございます。
高田文夫さん、ポレポレ東中野でご覧になったとのこと。こちらもみやーんZZさんがニッポン放送の「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」を書き起こしてくれておりました。「素晴らしい」と嬉しいご感想です。
そして公開一ヶ月も経たぬ間に、公開館わずか7館で動員1万人突破!これにはスタッフも驚きました。小泉今日子さんもツイートを!
いち政治家を扱ったドキュメンタリーのため、なかなかメディアで紹介されることはありませんが、TOKYO MX「バラいろダンディ」でも特集していただきました。井上咲楽さん、ご紹介ありがとうございました。
ある日、映画の公式サイトに歌手の坂本美雨さんご本人からメールが届きました。
「この映画に胸を打たれ、一人でも多くの人に見てもらいたいと心から願っています。」そう綴られておりました。
そして、大島監督にパーソナリティを務めるラジオ番組への出演オファーを頂きました。美雨さんも映画のファンに。作り手としてこんな嬉しいことはありません。どうもありがとうございます。
「坂本美雨のディアフレンズ」番組ホームページに収録の様子が。
俳優、ミュージシャン、ジャーナリスト、様々なジャンルの方から続々と嬉しいツイートが。
ミュージシャンで俳優としても活躍するハマケンこと浜野謙太さん。「家族」という視点でも「なぜ君」は楽しめる映画なんです。
フォトジャーナリストの安田菜津紀さん、ありがとうございます。この映画が考えるきっかけになれば本望です。
NewsPicks Studios CEOの佐々木紀彦さんもご感想を。
女優の川上麻衣子さん、都知事選の前にご覧になったそうです。どうもありがとうございます。政治家へのモヤモヤよくわかります。
そして、都知事選の結果を受け止めていたある日。
『女帝 小池百合子』の著者・石井妙子さんが大島監督の制作会社を突然来訪。熱いエールをいただきました!
『女帝 小池百合子』との比較。俳優の山西惇さんもツイートしておりました。
ライターの畠山理仁さん、選挙を題材に「なぜ君」を解説。
別府で行われた大島監督の舞台挨拶には、ウーマンラッシュアワーの村本大輔さんが飛び入り参加!会場を盛り上げてくれました。
マキタスポーツさんは「なぜ総」です。
映画、テレビ関係の方々もツイートを。
映像制作のプロの眼には「なぜ君」がどう映ったのか。
東京国際映画祭のプログラミング・ディレクター、矢田部吉彦さん。「映画」としての魅力をお伝えしてくれました。ご批評、どうもありがとうございます。
映画評論家の大高宏雄さん、傑作とのお言葉、どうもありがとうございます。
映画業界に旋風を巻き起こした「カメラを止めるな!」のプロデューサー市橋浩治さんもツイートを。どうもありがとうございます!
「平成ガメラ」シリーズや「デスノート」で知られる映画監督の金子修介さん。
俳優の古舘寛治さん、ツイッターの発言、いつも勇気付けられます。
俳優の豊原功補さん、映画の応援ありがとうございます!
初日から満席完売が続いたときには、豊原功補さんから嬉しいツイートが!
映画監督で作家の森達也さんもツイートを。
「ニューズウィーク日本版」に映画評をご寄稿しております。ぜひご一読ください。
森達也さんにはコメントもお寄せ頂きました。
森達也さんの監督作品『i -新聞記者ドキュメント-』に出ている東京新聞記者・望月衣塑子さんもツイートを。
望月衣塑子さんからはコメントも頂きました。
各紙の「新聞記者」の方々もツイートを発信。
こちらもコメントを頂いた前川喜平さん、小川議員に注目しているようです。
歌手の畑中葉子さん、力強いお言葉です。
俳優の宍戸開さん、映画の応援ありがとうございます!
東ちづるさん、ラサール石井さん、どうもありがとうございます!
「#検察庁法改正案に抗議します 」のハッシュタグで行動を起こした笛美さんもツイートを。笛美さん、どうもありがとうございます。
「100日に崩壊する政権」で注目のぼうごなすこさん。そして切れ味鋭いツイートで人気のDr.ナイフさん、ご注目、どうもありがとうございます。
ミュージシャンのダースレイダー さん、どうもありがとうございます!
プチ鹿島さんとダースレイダー さんによるYouTube時事放談「ヒルカラナンデス」で「なぜ君」が話題に。01:03:25〜あたりです。ご紹介、どうもありがとうございます!
フジテレビの阿部知代さん。
元フジテレビの菊間千乃さんはインスタでご紹介。どうもありがとうございます。大島新監督との意外な接点が!
脳科学者の中野信子さんもご覧になってくれたようです。
コメントをお寄せいただいた写真家の石川直樹さんもインスタでご紹介を。映画のチラシが素敵な写真に!嬉しいですね。
「手相観」で有名な日笠雅水さん。
こちらもコメントをお寄せ頂いた東京大学大学院教授の本田由紀さん。
様々な分野の方が「なぜ君」をご覧になっています。その輪がどんどん広がっています。
映画プロデューサーの小出真佐樹さんはすでに複数回ご覧になって、リピーターに。どうもありがとうございます!
そして、政治家の方々も映画館に足をお運び頂いたようです。政党所属、関係ございませんね。
現役官僚の方も。
政治や選挙を入り口としてご覧になっても。さらにはエンターテイメントとして映画を楽しまれても。届けたい思いは伝わると信じております。
そして、何より「なぜ君」を若い人にもっと観てほしい。
そして、本作の大島新監督はこんなことを呟いています。
素晴らしいツイートのごくごく一部を紹介するつもりが、どんどん伸びてしまいました。でも、まだほんの一部なんです。
どのツイートも当たり前ですが、たった1本の映画のことを語っています。